パッチ25.16でバフされたモルデカイザー。

今回からはADアイテムも採用できるようになった。
これにより中盤以降のスケーリングが大きく上がった。
貴重なAPファイター枠ではあるものの、
今まではビルドに欠陥があったわけだ。
この記事はパッチ25.16の時に執筆されました。
トップモルデカイザーのストーリー
- レベル6まで無難に戦いレーンを押さない
- レベル6以降は積極的に戦いレーンを押す
- スノーボールして機動力が高い装備を買う
- ドラゴン4つ取って勝利
1 ここは完全にイラオイと同じだ。
レベル6まではガンク耐性がなく、
スキルメインなので強くもない。
レベル1のエイトロックスQが弱いのと同じで、
モルデカイザーQもレベルが低いうちは弱い。
2 プラチナ未満の試合ならば、
来たジャングラーにRを撃って容易に1キル取れる。
レートの低いプレイヤーは集団戦が下手というのもあるが、
モルデカイザーが低レートで強い理由はコレだと思う。
※ モルデカイザーはレートゲーム強くないので、低レートで強いのは違和感を感じるはずだ。
3 ダリウスやガレンと同じで、
勝った時は機動力が上がる装備を買う。
例えばレーンで対面を7キルしたら、
ヘクステックロケットベルトと
リーライクリスタルセプターを両方買うなどだ。
今回からはハルブレイカーなども使える。
4 ソロキューの実質的な勝利条件だ。
モルデカイザーのキーストーン候補
- 征服者
- フリートフットワーク
- 開放の魔導書
1 基本。
2と3 終わっている組み合わせの時に持っていこう。
ビルドガイドは初心者向けなので、
特に書かないし
あなたも気にしなくていい。
メイン栄華
- 征服者
- 凱旋
- レジェンド:ヘイスト or 迅速
- 背水の陣
- 息継ぎ+シールドバッシュ or 生気付与
- 至高+強まる嵐
3 基本的にヘイストのほうが強い。
モルデカイザーのQは強力だが見える(反応できる)ので、
一部の相手には迅速が良いかもしれない。
5 メレーにはWからのシールドバッシュが強力だ。
ケネンやブラッドミアなどにシールドバッシュは有効じゃないので、
その場合は生気付与になるだろう。
6 スケーリングを高めたい時に入れる。
ルーンのかけら
- スキルヘイスト
- アダプティブ
- スケーリング体力
1 Rからのオールイン時には効きが悪いが、
レーン戦時は強力だ。
サモナースペル
- フラッシュ+イグナイト
- フラッシュ+テレポート
- フラッシュ+ゴースト
1 テレポートのほうが人気があるが、
イグナイトを採用するほうがいい。
ただダメージトレードはミスれなくなる。
対面のスキルがわからない人は、
チャンピオン関係なくテレポート1本がいいだろう。
2 レーンが押されていても復帰できるし、
ガンクを決められても1回くらいなら大丈夫である。
3 中盤以降は一番強い。
序盤は役に立たないので、
遠慮なくレーン復帰に使っていこう。
スキルオーダー
- レベル1でQ
- レベル2でW or E
- レベル3で取ってないスキルを取る
- レベル4以降はR>Q>E>Wの優先順位で取る
2 良いと思ったほうを取ろう。
3 Qをレベル2にする人もいる。
簡単なコンボ
- Q>フラッシュ
- E>Q
- E>少し遅らせてR
- Eを逃げる方向に撃ちながら逃げる
1 よく使う。
2 Eのモーション中にQが撃てるというか、
Qのモーション中にEは撃てない。
だからこうやって撃つ。
味方のCCに合わせるコンボであり、
ハラスでこれを使う人は目も当てられないnoobだ。
普通はEが当たりそうなの見てからQを撃つし、
Eの最長射程でコレを使うとQが当たらないとか、
💩すぎる理由はたくさんある。
当たればRからキルが取れる
という時に使うのは悪くないだろう。
3 相手の逃げるスペースが変わる。
タイミングによって、
どちらの方向が大きく空くか変わるので、
プラクティスで色々試すといい。
使い所は相手がタワー下付近にいる時に、
E>遅らせてRと撃つこと。
相手がタワー下に入れなくなる。

速めにRを撃つと、
相手の逃げるスペースが少なくなる。
4 モルデカイザーをガンクすると、
こうやって逃げていく。
自分では全然気づかないが、
誰かやるのを見ると一瞬でわかるパターンだ。
トップモルデカイザーのアイテムビルド
スタートアイテム
- ドランリング+体力ポーション2個
- ドランシールド+体力ポーション
1 モルデカイザーはアーゴットみたいなもので、
Qハラスが有効なメレー相手にはドランリングを買おう。
2 レンジドやアカリ相手にはドランシールドがいい。
ファーストアイテム
- リーライクリスタルセプター
- ヘクステックロケットベルト
- 実験的ヘクスプレート
- リフトメーカー
- ライアンドリーの仮面
- 心の鋼
1 モルデカイザーと言えばコレ。
Qでスローが付くようになるので攻守最強だし、
R中も相手を逃さない。
ただし1キル以上取られてる時に買うと、
R中そのままボコられる。
一応逃げにも使えるので
ロケットベルトよりはいいが、
負けてる時は後述するリフトメーカーを買おう。
2 スキルヘイストが付いたリーライ。
値段も同じくらいだ。
相手がフェイズラッシュだったり、
スイフトネスブーツを履くのがわかりきってるなら、
こちらを買うべきである。
最大のメリットは、
中盤以降に敵のマークスマンにRを決めやすい点だ。
3 今回から候補に上がったアイテム。
モルデカイザーのRは強力だし効果時間が7秒、
そしてヘクスプレートは効果時間が8秒である。
かなり噛み合ったアイテムだが、
Rに偏りすぎてるので、
レンジド相手に良いのではないだろうか?
