広告 トップ

【パッチ25.14】トップクレッドのビルドガイド【初手はタイタンハイドラを買う】

パッチ25.14で調整されたクレッド。

  • Qから回復半減効果が消えた
  • Qのスローが1.5秒から2.5秒になった
  • 全体的にADレシオが下がって、HPレシオが増えた

以前は脅威、あるいはADばかり積んでいたが、
真っ当なファイターに調整されたわけだ。

素のHPスケールも高く、
非騎乗時の粘りもあるので、

  • 覇王のブラッドメイルとステラックの篭手

を組み合わせたビルドをする。

この記事はパッチ25.14の時に執筆されました。

トップクレッドのストーリー

  • レーンに勝利する
  • どこかでRを決める
  • タワーをたくさん折る
  • ドラゴン4つ取って勝利

1 CCがQのスローぐらいしかないので、
クレッドは普通ノーCCとして数えられる。

※ 一般的にスローはCCの数に含めない。

CCの無いチャンピオンは、
たくさんゴールドが必要になる。

全員フルビルドの集団戦にブーツだけで挑むとして、
ブーツだけのマルファイトより活躍できるかどうか、
これをイメージするとわかりやすいかもしれない。

クレッドの特徴は、
相手によっては序盤絶対にソロキルされないところだ。

2 ノクターン、ツイステッド・フェイトより性能が悪く、
パンテオンよりも悪い。

ただ当てられる性能はしているので、
これを決めて人数差を付けるのがクレッドだ。

今回からはHPが高いビルドをすることが多いので、
5対5の集団戦で正面から突っ込んでもいい。

3 ASは積まないのだけど、
Wの性能によりAA連打チャンピオンとしてカウントされる。

アーゴットやムンドに近いわけだ。

ASを積まなくともAA連打できるので、
当然ハルブレイカーと相性がいい。

4 ソロキューの実質的な勝利条件。

クレッドはRで味方に合流しやすいので、
その分ソロプッシュのプレッシャーもかけやすい。

ここらへんはツイステッド・フェイトに近い。

ノクターンは主にジャングラーとして使われるので、中盤レーンプッシュをしない。
トップとして使う場合は、クレッドと同じような動きになるはずだ。

クレッドのキーストーン候補

  • 征服者
  • 不死者の握撃

1 レーンはオールインを狙う形になる。

2 レーンは握撃付きAAでダメージトレードを狙う形になる。

メイン征服者

  • 征服者
  • 凱旋
  • レジェンド:迅速 or ヘイスト
  • 背水の陣
  • 息継ぎ+打ちこわし or 超成長

3 好きなほうでいい。

中盤以降はヘイストのほうが強い。

5 クレッドは特別にHPが多いので、
息継ぎが効きやすい。

ボーンアーマーとの使い分けは忘れて、
常に息継ぎで大丈夫なくらいだ。

メイン不滅

  • 不死者の握撃
  • 打ちこわし
  • 息継ぎ
  • 超成長
  • 魔法の靴+ビスケットデリバリー
  • 凱旋+好きなレジェンド

2~4 征服者の時のサブルーン時には迷うところだが、
メイン不滅にすると3つともキレイに入る。

5 ビスケットデリバリーがメインだ。

不死者の握撃と一緒に使うと、
かなり握撃しやすくなる。

魔法の靴はなんでも屋や宇宙の英知にしてもいいが、
やはり魔法の靴が簡単で強いと思う。

6 こちらも結構行けるはずだ。

ルーンのかけら

  • アダプティブ or 攻撃速度
  • アダプティブ or スケーリング体力
  • 好きなもの

1 好きなほうでいい。

基本的にアダプティブのほうが強く、
攻撃速度は降りた時に再騎乗しやすい。

2 征服者の時にスケーリング体力を入れるのは辞めよう。

3 良いと思ったものを入れよう。

サモナースペル

  • フラッシュ+テレポート
  • フラッシュ+イグナイト or イグゾースト or バリア
  • テレポート+イグナイト or イグゾースト or バリア
  • イグナイト or イグゾースト or バリアから2つ入れる(ノーフラッシュ)

1 基本1。

2 基本2。

3 レーンをプッシュせずに消極的にレーン戦をする時。

苦手な相手の時に入れるのが普通だ。

4 マッチアップによっては、
本当にこの組み合わせを入れる人が多い。

手練れかつメインクレッドじゃない限り、
避けたほうが良いだろう。

スキルオーダー

  • レベル1でQ
  • レベル2でE
  • レベル3でW
  • レベル4以降はR>Q>W>Eの優先順位で取る

3 Wは相手を殴る時に取得しよう。

そうすれば最初の1回目を、
必ずチャンピオン相手に発動させられる。

簡単なコンボなど

  • スカールの体力が少ない時に
    • E>Q>AAをしない>スカールから降りる>W付きのAA連打とQで勇気を溜めて再騎乗>何故かQとEのCDが解消されてるので倒す

