広告 トップ

【パッチ25.18】トップガレンのビルドガイド【有利な相手にはレベル1からEを当てにいく】

パッチ25.18で突然バフされたガレン。

パッチノート25.18
LOLALYTICS DIAMOND+ パッチ25.17

言うほどピック率は悪くない。

しかしLoLのトップと言えば、
ガレンとダリウスみたいなところはある。

最序盤は全然強くないが、
色々と工夫して序盤から勝とうとする、
フィオラやガングプランクに近い。

だが普通に考えて、
その文脈は難しいチャンピオンの文脈である。

せめて後出しで有利チャンピオンに出す場合、

  • 誰が使っても簡単に勝ってしまう

そういうマルファイトのような強さが必要なのだろう。

この記事はパッチ25.18の時に執筆されました。

トップガレンのストーリー

  • パッシブを利用して無難にレーン戦をする
  • 相手のHPが減ってきたらフラッシュQからのコンボで倒す
  • 中盤以降はソロプッシュも集団戦も強い
  • ドラゴン4つ取って勝利

1 相手とのトレードで同じくらいのヘルスを消費した場合、
パッシブの関係でガレンのほうが圧倒的に有利だ。

ただ基本的に序盤は弱く、
気の効いたスキルも少ないので、
マッチアップへの用意が重要なチャンピオンとなる。

2 ティーモやクインでガレンをハラスしてたら、
敵のジャングラーが来てHPを半分にされてしまった。

すると突然ガレンのプレッシャーが増す。

トップレーナーならば、
誰でもこういう経験があるはずだ。

3 終盤のオレリオン・ソルやケイルの強さが5だとすると、
ガレンは4くらいある。

かなり強い。

最終盤のガレンは、
耐久力の高いタロンみたいなイメージだ。

4 ソロキューの実質的な勝利条件である。

ガレンのキーストーン候補

  • 征服者
  • フェイズラッシュ
  • 不死者の握撃
  • 開放の魔導書

1 基本となるキーストーンだ。

他のキーストーンに比べてスノーボールできる見込みが高いので、
征服者で戦える組み合わせの場合は征服者が優先される。

征服者で戦えるチャンピオンにガレンを後出しするのが簡単だ。

2 ダリウス、オラフ、ガングプランクがなどに有効とされるキーストーン。

ただファームするだけならいいが、
フェイズラッシュを利用してダメージトレードする場合、
突然難度が高いチャンピオンになるので気を付けよう。

征服者ガレンの難度は1~2を争うほど簡単だが、
例えばフェイズラッシュでダリウスと戦う場合は、
上から数えたほうが速い難度になる。

3 トリンダメアやセトに、
トリニティフォースを持ってQを当てまくるキーストーン。

4 上の3つがどれも有効じゃない相手に入れるキーストーン。

今回は征服者のビルドを書く。

メイン栄華

  • 征服者
  • 体力吸収 or 凱旋
  • レジェンド:ヘイスト
  • 背水の陣
  • アクシオムアルカニスト+追い風
  • 息継ぎ+超成長

1 ガレンならではの仕様で、
Eの1ヒットごとにスタックが溜まる。

2 普通は凱旋を入れるが、
別に体力吸収でもいい。

ヨリック戦は体力吸収を忘れずに入れていこう。

3 ヘイストが無難だ。

迅速、ルーンのかけら、
グインソーレイジブレードとユンタルワイルドアローのAS増加効果などは
ガレンのEの回転数を増やさない。

※ アイテムの基礎ステータスのASとレベルでしか増えない。

4 ここも背水の陣が無難である。

5 息継ぎが必要ない、