Qハラスが有効な相手には別のアイテムのほうがいい。
4 負けてる時、
あるいは他のアイテムを買ったらR中に負けそうな時に買う。
対面が毒蛇の牙に向かおうとしてたり、
ヘクスドリンカーを買っていたら気を付けたほうがいい。
5 タンクやガレン相手に買うと強い。
タワー下の相手へのEも
まともなダメージソースになるので、
圧勝してる時に買うのも強い。
6 今回からはHPレシオ装備も買えるようになったので、
特定の相手には強いはずだ。
ブーツ
- プレートスチールキャップ
- マーキュリーブーツ
- スイフトネスブーツ
1と2 基本。
対面に合わせたブーツを履こう。
3 勝ってる時はコレ。
戦闘時の移動速度が大事なチャンピオンなので、
圧勝していても共生靴底は避けたほうがいい。
セカンドアイテム
- ファーストアイテムから買う
- ハルブレイカー
1 一般的にはファーストは機動力関連を買って、
セカンドでリフトメーカーを買う。
2 圧勝時のトップと言えばコレ。
トリニティフォースでもいいが、
モルデカイザーは見た目と違って意外と基礎ADが高くない。
レベル18で129しかないので、
ヴァイと同じくらいだ。
サードアイテム
- ライアンドリーの仮面
- ステラックの篭手
- ゾーニャの砂時計
1 以前はリーライ、リフトメーカー、ライアンドリーという流れだった。
3つとも相性はいいものの、
これはモルデカイザーにADが効かないので、
仕方なく買っていたと言えるだろう。
というのもモルデカイザーはラバドンデスキャップを買わないので、
APに寄せる必要が薄いのである。
仮面自体ナーフが続いているので、
積極的に買いたいアイテムではない。
もちろん相手がタンクなのであれば、
パッシブの割合ダメージと合わせて活躍してくれるはずである。
最大の弱点は耐久力が低すぎることだ。
2 今回の本命とも言えるアイテムである。
せっかくリフトメーカーがあるので、
ステラックの篭手や覇王のブラッドメイルを買いたい。
特にステラックには行動妨害耐性が付いているので、
R中に相手を仕留めやすくなる。
終わりなき絶望もいいが、
R中はタイマンになるので、
ステラックの篭手がいいだろう。
3 メジャイソウルスティーラーがある時に買う。
ただヘクステックロケットベルトがある時は操作が大変だし、
今回からは素直にステラックの篭手でいいだろう。
リフトメーカー買ったのに、
HPが付いてない装備を買うのも抵抗がある。
ライアンドリーの仮面のAP60がAD35だったとしよう。
それでもセトやダリウスがサードで買ってたら「一体どうしたんだい?」と味方に心配されかねない。
フォースアイテム
- スピリットビサージュ
- ソーンメイル
- 覇王のブラッドメイル
- ワーモグアーマー
1 今までのモルデカイザーのMRアイテム。
どう見ても毎回買うようなアイテムじゃない。
あのムンドですらMRが欲しい時じゃないと買わない。
コレは単純にモルデカイザーがあまりに相手を殴れないので、
残りの2枠に防具を買うしかなく、
スピリットビサージュ+ソーンメイルという
妥当な組み合わせを買ってるだけ。
2 今までのモルデカイザーのARアイテム。
相手がMRやARに寄った編成ならば、
今でも悪くはないだろう。
ただリーライもソーンメイルも
3000ゴールド以下のアイテムなわけで、
後半は相当弱かったことがうかがえる。
3 リフトメーカーがあり、
全てHPが上がるアイテムだ。
今まではADが効かなかったで買えなかったが、
今回からは遠慮なく買っていこう。
モルデカイザーのラバドンデスキャップと言える。
4 相手のポークスキルが多い時に買おう。
フィフスアイテム
- 今までのアイテムから買う
- 変幻自在のジャックショー
- 終わりなき絶望
2 ブーツしかARやMRが無い時に買おう。
ただLoLは相手の育ったチャンピオンに合わせて防具を買うほうが、
試合に勝利しやすい。
3 ジャックショーよりも柔らかいが、
ここまで全部HPアイテムなので強いはずだ。
終わりに
- モルデカイザーはADアイテムを使えるようになり、後半の性能が向上しました。
- レベル6までは守り、レベル6以降にアルティメットスキルで積極的に戦います。
- アルティメットスキル「R」は敵を孤立させて倒すための重要な手段です。
- 試合に勝っている時は、機動力を上げるアイテムを優先的に買います。
- ルーンは「征服者」が基本です。
- サモナースペルは「フラッシュ+イグナイト」でレーン戦を有利に進められます。
- スキルを上げる優先順位は「R > Q > E > W」です。
- アイテムビルドは、状況に合わせてリーライクリスタルセプターやリフトメーカーを選びます。
- 「ステラックの篭手」が非常に強力で、集団戦やタイマンの性能を大きく上げます。
- 「ハルブレイカー」を積むことで、スプリットプッシュの戦術も取れるようになりました。
モルデカイザーは中盤までは調子が良いのだが、
そこからの失速っぷりが凄かった。
モルデカイザーはファイターなのに、
シナジーの薄いタンクアイテムを最後の2枠で買うのが厳しかったわけだ。
今回からはステラックの篭手が採用できるのが大きく、
R中や集団戦での性能が大きく上がった。
シールドバッシュや生気付与とも相性がいい。
最後に1つ。
もしジャングルモルデカイザーをやりたいのであれば、
運命の灰から買おう。
それ以外のアイテムだと味方から暴言が飛んでくる。