ガレンでモルデカイザーに序盤勝ちに行くのは難しい。
モルデカイザー戦のガレン側の戦略は3パターンある。
- 征服者でソロキルを狙う
- フェイズラッシュで頭下げながらファームする
- 不死者の握撃を溜め続ける
一方モルデカイザー側のガレン戦の戦略は1つだけだ。
- Qを当てながら、ガレンのオールインに備える
モルデカイザーのキーストーンは征服者1択なので、
柔軟性はないのだけど、
丈夫さみたいなものがある。
なのでガレン側とモルデカイザー側のLoL理解度が同じだとすると、
モルデカイザー側のほうがビルドが洗練されている場合が多い。
結論を最初に書くと、
ガレンのキーストーンは、
フェイズラッシュか不死者の握撃が良い。
今日が2025/07/07で、
ガレンがリワーク(調整)されたパッチノート25.11が

2025/05/28なので、
モルデカイザーに勝つ方法を見つけるのに、
一ヶ月半くらいかかったわけだ。
それでは
「LoLGaren! ガレンでモルデカイザーに勝つ方法!! 始まります!」
この記事はパッチ25.13の時に執筆されました。
しかし、一般的なゲーム知識に基づいており、特定のパッチバージョンに限定されるものではありません。
どれくらいガレンがモルデカイザーに対して不利なのか

これだけ見ると
「うおおおおおおおおお、圧倒的に有利じゃないか!」
と思うのだけど、たまにあるブレである。
ただリワーク後時間が立つほど、
ガレン側の勝率は良くなってきている。


アベレージは51.19%なので、
50%は不利だ。


統計上では少し不利くらいだ。
モルデカイザーの苦手なチャンピオン

モルデカイザーのQは回避しにくいし、
スキル無しでは避けれない。
※ ちゃんと真芯で当てると、横移動で回避できない。
ただモーションは反応できるので、
フィオラWやパンテオンEは、
ほぼ100%合わせられる。
スキルの種類は違うが、
リヴェンのQで横移動したり、
ヨリックEを当てたりもできるだろう。
LOL全般での話 レーン戦での負けパターン
- 相手のスキルコンボとキルラインを知らない
- 対戦経験がない、あるいは少ない組み合わせである
- ビルド選択をミスる(MRを積まない、サステインを軽視するなど)
- まともなビルド(攻撃的なアイテム優先)をしているから勝てない
おそらくメレーチャンピオンの場合、
モルデカイザー戦での負けパターンは2つ。
- オールイン対決をして負ける
- タワー下に押し込まれてQとEを当て続けられる(ダメージトレードで負ける)
モルデカイザーの凄いところは、
Qの射程が675、CDがレベルMAXで4秒なのに、
殴り合いが強めなところだ。
最強クラスからは遠くて、
全然大したことはないのだけど、
Qの射程に比べて強すぎるのである。
※ 殴り合いが強いチャンピオンならば、モルデカイザーのR中でもボコボコにできる。
ダメージトレードできないとモルデカイザーのWが溜まりっぱなしになる。
そうなるとオールインしても勝てないし、相手が勝ちモルデカイザーなのでガンクも期待できない。
ガレン戦でのモルデカイザーの有利な点
- ガレンがモルデカイザーのボーンアーマーを剥がせない
- ガレンがモルデカイザーに触ろうとする時にQを受けてしまう
- ガレンが征服者じゃないとモルデカイザーのR中に勝てない
1 基本的にトップレーンでは、
息継ぎのほうがボーンアーマーより強い。
ただモルデカイザーは、
ガレンに取ってはレンジみたいなものなので、
ボーンアーマーが完璧に機能する。
やはりちゃんと機能すると、
息継ぎより強い。
2 モルデカイザーのQはガレンのWで受けれる。
しかしガレンがQで接近する時に、
モルデカイザーのQをほぼ確実に受ける。
- ガレンがQで接近>モルデカイザーがQ>ガレンがWで受ける>お互いAAから殴り合う
となるのだけど、
その場合、勝つのはモルデカイザーだ。
3 毒蛇の牙まで行ければ勝てる。
ただガレンが征服者の場合、
モルデカイザーがイグナイト(イグゾーストでもいい)を入れてると、
かなり厳しい。
それだけでほぼ負けだ。
上はモルデカイザー側がミスしまくっているのに、
簡単に勝ってしまう動画である。
ガレン戦でのモルデカイザーのビルド
ガレン側はビルドが固まってないのに、
モルデカイザー側は固まっている。
モルデカイザー側が有利なのは、
こういった文脈が決まっているからだろう。
- 征服者
- 凱旋
- レジェンド:ヘイスト
- 背水の陣
- シールドバッシュ
- ボーンアーマー
2 体力吸収でもいい。
3 迅速でもいい。
5 W最大時は100ダメージ出ると思っていい。
Wは最大でHP30%分のシールドが貼られるので、
とにかく凄い火力になる。
Qで削って、近づいてきたら殴り返すだけ。
モルデカイザーのストーリー(ゲーム内での役割)
- 対面をボコボコにする
- 集団戦で上手にRを決める
- 圧勝してる時は移動速度が高いビルドをする
レベル3でスキルが揃うまでは微妙だ。
その後はQのレベルが上がってきて強くなり、
レーンで圧勝してしまうと、
マップのどこにでもソロで悠々と歩いていく。
致命的な弱点が1つあって
- レーンで負けると、R中のタイマンでも負ける
点だ。
モルデカイザーをサポートで使うとしよう。
QWEは全然悪くなさそうだ。
しかしRは無いのと同じである。
相手のトップレーナーに使っても、
数秒後HP満タンのヤツが出てくるに決まっている。
ユーミが乗ってる相手に使うとかしか、
使い道が思いつかない。

