広告 ミッド

【パッチ25.19】ミッドブラッドミアのビルドガイド【ホライゾンフォーカス+ラバドンデスキャップだけでAPが332になる】

パッチ25.17でホライゾンフォーカスがバフされて以来、
かなり強くなったブラッドミア。

ミッド6:トップ4で出されるチャンピオンだが、
トップでは弱い印象があった。

理由は中盤以降のサイド戦で、
そこまで強力じゃないからである。

ミッドならばブラッドミアにタイマンで勝てるチャンピオンは少ないが、
トップならば色々なチャンピオンに負けてしまう。

そういう弱点があったのだが、
ラバドンデスキャップみたいな性能になったホライゾンフォーカスの後に、
ラバドンデスキャップを積むというビルドによって、
サイド戦でのタイマンで強力になった。

マークスマンでいうと、
今までは

  • クラーケンみたいなアイテム
  • ファントムダンサー的なアイテム
  • インフィニティエッジ

だったのが、

  • ユンタルワイルドアロー
  • インフィニティエッジ
  • ドミニクリガード

みたいな感じになったわけだ。

これによってスケーリングが速くなった上に、
フルビルド時の強さも激増した。

一応ミッドブラッドミアとして書くが、
トップでもほとんど同じである。

よく使うチャンピオンなので、
普段より少しだけ丁寧に書いていこう。

この記事はパッチ25.19の時に執筆されました。

ミッドブラッドミアのストーリー

  • 無難にレーン戦をする
  • ダークシールを溜める
  • 中盤以降はソロプッシュも集団戦も得意
  • ドラゴン4つ取って勝利

1 エアリー、征服者、フェイズラッシュの順番で序盤強い。

フェイズラッシュじゃなければ、
最序盤から対面をボコボコにできる組み合わせも多い。

HPが高い時はラストヒットをAAで取って、
対面にQを撃つことになるので、
CS精度がとても大切なチャンピオンである。

2 気の利いた移動スキルがないが、
HPが高くWの無敵スキルがあるので、
メジャイソウルスティーラーを目指しやすい。

レーンで負けてない限り、
ファーストリコールでダークシールを買って、
10になったらメジャイに進化させよう。

3 サモナースペルがある時は最強クラスだ。

Rは頼りにならず、
「あったほうがいいかな」
くらいのレベルなので、
フラッシュかゴーストどちらか上がってる時に戦いたい。

4 ソロキューの実質的な勝利条件だ。

ルブランやカサディンと並ぶメジャイキャラだ。
特にミッドで使う場合、スノーボールできなければ、味方が強くない限り負ける。

ブラッドミアのキーストーン候補

  • 征服者
  • エアリー or 電撃
  • フェイズラッシュ

1 ホライゾンフォーカスはAP125、スキルヘイスト25、
ゴールド効率136.36%と驚異的な性能なのだが、
特筆するべきはスキルヘイストの稼ぎ方である。

征服者時は当然スキルヘイストが重要なので、
今回のブラッドミアではメインキーストーンになるだろう。

2 射程が同じくらい、
あるいはメレーに対して強い。

エアリーのほうが使いやすいので、
電撃は忘れていい。

エアリー+追火で削って、
ニンバスクローク入りのフラッシュで対面を倒す。

そういうキーストーンである。

ブラッドミアはパッシブやラバドンの関係で、
強まる嵐が効きやすいチャンピオンだ。

なのでこういったキーストーンは、
人によっては嫌がる。

3 チャンピオン対策および、
最大スケーリングを狙う時に入れる。

あらゆるチャンピオンのフェイズラッシュに言えることだが、
序盤のタイマンが弱すぎて、
チャンピオン対策で入れてない限り、
ほとんど何もできない

何も考えずに入れる場合、征服者が攻守最強だ。

メイン栄華

  • 征服者
  • 凱旋 or 体力吸収
  • レジェンド:ヘイスト
  • 最期の慈悲
  • 至高+強まる嵐

1 スキルヘイストが重要になるので、
何も考えずにアイオニアブーツを買いやすい。

2 普通は凱旋を入れる。

ブラッドミアに限らず、
チャンピオン対策じゃない限り体力吸収は敬遠される。

