ガレン対イラオイはガレンが有利なのだが、
イラオイがちゃんと対策してきた場合は難しい。
有利だからと言って戦い方を考えてないと、
相手だけ考えてきた場合は負ける。
これはイラオイに限らず、
あらゆる組み合わせで言えることだ。
今回は
- イラオイがガレン戦でどんなキーストーンや戦術を取るのか
- ガレンが有利な理由
- なるべく安定してイラオイに勝つ方法
を書く。
それでは
「LoLGaren!ガレンでイラオイに勝つ方法!! 始まります!」
この記事はパッチ25.17の時に執筆されました。
しかし、一般的なゲーム知識に基づいており、特定のパッチバージョンに限定されるものではありません。
どれくらいガレンがイラオイに対して有利なのか



ガレンのほうが圧倒的に有利に見えるし、
実際にそうなのだが、
こうなっている理由は簡単だ。
- イラオイが征服者を入れているから
である。

この場合イラオイはダメージトレードで勝利するのが難しく、
R時に勝つしかない。
ただガレンはスロー解除やストライドブレーカーがあるので、
簡単に避けられてしまう。
その後は当然ガレンだけがRを持っているので、
ジャスティスされる。
※ スウェイン戦と同じく、戦ってるフリをしてRを使わせて逃げるわけだ。
ガレンのイラオイ戦でのキーストーンの選択肢は
- 征服者
- フェイズラッシュ
- 不死者の握撃
の3つ。
イラオイのガレン戦でのキーストーンの選択肢は
- 征服者
- 不死者の握撃
の2つ。
- ガレンが負けるケースは、フェイズラッシュガレン対不死者の握撃イラオイの時
- イラオイが負けるケースは、1以外の時
フェイズラッシュは後半強く、
イラオイのRを見て簡単に逃げられる。
しかしフィオラ戦でもわかるように、
相手が握撃を当てやすいチャンピオンだった場合、
フェイズラッシュでは何もできない。
イラオイ相手に序盤のダメージトレードで負けてしまうと、
触手を壊せなくなる。
ダメージトレードで勝てない以上、ガレン戦のイラオイの征服者はR時にしか効果がない。
知っていれば、ただの握撃がないイラオイになる。
LOL全般での話 レーン戦での負けパターン
- 相手のスキルコンボとキルラインを知らない
- 対戦経験がない、あるいは少ない組み合わせである
- ビルド選択をミスる(MRを積まない、サステインを軽視するなど)
- まともなビルド(攻撃的なAPアイテム優先)をしているから勝てない
ガレンでイラオイに負ける原因は2つで、
イラオイR時に頑張って戦うのと、
フェイズラッシュを入れていったら
イラオイが不死者の握撃だった場合である。
R時のオールイン対決を避けて、ダメージトレードで勝てばいいわけだ。
イラオイ自体はガレンRは苦手なのだが、タイマン時だったら一人で逃げるか戦うか決めることができるので全然脅威じゃない。
イラオイのビルド
仮想敵として考える場合、
イラオイのキーストーンは
- 不死者の握撃
と決めつけていこう。
レベル1から触手は壊しにくくなるし、
ダメージトレードも強い。
ガレン戦でのイラオイのルーンは
- 不死者の握撃
- 打ちこわし
- 息継ぎ
- 超成長
- マナフローバンド
- 強まる嵐
- アダプティブ
- アダプティブ
- 体力+65
が良いはずだ。
サブ魔道だった場合、握撃だけでなく確実にマナフローバンドも入っているので、レーン戦前に触りたくなくなる。
イラオイの一般的なキーストーン握撃ビルド
- ブラッククリーバー、アイスボーンガントレット、サンダードスカイのどれか
- ブーツはプレートスチールキャップかマーキュリーブーツ
- ブラッククリーバー、アイスボーンガントレット、サンダードスカイのどれか
- ステラックの篭手
1 フェイズラッシュガレンには勝つし、
握撃なのでダメージトレードメインだ。
そう考えるとアイスボーンガントレット、
あるいはサンダードスカイになるだろう。
2 スイフトネスブーツは買わないと考えていい。
4 相手が女神の涙スタートや、バリアを入れてきた場合、
ガレン側の対策として毒蛇の牙が極めて有効となる。
余裕があるのであれば、
バリアがステラック単体しかないとしても、