統計を見ると同じことを思いつく人は多いようで、
ユーミ相手に出されている。
しかも結構勝ってる。
ヴァンガードサポートには強そうなのだけど、
特にそんなことはないようだ。
モルデカイザーの弱点
QER、全てのスキル発動が見える(反応できる)こと
Rのモーションは小さいので見にくいが、
それでも発動までに0.5秒かかる(たしか)。
QとEは歩いて回避するのは難しいが、
フィオラWを合わせられない人は初心者だけだ。
ガレンの場合だと、
QにWを合わせるのがいいだろう。
※ イグゾーストも合わせられるが、その戦術は機能しなかった。
モルデカイザーが苦手とするアイテムやキーストーンなど
- 毒蛇の牙
- スイフトネスブーツ
- MRアイテム
1 モルデカイザーのオールインが強いのは、
Wで最大HP30%のシールドが付くからだ。
毒蛇の牙は完成させないと効果を発揮しないが、
2500ゴールドと安い。
買えるチャンピオンは限られているが、
無理なく買えるなら買っていこう。

2 リーライクリスタルセプター対策だ。
圧勝している時か、
タンクを使ってる時に買うと効果的である。
R中のモルデカイザーを殴り倒す戦術ならば、
他のブーツでもいい。

3 EにダリウスみたいなMR%貫通を持っているが、
基本的にスキルファイターというのは、
序盤にARやMRを積まれるとダメージが通らない。
モルデカイザーはタンクに強いので、
この弱点が意識されることは少ない。
マルモティウスの胃袋以外の純粋なMRアイテムで、
モルデカイザーに初手MRを積んで勝つのは、
ポッピーくらいだろうか?
一般的なガレンビルド
- ストライドブレーカー
- アイオニアブーツ
- 妖夢の霊剣
- ショウジンの矛
- 好きなアイテム
- 好きなアイテム
セカンドでファントムダンサーを買ってはいけない。
ただ圧勝時に妖夢の霊剣の後、ファントムダンサーを買うパターンは多い(サード)。
対モルデカイザー特化のガレンビルド
征服者ガレンだと、
モルデカイザーがイグナイトを持ってきた時点で終わる。
オールイン戦術が機能しないからだ。
なので
- フェイズラッシュ
- 不死者の握撃
のどちらかがいい。
フェイズラッシュ
モルデカイザーのファーストアイテムはガレン戦だと
- リーライクリスタルセプター
- ライアンドリーの仮面
のどちらかだ。
1 リーライクリスタルセプターはオールイン時に相手を逃さないし、
レーン戦でガレンのQを回避するのにも使える。
値段も2600と安い。
2 Qハラスを強力にする。
特にタワー下の相手へのQとEが強く、
ルーデンコンパニオンを買えない以上、
ライアンドリーが最も強力なハラスアイテムとなる。
フェイズラッシュは、
このうちのリーライクリスタルセプターを無効化できる。
ダリウス戦みたいに、
- 何事もなくレベル11ぐらいになれば、後は圧勝する
という戦術である。
- 普段は細々とラストヒットを取る
- モルデカイザーRを受けた場合はフェイズラッシュで逃げる
- Q上げをすれば、Qを使いながらの横移動でモルデカイザーQを回避した、後に殴れる可能性がある
難点は、
- ガレン側のプレッシャーもなく、ソロキルは絶望的だし、モルデカイザーがすくすくと育つ
- ファーストアイテムがストライドブレーカーに固定される(フェイズラッシュを発動させるために)
ところだ。
