先週の月曜から金曜日、
昼夜逆転とまで行かずとも
就寝時間が遅くなっていた。
なので金曜日は寝ずに、
土曜日は18時まで延々と友人達とアリーナをしていた。
そこで気付いたことがある。
- 「なんか勝率統計高いチャンピオンって、1位取りにくくない?」
と。
どうやら
- 1位を取るには最終ラウンド時の強さが重要で、勝率統計はあまり関係がない
- 1位を取るビルドパターンは、ある程度決まっている
というのがわかった。
今回はそのビルドを紹介する。
ちなみにアリーナやARAMは戦闘が上手なことは大前提だ。
- アタックムーブができる
- 全てのチャンピオンスキルを知っている
- 全てのアイテムを知っている
という条件を満たしていないと、
この記事は役に立たないだろう。
この記事はパッチ25.14の時に執筆されました。
勝率の高いチャンピオンと1位を取れるチャンピオンは違う

11位のアーリ、
そして34位のアーゴットを使っていた時に思った。
- 「コイツで1位取れるのか?」
と。
というのも上の勝率、
つまりアリーナに置ける勝利とは、
5位以内に入ることを差す(たしか5位)。
5位以内に入るだけなら、
上位チャンピオンは安定感がある。
しかし1位を取ることが多いのは
- HP15000ぐらいのタンクビルドのチャンピオン
- リーパーズトールを持ったAS3を軽く超えたチャンピオン
- ツインマスクを持ったペア
であることが多い。
例えば最初に何故かガーディアンもブーツも買わずに、
何故かステータスを買う人がいるが、
彼らが1位を取ってるところは見たことがない。
※ メイジならステータスをたくさん買うのは悪くないが、ASでやるとただのボーナスキャラになる。
プラチナ未満のサモナーズリフトと同じで、
最終的には1対多数を軽々と捌ける強さが必要になってくる。

ギャンブラーの剣は大抵のチャンピオンで物凄く勝率が低く、
大体50%切っており赤い。
サモナーズリフト、
あるいは1対1のレーン戦やカードゲームなどは、
- 「相手より少しだけ上回っていればいい」
というのが定番だ。
しかし、アリーナは違う。
圧倒的に勝つ。
1位でなければ敗北である。
なのでギャンブラーの剣も、
そんなに悪くないように思う。
勇気でめちゃくちゃ弱いチャンピオンを引いた場合は、4位以内でも嬉しいかもしれない。
1位を取れる戦術、およびビルド
レベル1の新アカウントがレベル30になるほどアリーナをした。
その戦績を見て、
1位を取っているビルドを紹介していく。
君のハートをスチール(高HPビルド)
ASビルドと並んで、
アリーナを代表するビルドだろう。
- スロウクッカー
- 至高の発明家
- 君のハートをスチール
- ドレッドブリンガー
などを引いて
- タンク系プリズムアイテム
- 心の鋼
- サンファイアイージス or ホロウレディアンス
と繋げていくビルドだ。
その後は終わりなき絶望などで最後までタンクか、
ブラッドメイルやタイタンハイドラで殴るかに分かれる。
主賓カシオペアやガンマの金床があると、
心の鋼を序盤に完成させることができたりするなど、
色々と小技が効く。
「至高の発明家」と「君のハートをスチール」を両方引いた時の気持ちよさ、
一度体感してみてほしい。
そこまで運が良くなくとも、
初手スロウクッカー引いただけで大体1位だ。
取れる戦術の幅も広く、
アリーナで最も主流なビルドだろう。
至高の発明家があると、心の鋼のCDが下がるだけじゃなく、終わりなき絶望も1秒ごとに発動する。
超越のタリスマンも2回ではなく3回発動するようになるが、あのアイテムはなんか弱い。
AS無双(オンヒットビルド)
- 二度三度
- 改造スコープ系
- 文武両道
- 闘争交響曲
- ライトニングストライク
などを引いて
- AS系プリズムアイテム
