ビルドガイド ミッドカタリナビルドガイド【テレポート+イグナイトはカタリナ専じゃないと難しい】 カタリナと言えばテクニカルなチャンピオンとして有名だが、プレイヤーがあまりAFKをしない。 カタリナのAFK率が低いのは意外である。 身も蓋もない言い方をすると、テクニカルなチャンピオンを使いたがる人ほど、下手糞であることが多... 2021.01.09 ビルドガイド
ビルドガイド ミッドゼドビルドガイド【1番簡単なミッドチャンピオン】 あなたはゼドと言われれば何を思い浮かべるだろうか? 初心者キラーだとか、レベル4でジャングルにRを撃つだとか、人それぞれイメージが違うことだろう。 最初に断言しておくが、ゼドは最も簡単なミッドチャンピオンだ。簡単な理由をいくつかを挙... 2021.01.03 ビルドガイド
LOLの基礎知識 ノーマルゲーム必勝法【ミッド編】 ノーマルモードには必勝法がある。 というのは言い過ぎだが、簡単に勝てる方法が存在する。 ミッドの場合はメイジを選ぶのを避けて、ガレンをピックすることだ。 私の中では常識だと思っていたのだが、それぞれのレーンでこういったピ... 2020.08.03 LOLの基礎知識
ビルドガイド アニーのビルドガイド【テレポートを持ってセラフ完成を目指す】 アニーはブリンクリープ無し、俗に言うベタ足チャンピオン。 使用感覚はマルザハールやカシオペアと似ている。 パッチ10.15で開放の魔導書が弱くなってしまってマルザハールが弱くなった、マルザハールを使っていた人にはアニーをオスス... 2020.07.30 ビルドガイド
考察記事 プレデターはどのチャンピオンで持つと強いのか? パッチ10.15でグラガスとスカーナーがバフされたことや、オムニストーン時にプレデターが出ることで使用に慣れてきた。 プレデター自体もパッチ10.14でバフを受けた。 プレデターはどういったチャンピオンで使うと強いのか、何故基... 2020.07.25 考察記事
ビルドガイド ベイガーのビルドガイド【ルーデンエコーは避ける】 ベイガーはプロの試合でも使われるほど強く、上級者向けのミッドチャンピオンだ。 実際に一般的なレート帯だと、序盤に6デスくらいして試合を終わらせているイメージが強い。 ベイガーの難しいポイントは多く Eのクセが... 2020.07.24 ビルドガイド
考察記事 統計から見た難しいチャンピオンと簡単なチャンピオン LOLに限らず何にでも言えることだが、難しいことをしている人は偉く、そうではない人は格好悪い。 人間社会ではこのような考えが漠然とある(社会学という)。 私はほぼ全てのチャンピオンが使えるのだが、大半のチャンピオンが言われてい... 2020.07.21 考察記事
LOLの基礎知識 絶対ダイヤになれるラストヒット(CS)練習方法 はじめに凄くどうでも良いことを書く。 CS=クリープスコアなので、CSを練習するという言い方は非常に抵抗がある。 ピンとピングくらいどうでもいい違いなのだが、CS練習と書くのは違和感があるのだ。 細かい話は終わり、本題に... 2020.07.18 LOLの基礎知識
LOLの基礎知識 具体的なファーストリコールタイミング【初心者から上級者まで】 考えずにプレイするほうが良い部分予めしっかり準備して置いたほうが良い部分 今書いている記事やLOL、我々の日常生活全般も同じようなものだろう。 低レートは何故味方に向かってミアピン(?マークのピン)を出すのだろう? みたいなこ... 2020.07.17 LOLの基礎知識
LOLの基礎知識 どうしてミッドレーンは難しいのか?【インナーゲーム】 ミッドレーンは一番重要なロールで、ジャングルと並んで上手な人がやるロールです。 私も覚えるのに時間がかかった記憶があります。 今回の記事ではミッドレーンが難しい理由と上達方法を書きます。 どのロールにも共通しますが、LO... 2020.05.27 LOLの基礎知識