広告 ジャングル

【パッチ25.S1.3】今夜勝ちたいジャングルマスター・イー【バーサーカーブーツを履いてはいけない】

ASが2.5から3.0になり、
1つ前のパッチから強かったのが
最強になったマスター・イー。

パッチノート 25.S1.2
パッチノート 25.S1.3

一応マスター・イーは

  • クリア難度は普通
  • 戦闘は難しい
  • 試合に勝つのは簡単

2と3 QとWが相手のスキルに合わせるスキルなので、
かなり難しいはずなのだけど、
あまりにも勝つのが楽なチャンピオンとして有名だ。

あなたが同じレートの人よりも上手な自信があれば、
ぜひマスター・イーを使ってみて欲しい。

昔から

「ダイヤモンド4に上がるならマスター・イーが一番簡単」

と言われているくらい有名だ。

※ エメラルド実装ダイヤモンド4=今のマスターくらい。

逆にこのセリフは、

  • サブアカウントだろうと試合に勝つのは難しい

という意味でもある。

この記事はパッチ25.S1.3の時に執筆されました

ジャングルマスター・イーのストーリー

  • 基本的にはフルクリアしてレベル4スカトル
  • ルインドキングブレードを完成させる
  • グインソーレイジブレードを完成させる
  • 集団戦でペンタキル取って勝利

1 意外と序盤から強い。

CCはない分タイマンは強いので、
敵の森にレベル2~3で入っていく選択肢もある。

2~3 特別な理由がなければ、
バーサーカーブーツを履いてはいけない。

4 敵のジャングルがワーウィックやキンドレッドだったり、
敵チームにタリック、ジャックス、シェンなどが多くなければ、
最終的にマスター・イーのいるチームが勝つと思っていい。

LOLはそこまで簡単なゲームではないが、
とにかく凄まじいキャリー性能を持つと考えておこう。

一周目のジャングルルート

1周目は普通くらいのクリア速度なので、
ホームガードを利用した3キャンプリコールとか、
6キャンプリコールはできない。

上(赤)チーム

  • 青バフ>グロンプ>ウルフ>ラプター>赤バフ>クルーグ
  • 赤バフ>クルーグ>ラプター>ウルフ>青バフ>グロンプ
  • 赤バフ>クルーグ>ラプター
  • 青バフ>グロンプ>(ウルフ)>赤バフ

1 ボットスタートフルクリア

2 トップスタートフルクリア。
戦闘を避けたい時。

3 敵のトップジャングルに入りたい時。

4 レベル3ガンクルート。

下(青)チーム

  • 赤バフ>クルーグ>ラプター>ウルフ>青バフ>グロンプ
  • 青バフ>グロンプ>ウルフ>ラプター>赤バフ>クルーグ
  • 赤バフ>クルーグ>ラプター
  • 赤バフ>青バフ>グロンプ
  • 赤バフ>ラプター>グロンプ
  • 赤バフ>敵ジャングルのグロンプ

1 ボットスタートフルクリア

2 トップスタートフルクリア。
戦闘を避けたい時。

3 敵のトップジャングルに入りたい時。

4 レベル3ガンクルート。

5 青バフはない。

6 ブラストコーンルート。

敵ジャングルからのスタート

自陣と書いてない場合は、
敵の陣地となる。

  • ウルフ>青>グロンプ
  • ウルフ>グロンプ>自陣ラプター
  • ラプター>赤>クルーグ
  • ラプター>赤>自陣グロンプ
  • ボットペアと3人で敵のボットバフを襲う

1~4 3キャンプレベル3を徹底して狩ること。

例えば4の3つ目に、
自軍青を狩ってもレベル3にならない。

そうなれば、
レベル2でレベル3の敵と戦うことになる。

5 敵チームが1:30で敵を殴った瞬間、
3人で突っ込んでいく。

ジャングルマスター・イーのルーン

キーストーン候補は

  • リーサルテンポ
  • ヘイルブレード

1 一般的なマスター・イー。

2 マスター・イーが1AD時ならば、
こちらでも良いかもしれない。

文脈なく使った場合、
圧倒的にリーサルテンポに劣る。

メイン栄華

  • リーサルテンポ
  • 凱旋
  • レジェンド:迅速
  • 好きなもの
  • サドンインパクト+好きな賞金首狩り
  • 超成長+心身調整
  • 魔法の靴+宇宙の英知