- AS系装備
に繋げていく。
リーパーズトールとルインドキングブレードで、
高HPビルド相手にも戦える。
殴り続けられれば最強で、
ほとんどHPが減らない。
文武両道はAAでAPが伸びるので、
AAにAPが乗るチャンピオンだと1位を取りやすい。
ギャンブラーの剣との相性も良い。
シン・ジャオやジャックスなどは、
サモナーズリフトだとASビルドにしないのだけど、
アリーナだとASビルドができそうなチャンピオンは全員ASビルドだ。
3~5個目のアイテムで硬くなっていく必要がないためだろう。
クリティカルビルドも似たようなもの。
クリティカル率が簡単に100%超えるためである。
スケーリングの構え(アーフのチャンピオンやギャンブラーの剣など)
- アーフのチャンピオン
- プリズムタマゴ
- ギャンブラーの剣
- ドラゴンハート
などを引いて、
しっかり発動させて勝つビルドだ。
ただクエストが終わらないまま8位で終わることも多い。
特にプリズムタマゴは、
プリズムオーグメントなので、
アーフのチャンピオンよりリスクが高い。
相手だけプリズムがあるのに、
こちらは持ってないので、
アーフのチャンピオンに比べて勝ちにくい。
プリズムタマゴとギャンブラーの剣が決まれば1位だ。
ヘラやドラゴンハート7スタックあっても1位になるとは限らないのが、アリーナの凄いところである。
CCからCCを繋げて勝つ(神秘の鉄拳、加速魔法)
- 神秘の鉄拳
- 加速魔法
を引いて
- スキルヘイストアイテム
に繋げて、
延々とCCからCCを当て続ける。
※ どちらのオーグメントも多少スキルヘイストがあったほうが使いやすい。
10回?くらいCCを当て続けると、
相手に行動不能妨害耐性みたいな文字が表示されて、
以降CCが効かなくなるが、
タンクビルドでもない限りその前に倒せる。
タンクビルドのアリスターでも、
相手がタンク以外ならそうなる前に倒せるので、
ボリベアやブライアーで心配することはないだろう。
加速魔法でもできなくはないが、
どちらかというとガレン、スカーナーみたいな、
ノーモーションシールド連打が強い。
CCではないが、神秘の鉄拳ヨリックのWで閉じ込められ続けたことがある。
ステータスのかけら(メイジビルド)
- ガーディアンオーブ
- ソーサラーシューズ
- レジェンダリーメイジアイテム(2000のヤツ)
を買ったり買わなかったりして、
- ひたすらステータスのかけらを買い続ける
ビルドだ。
オリアナやブランドなど、
メイジでやるとちゃんと機能する。
というか、
バニッシュやピエロ大学を相手が持っている場合、
普通のメイジビルドでは一瞬でやられるだけだからだ。
このビルドは引きにもよるが、
かなり硬くなれるし、
火力も高い。
破滅の儀式のクリティカルも自然に稼げる。
注意点というか、
実際に一度やってみれば一発でわかるが、
- AS連打チャンピオンでやると、相手を殴れないし、殴れても火力が低い
ことだ。
例えばベル=ヴェスやワーウィックで
ブーツも履かずAS武器も買わずにプレイすると、
数合わせにすらなれない。
私も一度やってみたが、
冷や汗をかくほど弱かった。
LoLのランクだったら、
暴言および説教を受ける、
あるいは年齢や知能指数を聞かれていただろう。
メイジのアイテムは、「破滅の儀式」と、後半の「ラバドンデスキャップ」以外は弱い。
魔法防御貫通とスキルヘイストのかけらが強いのと、本体が柔らかいのでARMRが上がる恩恵が高いため、アイテム枠をさっさと埋めてかけらを買うほうが強いことが多い。
ツインマスク
- 最初にプリズムアイテムを貰う時にツインマスクを揃える
という戦術だ。
ボイスチャットがあるほうが楽である。
ジャックスとユナラなど、
欲しいステータスが被っているチャンピオン同士でやると強い。
ジュエルガントレット(アサシンなど)