基本的には有利な組み合わせで入れる。

レベル6以降のオールインが簡単になる。

強まる嵐を入れたい場合は、
キーストーンをフェイズラッシュにしたほうがいいだろう。

6 相手がレンジドやマルファイトなど、
遠距離ハラスのある相手なら息継ぎを入れていこう。

ルーンのかけら

  • アダプティブ
  • アダプティブ
  • 体力65 or スケーリング体力

3 良いと思ったほうを入れよう。

初心者で何もわからない場合は、
体力65を入れたほうがいい。

サモナースペル

  • フラッシュ+イグナイト
  • フラッシュ+テレポート
  • フラッシュ+ゴースト

1 基本となる組み合わせだ。

フラッシュをゴーストにする人もいる。

2 ガレンはノーマナかつ、
征服者はオールイン用のキーストーン。

なので征服者の時に入れることは少ない。

3 後半のスケーリングが高い組み合わせのスペル。

今回のビルドの場合は、何も考えずにイグナイトで構わない。

スキルオーダー

  • レベル1でE or Q
  • レベル2でE or Q
  • レベル3でW
  • レベル4以降はR>E>Q>Wの優先順位で取る

1 どちらを取るかの簡単な指標がある。

相手が最初ミニオンに触る時にEから入って、
ダメージトレードが五分以上の時にはEを取り、
それ以外はQを取る。

という決め方だ。

例えばカ・サンテ、ヨリック、シェンが最初にミニオンに触って、
握撃スタックを溜めたい時、
そこにEを全弾当てる。

※ AA>Eだと逃げられE当たらないので、Eから入る。

その後はAAをしながら下がり、
2ウェーブ目はEを相手本体とミニオン同時に当ててレベル2先行をして、
AA>Q>イグナイトで倒す。

というのが理想の動きだ。

一方で相手がガングプランクならば、
パッシブのAA加速だけでガレンEが当たらない。

なので、その場合はQから取る。

4 タイマン時のオールインで勝てるかどうか怪しい時は、
Qを2や3止めしてWを上げるといい。

これはQの性能が関係している。

ダメージは1レベルごとに30しか増えないが、
MS増加は1レベルごとに0.65秒も増えるからだ。

レベル1Qでは1秒しか加速しないので、
2に上げるだけで65%も時間が増える。

圧勝時はW1止めでいこう。

簡単なコンボ

  • (AA>)E>AA
  • AA>Q
  • フラッシュ>Q>E+イグナイト>R
  • ストライドブレーカー>Q>E+イグナイト>R
  • Q>E>AA>ストライドブレーカー

1 Eで征服者が溜まっているので、
終わった後にAA一発は当てたい。

2 1のコンボからも繋がる。

AA>QはQのレベルを2にすると、
AA時に相手が下がっても当てられる。

3 HPの少ない、または柔らかい相手を倒す時は、
Qのサイレンス時間を見て、
終わり際にRを撃つといい。

相手がフラッシュを連打してれば、
フラッシュを無駄に消費されることができる。

イグナイトはQが当たる前に撃つとダメージが最大になるが、
操作が難しいので余裕のあるE中に当てるといい。

※ イグナイトで征服者スタックが2溜まる。

4 ストライドブレーカーでも征服者スタックが2溜まる。

5 ダメージトレード用のコンボ。

ストライドブレーカーを当てて逃げる。

Wは相手に触る時に撃つのが簡単である。
ガンク時は相手のスキルに合わせたほうがいいが、ダメージトレード時はすぐ使って構わない。
4秒間のダメージ軽減があるためだ。