1~3 特に説明なし。

4 瀕死の相手にQを撃つ時は最後の慈悲。

トップのモルデカイザーとタイマンするなら背水の陣。

5 ソロキューなので執拗を入れて、
非戦闘時の移動速度を高めるのが簡単だ。

6 最もスケーリングが高いルーン。

火力は十分なので、
殴る回数を増やす。

7 バランスの良いルーン。

マスター・イーは後半最強クラスなので、
これでもまったく問題はない。

ルーンのかけら(シャード)

  • 攻撃速度
  • アダプティブ
  • スケーリング体力

特に理由がなければ、
このセットを入れていきたい。

サモナースペル

  • フラッシュ+スマイト

Rがあるので、
ゴーストは避けたほうがいい。

スキルオーダー

  • レベル1でQ
  • レベル2でE
  • レベル3でW
  • レベル4以降はR>Q>E>Wの優先順位で取る

3 Qのほうがクリアは速いけれど、
WでもAAキャンセルができる。

高速クリアは出来ないので、
Wを取ったほうが無難だ。

ジャングルマスター・イーのアイテムビルド

  • 特殊な事情がない限りバーサーカーブーツを履いてはいけない

スタートアイテム

どれでもいい。

スコーチクロウは避けたほうがいいかもしれない。

  • モスストンパーの幼体+体力ポーション
  • スコーチクロウの幼体+体力ポーション
  • ガストウォーカーの幼体+体力ポーション

ファーストアイテム

  • ルインドキングブレード
  • クラーケンスレイヤー

ルインドキングブレードが無難だ。

ブーツ

  • ブーツで止めておいて、セカンド完成後に次のどちらかを買う
    • プレートスチールキャップ
    • マーキュリーブーツ

とりあえずブーツで止めておいて、
相手のスノーボールしてる相手に合わせたブーツを履く。

このパターンが多い。

セカンドアイテム

  • グインソーレイジブレード

自前のオンヒットが2つもあるので、
グインソーレイジブレードがかなり強い。

相手がALLAPならば、
ウィッツエンドでもいいかなくらいだ。

初手グインソーレイジブレードでもいいのだけど、増魔の書が買いにくい。

サードアイテム

  • ウィッツエンド
  • クラーケンスレイヤー

以前はウィッツエンドを買って、
これでR時にAS2.5と言った感じだった。

Rナシ
Rアリ

この装備の時点でも、

「以前より最終盤は強いんだな」

ということがわかる。

フォースアイテム

  • ウィッツエンド
  • クラーケンスレイヤー
  • テルミヌス
  • タイタンハイドラ or ハルブレイカー
  • デスダンス
  • ナヴォリフリッカーブレード
Rアリ
Rナシ