集団戦で効果が薄いためだろう。

3 他に入れるものがない。

4 HP30%以下でのE>Wコンボが強い。

ブラッドミアはファームしてるだけでも、
結構HPが減るので、
何も意識せずとも有効に使える。

5 追い風にすると、
体感明らかにファームする時に困る。

もう1つは強まる嵐にするのがオススメだ。

エアリー時に強まる嵐にしてもいいが、電撃+サブ魔道の癖に追火入れてないnoobアーリみたいな感じになるので、デザイン的に抵抗があるだろう。

ルーンのかけら

  • スキルヘイスト
  • アダプティブ
  • 体力65 or スケーリング体力

1 アダプティブでもいいが、
ノーマナチャンピオンなので
遠慮なくスキルヘイストを入れていこう。

2 特別な戦術がなければ、
ここはアダプティブで。

3 良いと思ったほうを入れよう。

ブラッドミアはHPが増えるほどAPが上がるが、
逆にHP65が序盤効きやすいとも言える。

サモナースペル

  • フラッシュ+ゴースト
  • フラッシュ+イグナイト

1 序盤は役に立たないが、
中盤以降の集団戦で強い。

あまりにも序盤のゴーストが弱いので、
強化Qを当てるとか、
レーンに戻るとか、
そういう目的で使ってもいい。

アイオニアブーツやスイフトネスブーツと相性がいい。

2 E>フラッシュコンボ時に使って、
ソロキルを狙う。

イグナイトで征服者やフェイズラッシュもカウントされるので、
キーストーン関係なく使われるスペルでもある。

ソーサラーシューズを相性がいい。

スキルオーダー

  • レベル1でQ
  • レベル2でE or W
  • レベル3で取ってないスキルを取る
  • レベル4以降はR>Q>E>Wの優先順位で取る

2 メレーやルブランなどには、
Wを取ることが多い。

タワー下付近までプッシュされてる時は、
もちろんEを取ろう。

3 Qを2にしたいが、
取ってないスキルを取ったほうが無難だ。

4 Rはレベル6で1だけ取り、
後はEを優先したり、
Eの後のWの後に取ったりしてもいい。

何故かCDがずっと120で、
威力も100しか上がらない。

バロンなどにもダメージ増加効果が効くせいなのか、
昔からRが弱い。

簡単なコンボ

  • 溜めE>フラッシュ>R>E(Rの後は勝手に出る)>強化Q
  • E>W
  • Q>W
  • E>Eが射出される直前にW>潜った状態でEを溜める

1 プラチナ以上のミッドレーナーは全員知っている基本コンボ。

理由は簡単で、
このコンボを知らなかった場合、
対面のブラッドミアにボコボコにされるからだ。

2 よく使うコンボ。

Wで回避する次いでに勝手にEが出るのが望ましい。

ちなみにスタン中にE押しっぱなし>W連打とした場合、
なぜかEが出ない。

※ LoLはスタン中に溜めスキルを押しっぱなしにすると、解除された瞬間溜まり始める仕様がある

3 タイトロープを制する時に使うコンボ。

Qの硬直中にWが撃てるのだが、
前述したE>Wコンボがあるので、
あまり意識されない。

4 W中にEは溜められないが、
W中にEを射出した場合は、
何故かEを溜めることができる。

狙うのであれば最終ビルド時に、
アイオニアブーツかクリプトブルーム、
どちらかは欲しい。

ブラッドミアのアイテムビルド

スタートアイテム

  • ドランリング+体力ポーション2個
  • ダークシール+詰め替えポーション
  • ドランリングだけ

1 ダークシールに比べるとラストヒットが取りやすく、
大体HP45AP4ぐらい高い。

2 ブラッドミアはマナがないのでダークシールを買いやすい。

スケーリングは高いが、
ダメージトレード力は下がる。

つまりダメージトレードが有利な相手に持って行くといいのだが、
ラストヒットが取りにくくなるので、
何も考えずドランリングでいくのをオススメする。

3 ダークシールよりこちらのほうが強そうな気がしてならない。

ドランブレードかドランシールドかではなく、どちらも似たようなステータスなので、ここを深く考える必要はない。
「こいつ相手ならカルでも行けるか?」というのに近いだろう。