征服者ガレンだとレベル2ぐらいまでは、モルデカイザーを倒せる見込みがある。
フェイズラッシュだとない。
不死者の握撃
不死者の握撃のメリットは
- 序盤からレーン戦で有利が取れる
- Q+Wでモルデカイザーに安全に握撃できる
- ダメージトレードが握撃を撃つだけなので、相手のボーンアーマーを無効化できる
- 相手ジャングルもAPだった場合、高確率でレーン戦に勝つことができる
デメリットは
- 心の鋼を初手に買うとボコボコにされる
モルデカイザーのパッシブがHP割合ダメージのためだ。
MRを積んだ相手には弱いが、
HPしか積んでない相手には強い。
不死者の握撃時の戦い方を、
もっと詳しく書いていく。
モルデカイザー戦の不死者の握撃ビルド考察
ルーンおよびキーストーン
- 不死者の握撃
- シールドバッシュ
- 息継ぎ
- 超成長
- 魔法の靴 or 宇宙の英知+ビスケットデリバリー
2 ガレンのシールドバッシュは使いにくい。
ただ今回はWのタイミングが決まりきっているのと、
後述するカウンターアイテムとシナジーがあるので入れる。
3 息継ぎ+ビスケットデリバリーで、
序盤に不死者の握撃を入れ続ける。
というのが一般的な不死者の握撃ビルドだ。
5 今回は心の鋼を買わないので、
抜くなら宇宙の英知かなという感じはする。
今回の対戦のキーポイントは、モルデカイザーにとってもガレンにとっても、シールドバッシュとなる。
サモナースペル
- フラッシュ+テレポート
- フラッシュ+イグナイト
- フラッシュ+バリア
1 ガレンはノーマナだし、
移動スキルが薄いのでテレポートは強くない。
ただダメージトレードはしやすくなる。
2 不死者の握撃でもレベル6までリコール無しだと、
そのままRでタワー下の相手を倒せたりする。
ただ積極的なダメージトレードをすると、
敵のガンクも受けやすい。
イグナイト時にガンクを決められてしまうと、
HPを大きく削られただけでも厳しい。
3 シールドバッシュを発動させることができる。
肝心の背水の陣もないし、
面白いだけだ。
テレポートかイグナイトがいい。
スタートアイテム
- ドランブレード+体力ポーション
- ドランシールド+体力ポーション
どちらを買うかわかるだろうか?
ダメージトレードを重視するならドランシールドだ。
ドランブレードはオールインの構えで、
全然ダメージトレードしない時に買うといい。
※ ガレンだと、Q上げ+ダメージトレードしないみたいなケースになる。
今回はドランシールドを買う。
ブーツはどうするか
武器を買うのであれば、
バーサーカーブーツも悪くない。
今回はファーストアイテムで武器を買わないので、
バーサーカーブーツは無し。
- 何も考えずにスイフトネスブーツ
- あるいは勝利者ブーツ時に、マーキュリーブーツかアイオニアブーツ
というパターンが良いのではないかと思う。
アイテムビルド
- ケイニックルーケイン
ホロウレディアンスのほうがだいぶ丸いが、
ケイニックルーケインの凄いところは素材だ。
2つともMRアイテムなのである。
ホロウレディアンス、自然の力、スピリットビサージュは、
1つしか素材がMRアイテムじゃない。
しかも魔法シールドが付くので、
- 魔法シールド付きQ>W付きAA
と2連続でシールドバッシュを使える。
このビルドはポッピーが、
モルデカイザーと戦う時のビルドだ。


