広告 考察記事

パッチ25.S1.2のジャングル1周目のルート5つ【基本3つ、高難度2つ】

ジャングル1周目には色々なルートがある。

最近は

  • 序盤からのホームガードが実装された
  • 自分でクリア動画を出すほどクリア練習をした

ので、そこで考えたことを書く。

一般的なソロキューで求められるジャングラーはキャリーで、
マスター・イー、グウェン、ケイン辺りが勝ちやすい。

そういったチャンピオンで
Youtubeを見ながら試合をして勝つのもいいが、
そろそろ別なことも考えてみたいわけだ。

この記事では

  • 今までの基本的なジャングルの序盤のルート3つ
  • ホームガード実装後の新しいルート2つ

それぞれ書く。

パッチ25.S1.2の時に執筆されました。

基本的なジャングルルート3つ

フルクリア3:30スカトル

基本となるジャングルクリアルート。

できないチャンピオンはジャングラーではないし、
できないプレイヤーはランクに参加するのは控えたほうがいい。

あなたがジャングルメインじゃなくてもだ。

レベル3ガンク

リスクもリターンも、
フルクリアより大きい。

3キャンプでレベル3になってからのガンク。

パターンは3つで

主に

  • フルクリア途中で敵レーナーHPが大きく減っている
  • 最初からレベル3ガンクを狙う
  • 最初からレベル3インベイドを狙う

1 ワーウィックを使えば誰でもわかるパターンだ。

レベル3時にWが発動しているのでマップを見たら、
敵のミッドが多く減っていたのでEを取ってガンク。

2 決まれば良いのだけど、
決まらなければ試合に負ける可能性が高い。

私はこの選択肢は基本的に避ける。

3 5キャンプ目のバフを狩っている相手を襲う。

ガンクと違ってキルが取れなくても、
仕掛けた側のほうが多くのリターンを得られる。

ただし空振った(相手がいなかった)場合は
厳しい試合になる。

「油断してる相手に決める」そういうイメージだ。

レベル2ガンク

たまにジャーヴァンⅣやヌヌなどですると強い。

リスクもリターンも、
レベル3ガンクより大きい。

シャコのレベル2インベイド

おそらく正確な位置ではない。

しかし近くに2つ、遠くに1個置いてから、
敵のバフに走っていく姿はイメージできると思う。

これが決まると

  • シャコ 2キャンプ1キル
  • インベイドされた側 0キャンプ1デス

の差が付く。

他にもケインで敵のラプター or ウルフスタートして、
次のバフにEを使って移動する時

  • 敵ジャングルがまだ狩ってる途中だったので、スマイトをして取る

といったパターンもあるが、
こちらは偶然にしか決まらないだろう。

レベル2ガンクもレベル3ガンク同様「油断してる相手に決める」イメージでおこなう。

ホームガード実装後の新しいルート2つ

レベル3リコール

  • 3キャンプ狩ってレベル3になる
  • レベル3でリコールして350~400の買い物をする

レベル4スカトルにも間に合うし、
敵の森からスタートしてレベル3になった時も有効だ。

難点としては、

  • クリアタイムが速いチャンピオンである必要がある
  • ジャングルクリアが上手である必要がある(練習できる人かどうか)