モータルリマインダーの後に買うといい。
%の後に固定値貫通なので、先に買うと武器として気持ち弱い。
イラオイのストーリー(ゲーム内での役割)
- 序盤のレーン戦で対面をボコボコにする
- 敵ジャングラーに襲われたらRを使う
- 集団戦よりもソロプッシュが得意
1 基本的にイラオイはレーンで勝ちたいキャラだ。
Rは動けないスウェインみたいなものなので、
最終盤は全然強くない。
後半のマークスマンは火力だけでなく、
ASやMSも高いので、
ボコボコにされてしまう。
2 相手のジャングラーがプラチナ4未満なら、
まずここで1キル入る。
サポートがメレーなら、
もう1キルは硬い。
3 圧勝した場合はハルブレイカーで速やかにタワーを折っていく。
見た目と違って素のMSが350もある。
ガレンのMSは340なので、
序盤はQ無しでは全然追いつけない。
かなり足が速いというのは覚えておこう。
ガレンがスイフトネスブーツを履くまでは、イラオイのほうが足が速い。
イラオイの弱点
イラオイが苦手とするチャンピオン性能


大きく分けると
- QEが当たりにくく、触手が壊されやすいレンジド
- Rに対処しやすいチャンピオン
1 上の画像に出てくる大半のチャンピオンが、
ルーンのかけらに攻撃速度が入っていることからもわかる。
2 わかりやすいのはシンジドで、
シンジドWの上ではイラオイWができない。
ポッピーも同じような理由だ。
リストにはいないが、
カシオペアも同じ理由で有利だろう。
イラオイからするとガレンはトリンダメアと似てるだろう。
イラオイR時の耐久力と火力のバランスが高い(トリンダメアは5秒間無敵なので)。
R無しでのオールインが弱い
WのCDが4秒。
先ほど書いたように、
基本ステータスも高い。
しかしパッシブがないところで相手に直接Wを撃つと、
ボコボコにされてしまう。
レベル6前にガレンにEを撃っても
Wを使いながら征服者ガレンが突っ込んできたら戦えない。
レベル1からレーンに触手を生やしておきたいが、相手が壊そうと思ったら場合は止められない。
R中に下がられることへの対処方法が薄い
イラオイのRが来たら、
基本的に後退すれば間違いがない。
しかもイラオイにはスウェインEのような
気の効いたCCがないので、
Eやアイスボーンガントレットのスロー頼みになる。
イラオイが苦手とするアイテムなど
- 回復半減装備全般
- スイフトネスブーツ
- 移動速度上昇ルーン(追い風や移動速度のルーンのかけら)
- 行動妨害とスロウ耐性(ルーンのかけらのヤツ)
- 毒蛇の牙
1 R中に倒したいのであれば、
回復半減は必須だ。
イラオイのファーストアイテムはサンダードスカイが強いのだが、
必ずしもサンダードスカイじゃないのは、
相手が回復半減を買うのがわかりきってるのもあるだろう。
不死者の握撃にイグナイトは効きにくいが、
エクスキューショナーコーリングなら効きやすい。
注意点が1つ。
800円の回復半減を買えば、
R時のオールインが弱くなることだ。
2~4 全部同じ効果である。
相手がRを撃った時に逃げやすい。
また副次的な効果として、
イラオイQとEが避けやすくなる。
5 イラオイがバリアを入れているのであれば、
後半のステラックにも効くので、
かなり効果的なアイテムとなる。
ファーストアイテムでエクスキューショナーコーリングを買う場合、R時のオールイン対決は避けよう。
対イラオイのガレンビルド
ファーストアイテム候補は
- ストライドブレーカー
- トリニティフォース
の2つだ。
1 イラオイはスイフトネスブーツを履かないし、
問題点は見当たらない。
今回は採用しないが、
フェイズラッシュ時は必ずストライドブレーカーだ。
最初から撃たず、
イラオイがRを撃った瞬間に、
アクティブで足を速くして逃げよう。
2 ストライドブレーカーよりもASが5%高い。
またイラオイはガレンのQハラスに対して
有効な解答がない。
不死者の握撃時に選択すると強い装備で、
征服者時にも使われる。
ドランブレード時にも強い。
イラオイ戦のビルド考察
スタートアイテム
- ドランシールド+体力ポーション
- ドランブレード+体力がポーション
1 基本。