シールドの貼られる条件が「15秒間魔法ダメージを受けないと」なので、初手で買えばウェーブごとにシールドが貼られる。
どうして普通はMRアイテムでホロウレディアンスを買うのか?
理由は1つしかない。
- ホロウレディアンス以外のタンクMRアイテムはファームが遅いから
なのでミッド、ジャングル、ボットでは買いにくいが、
トップやサポートなら問題ない。
トップの場合は、
セカンドでファームできるアイテムを買えばいい。
ガレンの場合だとセカンドアイテムは
- ホロウレディアンス
- 一般的にガレンが買う武器
- E上げにして買わない
というのが考えられる。
スキルオーダー
- レベル1でQ
- レベル2でW
- レベル3でE
- レベル4以降はR>W>E>Qの優先順位で上げる
3 Eを取らないと、
握撃した後にミニオンに引っかかったりする。
ラストヒットを取る時も使うので、
レベル3か4で1個は取っておこう。
4 Qはレベル1だと1秒、
レベル2だと1.65秒のMS加速が付く。
1だと使いにくい人は、
2や3ぐらい振っても良いかもしれない。
Wのレベルが1上がってもシールドは20しか厚くならないが、本体は4%ずつ硬くなるので見た目よりずっと効果が高い。
モルデカイザー戦でのダメージトレード
- ミニオンにAAして握撃を溜める
- 握撃付きのQで接近する
- モルデカイザーQを見てからガレンW
- Eを撃ちながら帰還する(モルデカイザーEはなるべく回避したい)
これを繰り返すだけ。
モルデカイザーRが来たら、
QにWを合わせつつ、
自軍タワーに歩きながらAA(握撃)するだけ。
ガレンのQにはサイレンスが1.5秒ある
モルデカイザーのR中に、
相手のQのCDに合わせて使ったりできるが、
とても難しい。
※ ちょうどQのCD終わり際に撃てば、CDが実質4秒から5.5秒になる。
集団戦でモルデカイザーと戦う時、
Rを1.5秒封じる目的で撃とう。
ガレンのモルデカイザー戦のフルビルド
- ケイニックルーケイン
- スイフトネスブーツ
- ホロウレディアンス
- 終わりなき絶望
- 好きなアイテム
- 覇王のブラッドメイル
2 勝利者時は他のブーツでもいいし、
勝利者時でもスイフトネスブーツでもいい。
モルデカイザーがリーライ時は、
スイフトネスブーツが望ましい。
3 ファームのために買うのが無難だ。
バミシンダーから買っていこう。
4 スキルヘイスト10がありがたい。
6 ここも純粋な防具にすると硬くて気持ちがいいが、
覇王のブラッドメイルやステラックの篭手のほうが強いだろう。
殴れる味方がいればいいが、
いない場合はガレンが相手キャリーをジャスティスする必要がある。
終わりに
- ガレンがモルデカイザーに序盤で勝つのは難しいとされています。
- ガレン側のモルデカイザー戦の戦略は、「征服者でソロキルを狙う」「フェイズラッシュで頭を下げながらファームする」「不死者の握撃を溜め続ける」の3パターンがあります。
- モルデカイザー側のガレン戦の戦略は、Qを当てながらガレンのオールインに備えるという1つだけです。
- モルデカイザーのキーストーンは征服者一択であり、柔軟性はないものの、その堅牢さからガレン側よりもビルドが洗練されている場合が多いです。
- ガレンのキーストーンは、フェイズラッシュか不死者の握撃が良いと結論付けられています。
- モルデカイザーのQは射程が長く、クールダウンも短いため、殴り合いも強く、ガレンにとってダメージトレードで不利になりやすいです。
- ガレンがモルデカイザーに対して不利な点として、モルデカイザーのボーンアーマーを剥がせないこと、ガレンが接近時にQを受けること、征服者でないとモルデカイザーのR中に勝てないことが挙げられます。
- モルデカイザーの弱点は、QER全てのスキル発動が見える(反応できる)ことや、毒蛇の牙、スイフトネスブーツ、MRアイテムが有効であることです。
- 対モルデカイザー特化のガレンビルドとして、征服者ではなくフェイズラッシュか不死者の握撃を選択し、特に初手でケイニックルーケインのようなMRアイテムを積むことが推奨されています。
- 不死者の握撃を選択した場合のガレンのダメージトレードは、ミニオンで握撃を溜め、Qで接近し、モルデカイザーのQを見てからWを使い、Eを撃ちながら帰還するという流れが有効です。
高レートのリプレイ動画を見ると、
ガレン側のビルドは色々ある。
ただモルデカイザー側のビルドは決まっており、
しかも洗練されている。
ガレン側には、
「迷い」があるわけだ。
「迷い」と言うとカッコいいが、
現代社会での迷いとは、
- とりあえずインターネットのコンテンツを口開けて見る
のに近い。
勝利への道、
- こうすれば勝てるという確信や見込み
人生にもゲームにも、
そういうものが必要なのかもしれない。
今回はポッピーのビルドにヒントを得た。
ケイニックルーケインの素材が2個ともMRというのは、中々気づかなかった。
初手に買わなければ、なんの恩恵もない情報だからだろう。
おまけ モルデカイザー戦での失敗経験
色々書く。
失敗1 征服者で序盤オールインすれば勝てるだろ
モルデカイザーがQを外した時に、
ガレンQを当てられれば確かに勝つ。
しかしモルデカイザーがイグナイトを持ってくると勝ち目がない。
そういうプレイヤーは、
レベル2でちゃんとWを取ってくるし、
プレイも上手である。
序盤にキルを取れれば、ファースト毒蛇、セカンド脅威武器 or ブラッククリーバーで、R中のモルデカイザーをボコボコにできる。
失敗2 イグゾーストを持てば、相手のシールドも減るんじゃないか!?
これは自分で考えた時、
天啓や霊感(インスピレーション)を得たと思った。