何故かスカールに乗った時には、
QとEのCDが解消されている。

これを知らないと、
クレッド戦はほとんど負けると考えていい。

クレッドのアイテムビルド

スタートアイテム

  • ドランブレード+体力ポーション
  • ドランシールド+体力ポーション

1 クレッドの基本。

一般的なトップメレーは、
キーストーン関係なく普通ドランシールドを持つ。

2 ティーモなどにはこちらを持つといい。

ファーストアイテム

  • タイタンハイドラ
  • ハルブレイカー
  • 心の鋼

1 クレッドはファームが遅いので、
最初にティアマット系を持つ。

パッチ25.14前はプロフェインやラヴァナスが主流だった。

今回からはHPレシオが増えたので、
タイタンがメインとなる。

2 圧勝時に買おう。

3 特定の相手に初手に買うと強い。

タンク相手に赤月やブラッククリーバーを初手に買うより有効だ。

ブーツ

  • アイオニアブーツ
  • プレートスチールキャップ
  • マーキュリーブーツ

1 耐久力は上がらないものの、
火力だけでなく機動性も上がる。

QWER全てにCDが効く。

Wにも効くので、
実質バーサーカーブーツみたいなものだと思っていい。

2と3 ARやMRが欲しい時に履く。

レーンに勝ってない時にアイオニアは履きにくいので、
大体こちらを買うことが多くなる。

セカンドアイテム

  • ハルブレイカー
  • 覇王のブラッドメイル
  • 心の鋼
  • ブラッククリーバー
  • サンダードスカイ

1 これで相手のセカンドタワーを折って、
ゴールド差を付けていきたい。

ソロプッシュのプレッシャーも跳ね上がる。

2 ステラックの篭手は基礎AD依存なので、
レベルが低い時に買っても効果が薄い。

ブラッドメイルもHP依存だが、
意外とセカンドから買っても機能する。

3 ムンドみたいにセカンドで買っても強い。

今回のクレッドは

  • タイタンハイドラ+覇王のブラッドメイル+ステラックの篭手

を揃えていくビルドなので、
心の鋼をここで買うと、
後半無双しやすい。

4 ブラッククリーバーは、
ソロキューで嬉々として買うアイテムではない。

アーゴットが初手に買うのは、
相手がソーンメイル、ワーデンメイル、プレートスチールキャップを買うと、
速やかに積んでしまうからだ。

クレッドもアーゴットに近いので、
相手の対策アイテムへの対策として買うことになる。

クレッドはアーゴットと違いメレーなので、
なるべく他のアイテムで相手のARに対処していきたい。

※ メレーのほうが不死者の握撃とアイテムの効果が効く。

5 行けなくもない。

一応ムンドが最終的に買ったりすることもある装備だ。

どちらかというとスノーボール寄りの装備になる。

ブラッククリーバーは相手のAR150を超えてくると強いのだけど、チャンピオンにしか効かない。
一番育ってるヤツが積む装備じゃないので、喜んで買う人はソロキューへの取り組み方を考えたほうがいい。

サードアイテム

  • 心の鋼を除いたセカンドアイテムから買う
  • 変幻自在のジャックショー

2 ちなみにアーゴットはソーンメイルのダメージを、
ブラッククリーバーとジャックショーで受ける。

クレッドだとソーンメイルはそこまで脅威にならないが、
覚えておくと良いかもしれない。

フォースアイテム

  • サードアイテムから買う

フィフスアイテム

  • サードアイテムから買う
  • ランデュインオーメン
  • ケミパンクチェーンソード

毒蛇の牙はちょっと積みにくい。

序盤~中盤でワーモグを買うのも強い気がするが、再騎乗したりはしない。
ガレンのデスダンスみたいなもので、悪くはないけど噛み合わない部分がある。

終わりに

  • クレッドのプレイスタイルと特徴
    • 行動妨害(CC)が少なくゴールド依存度が高い:Qスキルのスロー以外にCCが少なく、集団戦で活躍するには多くのゴールドが必要です。
    • 序盤のレーン戦に強みがある:特定の相手に対しては、序盤のレーン戦でソロキルされることはほとんどありません。
    • アルティメットスキルで数的有利を作る:アルティメットスキルは他と比較して性能は劣るとされますが、これを当てることで人数有利を作り出し、現在の体力重視ビルドでは正面からの集団戦突入も有効です。
    • タワー破壊とプッシュ能力が高い:Wスキルにより通常攻撃を連打できるため、攻撃速度を積まなくてもタワー破壊能力が高く、ハルブレイカーとの相性が抜群です。
    • ソロプッシュとチーム合流のしやすさ:アルティメットスキルで味方と合流しやすいため、ソロプッシュで圧力をかけつつ、迅速にチームファイトに参加できます。
  • クレッドのルーンとスキル、アイテム選択
    • キーストーンは征服者か不死者の握撃:オールインなら征服者、ダメージトレードなら不死者の握撃を選びます。
    • ルーンのかけらは状況で選択:攻撃力と攻撃速度の選択肢があり、攻撃速度は「スカール」の再騎乗に役立ちます。征服者の場合はスケーリング体力は避けるべきです。
    • サモナースペルは柔軟に選択:基本はフラッシュとテレポートですが、状況に応じてイグナイト、イグゾースト、バリアなども使います。
    • Wスキルは戦闘直前に取得:敵チャンピオンを攻撃する直前にWスキルを取得することで、確実に最初の自動効果を当てられます。
    • スカール再騎乗でスキルクールダウンリセット:スカールに再騎乗するとQとEスキルのクールダウンがリセットされるため、このメカニクスを理解することが重要です。
    • ファーストアイテムはタイタンハイドラが主流:ファーム速度を補うため、ティアマット系、特にタイタンハイドラが一般的です。有利ならハルブレイカー、特定のタンク相手には心の鋼も選択肢になります。

動きや操作感は全然違うが、
ビルドはアーゴットをメレーにしたような感じだ。

メレーかつWのCDがAAで減るので、
シン・ジャオ並みにタイタンハイドラを活かせる。

-トップ
-