スワームをプレイしていると、
いつの間にか手に入っているオーロラ。
最初プラクティスで動かした時
「移動できねえ」
と思った人は多いだろう。
オーロラはキャリーじゃないので、
あなたがダイヤモンド未満なら使っても試合には勝ちにくい。
レートの低い試合で勝てない理由は10個くらいあるけれど、
特に気にせずオーロラのビルドを書いていく。
※ 勝てる勝てないでチャンピオンを選ぶのも良くない。
この記事はパッチ14.14の時に執筆されました。
ミッドオーロラのストーリー
- 序盤は積極的にハラスする
 - レベル6以降はRを狙う
 - スノーボールする
 - ドラゴン4つ取って勝利
 
1 ゾーイやヴェックスに近いチャンピオン。
メイジなのに序盤から強いので、
積極的にハラスしていく。
3回連続で攻撃を当てると、
移動速度と体力回復量がアップする。
2 パッシブとQWEは古くさい性能をしていたが、
RもまたジャーヴァンⅣのような性能をしている。
ただ性能は物凄く高くなっており、
オーロラ自身の耐久力を稼がなくても耐えやすい。
3 Rは最後まで強いのだけど
オーロラ自身はキャリーじゃないので、
20分すぎると弱い。
4 序盤強いミッドの場合は、
ストレートでドラゴンを揃えたい。
後半はRが強いので、負けゲーでもゾーイやルブランに比べると頑張れるほう。
Wがキルアシストでリセットされるので、スノーボール時も強い。
ミッドオーロラのルーン
キーストーン候補は
- フリートフットワーク
 - 電撃
 - ファーストストライク
 
1 射程が自分よりも長い相手か、
同じくらいの相手に入れる。
2 射程が自分より短い相手か、
同じくらいの相手に入れる。
3 射程が自分より短い相手に入れる。
メレーには電撃、レンジにはフリートフットワークを入れていくのが簡単だ。
メイン栄華
- フリートフットワーク
 - 体力吸収
 - レジェンド:ヘイスト
 - 切り崩し
 
1 スタックが溜まった時は
敵チャンピオンを殴るのが望ましい。
しかし、あまり気にしなくてもいい。
2 積極的にハラスするので、
体力吸収を入れていこう。
メイン覇道
- 電撃
 - 血の味わい or サドンインパクト
 - 目玉コレクター
 - 執拗 or 至極の賞金首狩り
 
1 レベル1から50ダメージも出す。
2 サドンインパクトはフラッシュとWERで発動する。
3 ゴーストポロでもいい。
4 Rを当てやすいのは執拗で、
Rをたくさん撃てるのは至極だ。
サブルーン
- マナフローバンド or 追火
 - 追い風
 
1 マナフローバンドのほうが無難だ。
2 パッシブとWRで移動速度が上がるので、
追い風を入れていこう。
ルーンのかけら(シャード)
- 攻撃速度
 - アダプティブ
 - 好きなもの
 
1 パッシブに絡むので、
攻撃速度を入れていこう。
サモナースペル
- フラッシュ+テレポート
 - フラッシュ+イグナイト
 
良いと思ったほうを入れていこう。
スキルオーダー
- レベル1でQ
 - レベル2でE
 - レベル3でW
 - レベル4以降はR>Q>E>Wの優先順位で取る
 
3 Qをレベル2に上げてもいい。
特にプッシュされている時は、
そうしたほうがいい。
ミッドオーロラのアイテムビルド
スタートアイテム
- ドランリング+体力ポーション
 
ファーストアイテム
- マリグナンス
 - ロッドオブエイジス
 
1 オーロラの鉄板アイテム。
2 HPが欲しい時はこちらで。
ブーツ
- ソーサラーシューズ
 
マリグナンス時は、
できるだけソーサラーシューズにしたい。
魔法防御貫通は重ねたほうが効果が高いからだ。
まだダークシールを持ってないなら、必ず購入しよう。
セカンドアイテム
- ライアンドリーの仮面
 - シャドウフレイム
 - コズミックドライブ
 
1 集団戦もバロンを殴る時も強い。
最大スケーリングアイテムではないので、
20分時点でのバロン戦に備えたアイテムだ。
2 最も火力が出るアイテム(HP35%以下ならデスキャップより出る)。
3 スノーボール時に買うと強い。
スノーボールしてるならば、
ストームサージでもいい。
サードアイテム
- コズミックドライブ
 - リフトメーカー
 - ゾーニャの砂時計
 - ラバドンデスキャップ
 
1 スノーボールしてるなら強いけれど、
そうじゃないならサイドレーンプッシュ用だ。
※ メジャイが溜まってるなら、ここはデスキャップになる。
2 初手ロッドオブエイジス時にはコレ。
キャリーっぽい装備になる。
3 R時に全然耐えられそうにないならコレ。
Rから入って、
誰かを倒して、
Wと撃てない場合に買おう。
4 メジャイが溜まってるなら、
必ずこのタイミングで買おう。
フォースアイテム
- ラバドンデスキャップ
 
フィフスアイテム
- ヴォイドスタッフ or クリプトブルーム
 
どちらでもいい。
実際の試合での買い方
- ファーストアイテムとソーサラーシューズを揃える
 - ダークシールを買う
 - ダークシール10スタック溜まる
 - メジャイソウルスティーラーに進化させる
 - メジャイソウルスティーラーを守れるアイテムを2個買う
 - ラバドンデスキャップとヴォイドスタッフを買う
 
1~2 ダークシールは良いと思ったタイミングで買おう。
ただし
- ファーストアイテム+ソーサラーシューズ完成後
 
は必ず買うこと。
コレがわからないミッドレーナーは話にならない。
終わりに
- オーロラは序盤から積極的にハラスし、レベル6以降はRを狙い、スノーボールしてドラゴン4つで勝利を目指すチャンピオンである
 - ルーンは相手の射程に合わせて、フリートフットワークか電撃を選ぶ
 - スキルオーダーはR>Q>E>Wの優先順位で取る
 - アイテムビルドはマリグナンスをコアアイテムとし、状況に応じてライアンドリーの仮面、シャドウフレイム、コズミックドライブなどを選択する
 - 試合では、ダークシールを購入し、10スタック溜まったらメジャイソウルスティーラーに進化させる
 
最近はAIに
「記事の要点を5つあげてください」
みたいに書かせているのだけど、
意外としっかり書く。
アイテムビルドはマリグナンスをコアアイテムとし、状況に応じてライアンドリーの仮面、シャドウフレイム、コズミックドライブなどを選択する
この「コアアイテム」という単語は記事には書いてないのだけど、
AIが出力してきた。
このコアアイテムという覚え方は明確にクソで、
問題点ばかりある。
- アイテムの性能は頻繁に変わる
 - 対面を無視している
 - サポート以外、最初のアイテムはファームしやすいものを買っているだけ
 
逆にスワームみたいなゲーム(非対人)だと、
コアアイテム的な固定した覚え方のほうが
覚えやすく丈夫なことが多い。