モルデカイザーのシールドは、
ダメージを与えると溜まるからだ。
- 最初のモルデカイザーQをWで受ける
- 2発目のモルデカイザーQをイグゾーストで受ける
- 相手のシールドが溜まってないのでジャスティスでキル
完璧だと思ったのだけど、
やはりイグナイトのほうが強かった。
上に貼った動画でもガレンがやってる、
- 相手がポーションを飲んだ時に、とりあえずイグナイトを撃つ
通称イグナイトハラスができないし。
モルデカイザーはドランリング+ボーンアーマーなので、イグナイトハラスが機能する。
息継ぎ+ドランシールドの相手にはきつい。
失敗3 握撃をして心の鋼を初手に買えば、こっちだけHP5000になって圧勝では?
レベル5までは調子が良かった。
かなりの手応えを感じた。
ただレベル6からが悪く、
心の鋼を買ってもR中にボコボコにされるだけだった。
パッシブが割合ダメージなのと、
モルデカイザーが征服者なので、
全然戦えない。
征服者にはオムニヴァンプ効果があるので、
MRを上げれば減るのだけど、
HPだけ上げても全然減らない、むしろ上がる。
今回のケイニックルーケインビルドだと、
R中でもかなり敵のHPを削ることができるが、
心の鋼だと満タン近い。
ダメージトレード時に相手のWも溜まりやすいし。
ARAMの心の鋼スウェインみたいな感じだ。
柔らかすぎるので、相手のHP吸収力が高くなりすぎて弱い。
失敗4 フェイズラッシュでリーライクリスタルセプターを無効化してスケーリングで勝つ
ダリウス相手には有効な戦術である。
しかしこの戦術の欠点は、
- 相手は1デスもしないし、相手のほうがCS数が多くなる
ことである。
モルデカイザーはダリウスほど後半弱くない上に、
レベル6以降はガンク耐性も高い。
敵よりも味方が強くないと、
この戦術は後ろ向きすぎて勝てない。
簡単に実行できて楽な戦術ではある。
ダリウスくらい不利なら仕方がないが、モルデカイザーくらいの不利ならば別な手を考えたい。
以前書いた記事
【パッチ25.12】ガレンでセトに勝つ方法【不死者の握撃付きのQを当てて逃げる】
【パッチ25.09】ブラッドミアでルブランに勝つ方法【必ずレベル2でWを取る】
【パッチ25.08】アーゴットでヨリックに勝つ方法【カルスタートして初手にラヴァナスハイドラを買う】
【パッチ25.s1.3】ブラッドミアでマルザハールに勝つ方法【初手にホロウレディアンスを買う】
同じシリーズの記事。