ブーツ

  • アイオニアブーツ
  • ソーサラーシューズ
  • スイフトネスブーツ
  • 共生靴底
  • プレートスチールキャップ
  • マーキュリーブーツ

1 ホライゾンフォーカスの前に買うなら、
アイオニアブーツ以外ありえない。

2と3 特別な戦術を除けば、
ホライゾンフォーカスの後に買うならこちらだ。

ただ後に買う場合でも、
ゴースト時ならばアイオニアブーツで全然構わない。

4 圧勝してる時に買うと強い。

どのぐらいの圧勝かというと、
勝利者ブーツがほぼ確実で、
仮に取られても簡単に試合に勝てそうな時だ。

5と6 敵チームがALLADやALLAP時に買う。

ダークシールはファーストリコールで買うのが望ましいが、ちょうどよくアイオニアブーツやブラスティングワンドが買えるのであれば、そちらを優先して構わない。

ファーストアイテム

  • ホライゾンフォーカス
  • ヘクステックロケットベルト
  • コズミックドライブ
  • ストームサージ

1 移動関連がないロケットベルトや
コズミックドライブと言える。

その分圧倒的なステータスで、
ほぼラバドンデスキャップと言っていい。

視界関係の効果は無視しよう。

素材は最初に無理なく買えるのであれば、
ブラスティングワンドから買うのが望ましい。

※ 完成させやすい。

2 強化Qとアクティブ効果の相性がいい。

前にしか出れないコズミックドライブと言える。

もちろん逃げる時にも使えるが、
タイマンで後退能力が欲しいのあれば、
コズミックドライブを買おう。

3 タイマンで逃げながら戦う時に強いが、
「ホライゾンフォーカスを買って、逃げずにボコボコにしよう」
というのがブラッドミアプレイヤーが好む戦い方だろう

4 ブラッドミア1AP時に、
ソーサラーシューズと一緒に買うと強い。

あるいは序盤に運よくダブルキルが取れた時に買おう。

まだダークシールを買ってないなら、ホライゾンフォーカス完成後に買うといい。

セカンドアイテム

  • ラバドンデスキャップ

先ほどの候補アイテムとの組み合わせた時のAPを書く。

  • ホライゾンフォーカス 332
  • ヘクステックロケットベルト 273
  • コズミックドライブ 275
  • ストームサージ 286

やはりホライゾンフォーカスが圧倒的な強さだ。

ファーストで別なアイテムを買った場合は、
セカンドでホライゾンフォーカスを買い、
サードでラバドンを買うのが良いだろう。

サードアイテム

  • リフトメーカー
  • クリプトブルーム
  • ストームサージ
  • ゾーニャの砂時計
  • バンシーヴェール

1 メジャイソウルスティーラーが出来てれば別だが、
まだ最強サードアイテムじゃない。

なので他のアイテムでも大丈夫だ。

2 スノーボール時に買うと強い。

3 こちらもスノーボール時に買うと強い。

4と5 メジャイソウルスティーラーを剥がしたくない時かつ、
ARやMRが欲しい時に買う。

全て最終ビルド候補なので、好きなアイテムを買えばいい。
やはり何も考えない場合は、ここはリフトメーカーにして置くと柔軟性が高くなる。

フォースアイテム

  • ヴォイドスタッフ or クリプトブルーム

1 メジャイソウルスティーラーがあった場合、
ここが最終ビルドになる。

ヴォイドスタッフがバースト寄りだが、
どちらも同じくらいの強さだ。

好みのほうを買えばいい。

ブラッドミアはほとんどの状況でチーム最強のAPになるので、
ブラッドレターはオススメできない。

ブーツ完成品、ホライゾンフォーカス、ラバドンデスキャップ、リフトメーカー、ヴォイド or クリプトブルームを揃えたとする。

フィフスアイテム

  • ゾーニャの砂時計
  • シャドウフレイム
  • バンシーヴェール

1 5対5の戦いで、
一番最初に入っていきやすい。

もう一つの理由としては、
3250ゴールドと高いのもある。

つまりゴールドだけ見れば、
ラバドンデスキャップの次に強いアイテムなわけだ。

2 究極の火力が欲しいならこちら。

後半はストームサージより火力が高い。

固定値貫通に加えて、
20%ダメージ増加があるからだ。

逆に最終盤じゃなければ、
値段400高い割りには――という感じになる。

3 上の2つより良いと思った場合に買おう。

ブラッドミアはスピリットビサージュがMRとして選択されやすいが、
ラバドン後なのでAP付きが望ましい。

ゴールドが余った場合

勝利者ブーツ時ならば、
ソーサラーシューズに履き替えてアップグレードしよう。

連呪使いのブーツという名前だ。

敗北者ブーツ時ならば、
ブーツを売ってストームサージを買おう。

既にストームサージがある時は、
シャドウフレイムを買うのが望ましい。

エリクサーはアイアンエリクサーをオススメする。

勝利者じゃないなら、ソーサラーシューズとストームサージのMS差がそこまで大きくない。

誰でもわかるフルビルド

  • スイフトネスブーツ
  • ホライゾンフォーカス
  • ダークシール
  • ラバドンデスキャップ
  • リフトメーカー
  • ヴォイドスタッフ or クリプトブルーム
  • ゾーニャの砂時計 or シャドウフレイム
  • ゴールドが余った場合は
    • ブーツを連珠使いのブーツにしてアイアンエリクサーを飲む
    • ブーツをストームサージに変更してアイアンエリクサーを飲む