2 相手がテレポートを持ってなければ、
こちらでスケーリングを稼ぎたい。
ブーツはどうするか
圧勝時は何を履いても勝てるが、
イラオイ戦は
- スイフトネスブーツ
を履くのが望ましい。
ルーンおよびキーストーン
- 征服者でオールイン型にするか
- 不死者の握撃でダメージトレード型にするか
ガレン側の戦術は選べる。
イラオイ側のジャングルも、
イラオイのレーンには序盤積極的に行きたくないので、
征服者でもガンクは受けにくい。
なので好みでいいだろう。
征服者
- 征服者
- 凱旋
- レジェンド強靭
- 背水の陣
- アクシオムアルカニスト
- 追い風
- アダプティブ or 攻撃速度
- アダプティブ
- スケーリング体力
7 ドランブレードやトリニティフォース時には、
攻撃速度が強い。
その場合はQ上げにしよう。
9 序盤からダメージトレードする組み合わせじゃないというか、
イラオイが強いのはレベル6以降のR時だけだ。
不死者の握撃
- 不死者の握撃
- シールドバッシュ
- 息継ぎ or 心身調整
- 超成長
- レジェンド強靭
- 背水の陣
- 攻撃速度
- アダプティブ or 移動速度
- スケーリング体力 or 行動妨害とスロー耐性
握撃付きのQがメインになる。
スタートアイテムはドランブレード、
ファーストアイテムはトリニティフォースで。
Qの握撃がメインになるので、
相手のスローは解除しにくい。
ブーツはスイフトネスにするのが有効だ(Eが強くないので)。
ストライドブレーカーを買ったり、
スロー耐性を入れていくのも良いかもしれない。
ストライドブレーカーのアクティブがイラオイRから逃げる時に強いので、握撃だがストライドブレーカーも強そうである。
サモナースペル
- フラッシュ+イグナイト
- フラッシュ+テレポート
イラオイ相手ならどちらでもいい。
イラオイ戦に対して用意してあるならば、
かなりの余裕があるので、
その場合はフラッシュ+ゴーストでもいいかもしれない。
スキルオーダー
- レベル1でE
- レベル2でQ
- レベル3でW
- レベル4以降はR>E>W>Qの優先順位で上げる
1 たまにあるレベル1からAA>E、
あるいはEスタートで勝てる組み合わせだ。
握撃時ならQでもいい。
4 Qはレベル2は欲しい。
レベル1から2に上げるだけで、
移動速度の増加時間が65%も上がる。
握撃時にはEではなくQを最優先で上げるのがいい。
Eは征服者がないと、Qに比べてそこまで強くない。
特にE>Qと撃つ時は、ダメージはほとんど変わりない。
イラオイのスキルの取り方
- R>E>Q>Wの優先順位で取る
イラオイ戦でのダメージトレードなど
知らなければ100%負けること
- イラオイのQやパッシブを受けると、イラオイのHPが回復する
- Eを受けた後、負けてなければ突っ込んでもダメージトレードに勝てる
- イラオイは最初に触手をレーンに出しておきたい
- Wの後に触手が動く
1 ダリウスのQみたいな感じだ。
回避できるQやパッシブは回避すること。
2 EからのRが強いだけで、
R無しのEはそこまで強くない。
最初のEで抜き取った相手への触手をWで受けた後は(本体は回避したい)、
Qで突っ込んでEを当てよう。
イラオイはおそらく下がるはずだ。
逃げない場合、
イラオイが魂を倒さない限りガレンにスローも付かない。
3 最初に壊したい。
ガレンのほうがレベル1オールインが強く、
タフガイがあるので、
ここでのダメージトレードは得だ。
ただし敵チームもそんなことはわかっているので、
一生懸命殴り合わないように。
気が利くヤツが敵チームにいたら、
このタイミングでガレンを襲ってくる。
4 これがわからないレベルの人は、
おそらく好き放題くらい続けるのだろう。
ダメージトレードなど
- 遠くからならイラオイのWは見える(反応できる)
- Eを受けた時にミニオンが五分なら、自分の魂を守りに行こう
- 触手はなるべく壊したい
- Qは回避したい
- イラオイR時の動きは考えておくこと
1 フェイズラッシュだと
ただイラオイの握撃付きWを受けるだけだが、
その他のルーンなら簡単にダメージトレードに勝てる。