ガレンのアイテムビルド

スタートアイテム

  • ドランシールド+体力ポーション
  • ドランブレード+体力ポーション

1 基本。

メレーはAA連打チャンピオンじゃない限り、
基本的にドランシールドのほうが強い。

2 余裕のある相手、
あるいはレベル6時にバーストダメージが欲しい相手に買う。

ファーストアイテム

  • ストライドブレーカー
  • 毒蛇の牙
  • トリニティフォース

1 ストライドブレーカーのアクティブでも征服者が溜まるので、
あまり難しいことは考えず、
相手がフェイズラッシュ時でもストライドブレーカーでいい。

2 アンベッサなど特定の相手に買うと強いが、
特に何も考えずストライドブレーカーでいい。

よほど手練れじゃない限り、
毒蛇の牙ファーストは失敗が多い。

3 征服者の時は忘れて構わない。

ストライドブレーカーを買ったことにする。

ブーツ

  • バーサーカーブーツ
  • スイフトネスブーツ
  • アイオニアブーツ
  • プレートスチールキャップ or マーキュリーブーツ
  • 共生靴底

1 基本となるブーツ。

ただストライドブレーカーより先に買うのはおすすめできない。

理由は単純に、
今はブーツがあまり強くない時期だからだ。

最初に1~2キル取れてるならば、
バーサーカーブーツを最初に履くと強い。

2 チャンピオン対策、
あるいは圧勝してる時に買う。

3 勝利者ブーツ時は一番強い。

クリティカルビルドよりは、
ファイタービルド向けのブーツである。

4 敵がALLADやALLAP時に買おう。

5 圧勝していたとしても、
全然おすすめできないブーツである。

圧勝している時は、
スイフトネスかアイオニアを買おう。

ストライドブレーカー、バーサーカーブーツ。

セカンドアイテム

  • ファントムダンサー
  • ブラッククリーバー

1 この間までは妖夢の霊剣のほうが強かったが、
バフされたのでファントムダンサーでよくなった。

Eの回転数が増えるので、
征服者と相性がいい。

モータルリマインダーも強いが、
エクスキューショナーコーリング+ファントムダンサーと
値段も火力も同じぐらいだ。

なので足が速い分、
ファントムダンサーでいい。

2 今回からはEのADレシオが上がったので、
こちらが良い場合もあるかもしれない。

ただ火力はファントムダンサーのほうが高いので、
今回はファントムダンサービルドを書く。

ストライドブレーカー、バーサーカーブーツ、ファントムダンサー。

サードアイテム

  • ショウジンの矛
  • モータルリマインダー
  • 妖夢の霊剣 or デッドマンプレート
  • 自然の力

1 ここで突然ショウジンの矛が現れる。

リワークによって、
高レベル時のガレンWが強くなったためだ。

終盤戦でQ>E+Wと入って、
少し離脱して、
その後またQ>E+Wという動きが強い。

2 対チャンピオン戦に限れば、
インフィニティエッジより火力が高い時も多い。

なのでクリティカルビルド時は、
このタイミングでモータルリマインダーを買う。

ドミニクリガードのほうが有効な試合もあるかもしれないが、
忘れたほうがいい。

3 圧勝している時に買う。

対面と五分の時に買うと、
ソロプッシュ時にボコボコにされるので避けよう。

4 ガレンのMRアイテムと言えばコレ。

ショウジンの矛ルートとモータルリマインダールートにわかれる。

フォース~フィフスアイテム

  • ショウジンの矛>ステラックの篭手>ブラッククリーバー
  • モータルリマインダー>インフィニティエッジ>ステラックの篭手

1 4手目でステラックの篭手を買い、
5手目でブラッククリーバーを買う。

チームにブラッククリーバーがあれば、
デスダンスや変幻自在のジャックショー、
覇王のブラッドメイルのほうが良いだろう。

2 クリティカルビルドだ。

以前はこの形ワンショットビルドが強すぎて、
今の形にリワークされた。

1のビルドが800DPSだとすると、
2のビルドは1300DPSくらい出る。

ガレンの基礎ADが高いので、
イモータルシールドボウとステラックの篭手の火力がほぼ変わらない。

ステラックの篭手をコレクターにすると、
1300DPSが1400DPSくらいになるが、
色々と失うものが多いのでステラックの篭手が一般的だ。