6 好きなほうで。

7 好きなほうで。

一応ヴォイドスタッフ+シャドウフレイムで最大火力になるが、
あまり気にしなくていい。

8 CC中にW撃てなくて倒されることが減る。

終わりに

  • 1. パッチによる大幅強化
    • パッチ25.17でのホライゾン・フォーカスの強化が、ブラッドミアの強さを大きく引き上げました。
  • 2. サイドレーンでの1v1性能
    • ホライゾン・フォーカスとラバドン・デスキャップを組み合わせることで、以前は弱点とされていたサイドレーンでの1v1が強力になりました。
  • 3. スノーボールの重要性
    • レーン戦でダークシールを積み、メジャイ・ソウルスティーラーに進化させることが、スノーボールを成功させるための重要な目標です。
  • 4. 征服者が主流
    • ルーンは攻守に優れる征服者が最も汎用性が高く、特別な対策が必要なければこれを選びます。
  • 5. サモナースペルの選択肢
    • 集団戦に強いフラッシュ+ゴーストか、序盤のキルを狙うフラッシュ+イグナイトのどちらかを選びます。
  • 6. スキルオーダー
    • スキルはR>Q>E>Wの順に上げていきます。Rはレベル6で1ポイントだけ取るという取り方でも構いません。
  • 7. 基本的なコンボ
    • 溜めEからのフラッシュ>R>E>強化Qは、ブラッドミアの基本的なバーストコンボとして非常に重要です。
  • 8. スタートアイテム
    • ドランリング+体力ポーション2個固定で問題ありません。
  • 9. コアアイテムビルド
    • ファーストアイテムにホライゾン・フォーカス、セカンドアイテムにラバドン・デスキャップを積むのが、現在の最も効果的なビルドパスです。
  • 10. 最終ビルド
    • ブーツ、ホライゾン・フォーカス、ラバドン・デスキャップ、リフトメーカー、ヴォイドスタッフ(またはクリプトブルーム)、ゾーニャの砂時計(またはシャドウフレイム)が基本的なフルビルドです。

この記事はパッチ25.19時点の情報を基に、ブラッドミアの強化されたビルドと戦術について解説しました。ブラッドミアは、ホライゾン・フォーカスとラバドン・デスキャップを組み合わせることで、以前の弱点を克服し、非常に強力なスケーリングチャンピオンとなりました。特にダークシールからのスノーボールは、試合の勝敗を大きく左右します。

今回の変更で、ブラッドミアのプレイスタイルはより攻撃的になり、サイドレーンでの脅威が増しました。この記事が、皆さんがブラッドミアを使いこなすためのヒントとなり、勝利に貢献できれば幸いです。

攻撃的になったかどうかわからないが、
サイド戦でのタイマンに強く、
バーストダメージも上がったので、
かなり試合に勝ちやすくなった。

AAでのラストヒット精度が大切かつ難しいチャンピオンで、
それさえ出来れば難しいところは少ない。

イレリア、フィオラ、ガレンのように、
特定のスキルに対してWを使うチャンピオンなので、
そういうチャンピオンを良く使う人は、
ラストヒットさえ取れれば簡単に使えるだろう。

※ 特にガレンと酷似しており、まったく同じ入力でスキルを受ける。

ARAMだとずっと最強クラスのAPチャンピオンなので、
使う機会が多いというのもある。

ミッドブラッドミアと書いたが、
トップでも同じビルドと同じ戦い方で良い。

note有料LoL記事

【忙しい人が最短で成果を出す】勝つための「センターピン」を見つけ、圧倒的に成長できるように、具体的かつ実行可能な練習方法などを書いた有料noteです。

 

【永久保存版】パッチに左右されない、ソロキューで活躍し続けるためのジャングラー完全ガイド【LoLGAREN】

-ミッド
-