アサシンやクリティカルガレンで1位を取るには、
ジュエルガントレットがないと厳しい。
タンクビルドは耐久力が高すぎるし、
ASビルドはCCがなければ倒せないからだ。
2強ビルドに対して、
アサシンは弱いのである。
アリーナのクリティカルダメージは、
何故かちょうど2倍となっていて強いのもあり、
ジュエルガントレットは見た目の印象よりも効果が高い。
終わりに
- 勝利と1位は異なる目標: アリーナの「勝利」は5位以内を指しますが、1位にはより特化した戦略が必要です。
- 圧倒的な強さが必要: 1位になるには、相手を凌駕する絶対的な強さが求められます。
- 1位につながる主要ビルド:
- 高HPタンクビルド: 「君のハートをスチール」などを活用し、高い耐久力で最後まで生き残る戦略。
- AS無双(オンヒットビルド): 攻撃速度を極限まで高め、継続ダメージで敵を圧倒する戦略。
- ツインマスクペア: 特定のチャンピオン同士でツインマスクを揃え、高いシナジーを発揮する戦略。
- スケーリングビルドのリスク: 「アーフのチャンピオン」や「ギャンブラーの剣」などのスケーリングは強力ですが、クエスト完了前に敗退するリスクもあります。
- CC連携とメイジビルドの有効性:
- CC連携: 「神秘の鉄拳」などで敵を拘束し続ける戦術。
- メイジのステータスかけら: メイジはステータスのかけらを集めることで、耐久力と火力を両立できます。
- アサシンはジュエルガントレットが重要: アサシンで1位を目指すには、「ジュエルガントレット」でダメージを増幅させ、タンクやASビルドに対抗することが不可欠です。
先週は昼夜逆転気味の生活が続き、金曜からは寝ずに土曜の夜まで友人とアリーナに没頭していました。さすがに18時までぶっ通しでアリーナをプレイしたのは久しぶりで、途中から意識が朦朧としていましたが、そのおかげで「アリーナで1位を取るための真の戦略」に気づくことができました。
これまでは漠然と勝率の高いチャンピオンを使っていれば勝てる、と思っていたのですが、どうやらアリーナの「勝利」と「1位」は全く別物なんですね。5位以内に入るだけなら安定感のあるチャンピオンで良いのかもしれませんが、真の覇者、つまり1位になるためには、最終ラウンドを圧倒できるような特化したビルドと戦術が必要だと痛感しました。
HP15000超えのタンクビルドや、攻撃速度が3を軽く超えるオンヒットビルド、特定のオーグメントを引いた時の爆発力など、1位を取るための「お決まりパターン」があることが分かったのは大きな収穫です。特に「君のハートをスチール」と「至高の発明家」を両方引いた時の、あの尋常ではない耐久力とダメージの伸びは、一度体験したら忘れられません。
もちろん、LoLの基本であるアタックムーブやチャンピオン・アイテム知識は「大前提」として必要ですが、アリーナにおいては、それらの知識に加えて「1位を取るための尖った戦略」が非常に重要だと感じました。
今回の記事が、皆さんのアリーナでの1位獲得に少しでも役立てば幸いです。私もこれを機に、さらにアリーナの奥深さを追求していきたいと思います。

ユーミは勇気時に自分が引かないためっぽいが、
他はなんとなく1位を取りそうなチャンピオン達が多い。
特に
- アリスター
- ムンド
- チョ=ガス
辺りは、
1位を取れる確率が非常に高い。
※ 統計とかはない。
例えばアリスターとチョ=ガスは、
高HPビルドに行きつつも、
途中で神秘の鉄拳が取れれば、
そのまま試合を決めることができる。
「アーリは上位チャンピオンなのに、BAN率はやっぱ低いよなー」
と思って見ていたのだが、
とんでもないヤツがいた。

オリアナ。
勝率2位なのに、
BAN率は最下位。
戦うたびに結構強いなと思うのだけど、
何故か誰もBANしない。