という点だ。

レベル4リコール

  • フルクリアしてレベル4
  • リコールして買い物
  • 3:30スカトル

リコール開始から終了まで8秒。

ベースから近いほうのスカトルまで25~28秒。

34秒と考えた場合

フルクリアを2:56までに終わらせる必要がある。

パッチ25.S1.2でフルクリア3分切るチャンピオンは

  • ザイラ
  • アイバーン
  • ダリウス
  • ゼド
  • カーサス
  • シャコ

700~775ぐらいまで買い物できるので、
戦い方が悪くなければ、
全員ワーウィックに勝てそうではある。

※ リーサルテンポ、サブ魔道のワーウィックはレベル4スカトル戦で最強

ただチャンピオンコンセプト的に、
序盤のスカトルでバトルしたいのは

  • ダリウス
  • ゼド
  • カーサス

だろう。

ダリウスでフルクリアタイムを縮める練習をする人は、
世界中探しても数人くらいだろう。

どんなに多くても100人いないはずだ。

となるとゼドかカーサスのどちらか。

ダリウスジャングルは弱くないし、むしろ強い。
ただ真面目にジャングルで使うかと言われれば「うーん」となってしまう。

終わりに

  • フルクリアレベル4スカトルルートは基本であり、できないプレイヤーはランク参加を控えるべきである。
    • ジャングルメインでなくても同様だ。
  • レベル3ガンクはフルクリアよりもリスクとリターンが大きい。
    • 3つのパターン(敵レーナーHP減少時、最初から狙う、インベイド)がある。
  • レベル3ガンクはワーウィックのW発動を目安に敵ミッドのHPを確認し、Eを取って行うのが一例である。
    • 最初からレベル3ガンクを狙うのはリスクが高く、試合に負ける可能性もあるため避けたほうがいい。
  • レベル3インベイドはキルが取れなくてもリターンが大きいが、失敗すると厳しい試合になる。
  • レベル2ガンクはジャーヴァンⅣやヌヌなどで行うと強いが、レベル3ガンクよりリスクとリターンが大きい。
    • シャコのレベル2インベイドは、味方ラプター付近に罠を設置し、敵バフを奪い取ることで大きな有利を得る。
  • レベル3リコールは3キャンプ狩りレベル3でリコールし、買い物を済ませてレベル4スカトルに間に合わせる方法。
    • クリアタイムとジャングルクリアの上手さが求められる。
  • レベル4リコールはフルクリア後リコールし、買い物を済ませて3:30スカトルを行う方法。
    • 2:56までにフルクリアを終わらせる必要がある。
    • フルクリア3分を切るチャンピオンはザイラ、アイバーン、ダリウス、ゼド、カーサス、シャコなどがいるが、序盤のスカトルバトルに適しているのはダリウス、ゼド、カーサスなどである。

この記事では、LoLのジャングルにおける様々なレベルのガンクと、ホームガード実装後の新しいルートについて解説しました。

基本的なルートから、リスクの高いガンク、そして最新のメタに対応したリコールタイミングまで、幅広く紹介しました。

この記事を読んだあなたが、ジャングルの奥深さに触れ、新たな戦略を試すきっかけになれば幸いです。

LoLは常に変化し続けるゲームです。この記事で紹介した内容も、今後のアップデートやメタの変化によって最適解ではなくなる可能性があります。

しかし、常に思考し、試し、そして学ぶ姿勢こそが、LoLを楽しむ上で最も重要な要素の一つだと信じています。

この記事が、あなたのジャングルライフをより豊かにする一助となれば幸いです。

さあ、ジャングルへ繰り出しましょう!

基本3つのルートならクリア練習は必要ない。

しかしレベル3リコールとレベル4リコールは、
かなりの練習が必要となる。

青スタートフルクリアだと、
出てる動画で最も速いのは2:51となっている。

リコールしてスカトルにたどり着くのであれば、
2:51秒なくても動画の出来としては良いはずだ。

それに2:56秒くらいでも良いのであれば、
猛練習すれば実戦でもできる。

練習のついでに、
今度ゼドとカーサスを撮ってみる予定だ。

ダリウスは追い風を入れやすいし、
ゼドだと弱い初手レクトリクスも行けそう。

そう考えると、
ダリウスにも挑戦してみようかなと思った。

ダリウスはフルクリアタイムが2:55なので、
ほとんど猶予がない。

しかし動画で1回タイム出すだけなら、
多分そこまで難しくないだろうし、
実戦ならば2スマイト使ってもいい。

おまけ ドラゴンラッシュ(4キャンプ)リコール

下チームならば

  • ラプター>ウルフ>クルーグ>赤バフ>青バフ>グロンプ>(トップスカトル)>リコール
  • ラプター>ウルフ>クルーグ>ドラゴン

と行くルートである。

最速でレベル5ドラゴンを狙うのが目的だ。

メリットとしては、
1つ目のドラゴンとヴォイドグラブを両方取りやすいことだろうか(多分)。

リコールを挟むなら4キャンプ目の赤バフになるのだけど
ゴールドが550前後と微妙な上に、
最大の問題点としてこのルートは弱い。

理由は消極的すぎるからである。

しかもレベル3リコールより難度が高い。

数回やってみただけだけど、

「できるチャンピオンいるのだろうか?」

という難度だった。

なので今回もドラゴンラッシュルートは無視だ。

-考察記事
-,