誰でもわかるフルビルド

スノーボール時のビルド

  • ストライドブレーカー
  • スイフトネスブーツ
  • ファントムダンサー
  • 妖夢の霊剣
  • デッドマンプレート
  • 好きなアイテム

妖夢の霊剣を2本目のファントムダンサーとして使う。
その後さらにデッドマンプレートで移動速度を上げていこう。

3手目ショウジンの矛ビルド

  • ストライドブレーカー
  • バーサーカーブーツ
  • ファントムダンサー
  • ショウジンの矛
  • ステラックの篭手
  • ブラッククリーバー

Eとブラッククリーバーの相性は悪くない。
合わせて47%もARを下げることができる。
あまり買われない理由は、モータルリマインダーと同時に購入できないからだ。

3手目モータルリマインダービルド

  • ストライドブレーカー
  • バーサーカーブーツ
  • ファントムダンサー
  • モータルリマインダー
  • インフィニティエッジ
  • ステラックの篭手

フェイズラッシュ時はこの形のビルドが好まれる。

終わりに

  • ガレンはパッシブを利用したレーン戦が有利です。 相手とのトレードで同じヘルスを消費した場合、パッシブによる自己回復でガレンが有利になります。
  • 序盤の弱点を理解し、マッチアップへの対策が重要です。 ガレンは基本的に序盤が弱く、対面チャンピオンに合わせた対応が求められます。
  • 終盤の集団戦やプッシュも強力です。 ガレンはゲーム終盤において高い耐久力とダメージを持ち、ソロプッシュや集団戦で活躍することができます。
  • キーストーンの選択肢が複数存在します。 基本は「征服者」ですが、「フェイズラッシュ」「不死者の握撃」「開放の魔導書」も対面によって有効な選択肢となります。
  • 「征服者」はEスキルでスタックをためやすいです。 ガレンのEスキルは1ヒットごとに「征服者」のスタックが溜まるため、相性が良いです。
  • Eスキルの回転数は特定の効果でしか上がりません。 レジェンド:迅速やルーンのかけらではEの回転数は増えず、アイテムの基礎ステータスやレベルアップでのみ増加します。
  • スキルオーダーは状況に応じて変更します。 レベル1ではEかQのどちらから取るかを選択し、中盤はQよりもWを先に上げる選択肢もあります。
  • ストライドブレーカーは第一候補のアイテムです。 アクティブ効果で「征服者」のスタックを溜められるため、ビルドの中心となります。
  • ブーツの選択肢が豊富です。 基本は「バーサーカーブーツ」ですが、状況に応じて「スイフトネスブーツ」や防御系のブーツも選択します。
  • クリティカルビルドは高い火力を出せます。 ファントムダンサー、インフィニティエッジ、モータルリマインダーなどを組み合わせたクリティカルビルドは、ショウジンの矛ビルドよりも高いDPS(秒間ダメージ)を出すことができます。

今回のビルドガイドを最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

パッチ25.18でのガレンのバフは、彼がトップレーンで再び存在感を示す大きなきっかけとなりました。この記事が、ガレンをこれから使ってみたい方、あるいはさらに強くなりたいと考えている方にとって、役立つ情報源となれば幸いです。

ガレンはシンプルに見えるかもしれませんが、マッチアップに応じたキーストーンやスキルオーダーの選択、適切なタイミングでのアイテムビルドなど、奥深い戦略性を持っています。今回ご紹介したビルドはあくまで一例です。ぜひ、ご自身のプレイスタイルや対戦相手に合わせて色々なビルドを試してみてください。

常に変化するリーグ・オブ・レジェンドの世界で、ガレンと共に勝利を目指しましょう!

ガレンはゴーストを持つほど序盤強くないので、
結局セカンドはファントムダンサーや妖夢の霊剣のような、
MSアップが必要になってくる。

なのでサードでショウジンを買うとしても、
ファイターとしては癖があるビルドだ。

とりあえず征服者時は、
不死者の握撃チャンピオンやグウェンなど、
最初ミニオンを少し触りたい相手にEを撃つ。

これを覚えると勝てるのではないかと思う。

2~3ウェーブ時にキルを取ると気持ちがいい。

今回のバフによって、
そういったプレイを成功させやすくなった。


-トップ
-