征服者ならW+Eだし、
不死者の握撃ならW>AA>Qなどだ。
2 相手のミニオンが多すぎるとかならば、
後ろに下がって魂を切ろう。
その後にガレンがスローになるので、
そこでQを撃つ。
3 メレーで触手を壊そうとする時は、
イラオイが妨害しようとしてくる。
4 相手のHPが回復するので、
頑張って回避したいところだ。
5 触手を回避しながらオールイン対決を制するか、
走って逃げるかだ。
ガレンがスローする時は、
イラオイのアイスボーンガントレット、
イラオイのイグゾースト(普通は持ってこない)、
イラオイがEの魂を倒した時。
である。
Eの時だけはスローが重たいので、
どちらのパターンの時でも、
Qでスローを解除したい。
他の2つはストライドブレーカーを押すだけで逃げられるし、
殴りかかる時にEを受けたなら、
そのまま下がればいい。
後半はガレンのほうが圧倒的に強い
- ストライドブレーカー
- モータルリマインダー
- 毒蛇の牙
- WやRの性能
など色々有利な点が多い。
一般的なガレンの買う装備が、
全部カウンターみたいな性能をしている。
イラオイがランデュインオーメンを買わなければ、
インフィニティエッジを持ったガレンに簡単に倒されてしまう。
ガレンパッシブと相性が悪いデスダンスも有効だ。
終わりに
- ルーンとビルドの適応: イラオイが「不死者の握撃」を選んだ場合、ガレンも「征服者」や「不死者の握撃」で応戦し、序盤のダメージトレードに負けないようにしましょう。
- 回復とダメージを避ける: イラオイのQとパッシブの触手攻撃はHPを回復させるため、これを避け、イラオイのサステインを封じることが重要です。
- イラオイのR中は逃げる: イラオイのアルティメットスキル(R)発動時は非常に危険です。無理に戦わず、「ストライドブレーカー」などで距離を取り、やり過ごしましょう。
- 序盤に触手を破壊: イラオイは触手を軸に戦うため、ゲーム開始直後の触手を壊すことで、レーン戦を有利に進められます。
- 回復半減アイテムの活用: イグナイトを持っていかない場合、イラオイの回復力を抑える「エクスキューショナーコーリング」は必須アイテムです。
- イラオイは機動力が低い: ガレンのQや「ストライドブレーカー」を使って、動きの遅いイラオイを翻弄し、攻撃を避けましょう。ただし素のMSは350とガレンより10も高いです。
- 後半はガレンが有利: 集団戦に弱いイラオイに対し、ガレンは後半になるほど強くなります。CSを五分に保ち、レーン戦を乗り切れば、自然と有利な状況になります。
ガレンの負けパターンは基本的に2つしかなく
- フェイズラッシュを入れて、握撃イラオイにボコられる
- イラオイのR時に頑張って戦って負ける(特にイラオイ征服者時の時)
フェイズラッシュ対不死者の握撃は、
イラオイだけでなくフィオラやウーコン戦時も同じようになる。
相手は握撃さえ当てれば
それだけでダメージトレードに勝てるので、
延々と当てようとしてくる。
それらのチャンピオンは、
サイオンやチョ=ガスと違って突進スキルを持ってるので、
レーン戦では回避しようがないからだ。
記事中にも書いたことを詳しく書くと、
こんな理由になる。
逆にオラフは突進スキルを持ってないので、
ガレンのフェイズラッシュが極めて有効だ。
オラフは突進スキルがないし、
R中のモルデカイザーをボコボコにするようなヤツに、
HP満タンから征服者で殴り合って勝てるわけがないからだ。
せっかくなので、この間書いたイラオイのフレーバー的な記事も貼っておく🦖
関連記事
【パッチ25.12】ガレンでセトに勝つ方法【不死者の握撃付きのQを当てて逃げる】
【パッチ25.s1.3】ブラッドミアでマルザハールに勝つ方法【初手にホロウレディアンスを買う】
【パッチ25.13】ガレンでジャックスに勝つ方法【最初にティアマットを買うとレーンをフリーズできない】
【パッチ25.13】ガレンでモルデカイザーに勝つ方法【シールドバッシュを持ってケイニックルーケインを買う】
【パッチ25.15】ガレンでティーモに勝つ方法【ファーストリコールまでの味方ガンクの有無でプランを変える】
同じシリーズの記事。