2 クラーケンスレイヤーだと3.0。

おそらくダメージは最強だ。

3 テルミヌスだと2.98。

硬くなるし、
他にバフがなければAS超過もない。

コレが理想かもしれない。

ただ単純なDPS自体は、
当たり前だけどクラーケンより大きく落ちる。

※ 戦闘時は良いのだけど、エピック殴る時に問題になる。

4 オンヒットが付いているけど、
硬くなる武器。

ハルブレイカーを買っても、
一人でプッシュしたりしないように。

5 AR、ダメージ遅延効果、凱旋効果が強い。

ウィッツエンドを積むので、
MRは高いのだけどARは低いのである。

ガーディアンエンジェルと同じアイテムと考えてもいい。

6 4回殴ればQが使えて強いのだけど、
オンヒット武器と言われても微妙なところなので、
あまり買われない。

AS2.5最大の時は、ここでASが付いている武器を買えなかった。

フィフスアイテム

  • 今までのアイテムから買う
  • ガーディアンエンジェル
  • ステラックの篭手

2 味方が強ければ、
デスダンス+ウィッツエンド+ガーディアンエンジェルで、
かなり安定してダメージを出せるはずだ。

3 CC対策のアイテム。

他のHPアイテムがないと強くない。

一応アイアンエリクサーでもCC対策になる。

誰でもわかるフルビルド

  • ルインドキングブレード
  • ブーツ
  • グインソーレイジブレード
  • プレートスチール or マーキュリー
  • ウィッツエンド
  • クラーケンスレイヤー or テルミヌス
  • ガーディアンエンジェル

文脈を無視するならば、
これが良いのではないかと思う。

終わりに

  • マスター・イーはアップデートにより、さらに強力なチャンピオンになったと評価されています。
  • マスター・イーはクリア難度は普通ですが、戦闘はスキルをうまく使うのが難しいです。しかし試合に勝つのは簡単であるとされています。
  • 過去には「ダイヤモンド4に上がるならマスター・イーが一番簡単」と言われていたほど、特定のレート帯での勝利に貢献しやすいチャンピオンとして認識されていました。
  • マスター・イーの基本的な戦略は、フルクリア後にルインドキングブレードとグインソーレイジブレードを完成させ、集団戦で活躍することです。
  • マスター・イーは序盤からタイマン性能が高く、敵の森に入っていく選択肢も有効です。
  • バーサーカーブーツは特別な理由がない限り避け、プレートスチールキャップかマーキュリーブーツを選択することが推奨されます。
  • ルーンはリーサルテンポが一般的で、賞金首狩りや超成長などのスケーリングを高めるルーンも選択肢に入ります。
  • アイテムビルドはルインドキングブレード、グインソーレイジブレードを軸に、ウィッツエンドやクラーケンスレイヤー、テルミヌスなどを状況に応じて選択します。
  • アップデートによりAS(攻撃速度)が大幅に向上し、以前よりも高いDPSを出せるようになりました。
  • マスター・イーは高いキャリー性能を持つため、LOLは簡単ではないものの、最終的にはチームを勝利に導ける可能性があるチャンピオンです。

今回の記事では、パッチ25.S1.3でますます強力になったジャングラー、マスター・イーについて解説しました。ASの変更によって、以前にも増して終盤での圧倒的なキャリー力が魅力のチャンピオンとなっています。

「操作は難しいけれど、試合には勝ちやすい」という特徴を持つマスター・イー。その真価を発揮するには、QとWのスキルを使いこなす技術が求められますが、使いこなせばレートを上げる強力な武器となるでしょう。

特に、過去には「ダイヤモンド4に上がるならマスター・イーが一番簡単」と言われていたように、ある程度のスキルレベルに達すれば、そのキャリー性能でチームを勝利に導きやすくなります。(エメラルド実装前のダイヤモンド4は、現在のマスター相当のレートでした)

もちろん、LOLはチームゲームであり、マスター・イーを使ったからといって必ず勝てるわけではありません。しかし、自分の実力に自信があり、キャリーするプレイスタイルを好むのであれば、マスター・イーは非常に魅力的な選択肢となるはずです。

この記事が、マスター・イーを使いこなし、ランクアップを目指す皆さんの一助となれば幸いです。

2.0 Pro Experimental
LOLALYTICS DIAMOND+ 2025/02/09

以前ブーツが強力だった時は、
初手バーサーカーブーツという選択肢もあった。

今は弱いので避けたい。

しかしルインドキングブレードを買った後は、
ファーム時のASはそこまで必要ではないし、
オンヒット武器を買いにくくなる。

「お前ダイヤモンドなんだから、もうちょっと考えたほうがいいぞ」

と味方に指摘されかねないのだけど、
それでも55%も勝ってしまっている。

味方のジャングラーがマスター・イーを見せてないのであれば、
BANしなければいけない。

それぐらいの強さだ。

-ジャングル
-