広告 ボット

【パッチ25.22】ボットオレリオン・ソルのビルドガイド【本体とドランリングのバフを活かす】

パッチ25.22でバフを受けたオレリオン・ソル。

パッチノート25.22

ミッド8:ボット2の割合で使われるチャンピオンである。

【パッチ25.17】どうしてソロキューのボットマークスマンは弱いのか【ソロキューの主流ジャングラーがマスター・イー系だから】

やはりバフされてもソロキューのエズリアルは弱く、
ボットにマークスマンを置くのであれば、
ジンクスで消極的にファームしてるほうが勝ててしまう。

統計は毎回こんな感じだ。

最近ドランシールドがナーフされて、
ドランリングがバフされた。

なので上の貼った記事の流れは、
より強化されたように思える。

それではボット最強のレートゲームキャリー、
オレリオン・ソルについて書いていく。

この記事はパッチ25.22の時に執筆されました。

ボットオレリオン・ソルのストーリー

  • 序盤はQでハラスしつつファームする
  • リーライクリスタルセプターを完成させる
  • パッシブを溜めて最強を目指す
  • ドラゴン4つ取って勝利

1 序盤弱いことで有名なオレリオン・ソルだが、
Qをしっかり当てられるマッチアップなら強い。

大抵は短くQを押して、
彗星と追火を当てていく。

2 初手にリーライを買うのであれば、
必ず冷静沈着が必要になる。

今回はキャッシュバックなどがバフされたので、
そういうルーンを使いたい時は
黒煙のトーチにするといい。

3 ケイルやカサディンはボットでは育たない。

なのでボットオレリオン・ソルは。
ボット最強と言える。

ベイガーやカーサスより後半遥かに強い。

※ オレリオン・ソルはケイルと双璧をなすハイパーキャリーだ。

4 このゲームの実質的な勝利条件だ。

しかしストレートで4つ取られなければ、
オレリオン・ソルチームが勝つ見込みは高い。

オレリオン・ソルのキーストーン候補

  • 秘儀の彗星
  • ファーストストライク

1 オレリオン・ソルの基本。

Qを短く押しても長く押しても相性がよく、
強化Rとも相性がいい。

※ Qを当て続けると彗星のCDの上がり方が速くなる。

2 ミッドの場合、
タンクに対しては明確に
ファーストストライクのほうが強い。

ただボットレーンでそういうマッチアップは考えにくい。

なので何も考えずに彗星固定でいいだろう。

メイン魔道

  • 秘儀の彗星
  • マナフローバンド
  • 英気集中 or 至高
  • 追火 or 強まる嵐
  • 冷静沈着+切り崩し
  • キャッシュバック+トリプルトニック

1と2 他に入れるものがない。

3 オレリオン・ソルは、
あまりCDを必要としない。

なので英気集中を選択する。

英気集中の効果がそこまで強いわけじゃないので、
至高でダメということもない。

好きなほうでいい。

4 Qと相性が良く序盤戦えるのが追火だ。

強まる嵐はオレリオン・ソルと相性がいいが、
そんなもの入れなくても後半最強なので、
ノーストレスで追火を入れることができる。

もちろん強まる嵐でもいい。

5 初手にマナ無しアイテムを買うのであれば必須だ。

やはりCDの必要性が薄いので、
切り崩しが採用される。

6 2つとも今回から大幅にバフされたルーン。

ただし初手黒炎のトーチにする必要がある。

毎回好きなほうをビルドすればいい。
ソロキューのボットレーンは、それで問題ない。

ルーンのかけら

  • アダプティブ
  • アダプティブ or 移動速度
  • 体力+65 or 行動妨害耐性

1と2 Eの後にQでパッシブを溜めるのだが、
自分でする時は
全然火力が足りないように感じるはずだ。

もちろん対面がゼラスなどの時は、
移動速度ルーンを入れよう。

3 ボットはスケーリング体力ではなく、
体力+65が望ましい。

行動妨害耐性ルーンがバフされたので、
敵チームのCCが多い時は入れていこう。

オレリオン・ソルはマークスマンに比べて体力が多いし、
序盤弱すぎるのでクレンズを持てない。

きっとうまく行くはずだ。

サモナースペル

  • フラッシュ+テレポート

99%の試合で正解なので、
何も考えずに固定で持っていこう。

ケイルやカサディンボットよりも遥かに強いだけで、
実質序盤のボットでは最弱である。

序盤はCCがない分、
ベイガーより弱いだろう。

スキルオーダー

  • レベル1でQ
  • レベル2でE
  • レベル3でW
  • レベル4以降はR>Q>W>Eの優先順位で取る

1 短く押して、
マナフローバンドを溜めていこう。

2 レベル2先行して対面をキル。

そんなことできるわけないので、
パッシブのためにEを取ることになる。

3 Qはレベルを上げるとマナコストも上がる系のスキルで、
急いで3にしても全然強くない。

4 リーライ時にはEをレベル2まで上げると取りやすい。

しかしEは全然スケーリングしないので、
何も考えずWを上げていこう。

簡単なコンボ

  • Q>W>Q
  • E>Q

1 序盤のQには詠唱時間に制限があり、
当たり前にCDも付いている。

それでQがCDに入ったら、
すぐにW>Qと撃つとQが撃ててしまう。

このQ2連続コンボを覚えれば大丈夫だ。

2 書かなくてもわかるとは思う。

これでミニオンを倒してパッシブを溜めていく。

もちろん敵チャンピオンとの戦闘にも使える。

引き寄せが実質スローなのだが、
スローではないのでリーライと相性がいい。

オレリオン・ソルのアイテムビルド

スタートアイテム

  • ドランリング+体力ポーション2個

ボットレーンは2対2なので激しい。

女神の涙のことは忘れよう。

ファーストアイテム

  • リーライクリスタルセプター
  • 黒炎のトーチ

1 冷静沈着を持ってる時に買う。

2 冷静沈着を持ってない時に買う。

黒炎のトーチを買った場合は、次にリーライを買って、その後ライアンドリーを飛ばしてブラッドレターを買う。

ブーツ

  • ソーサラーシューズ
  • プレートスチールキャップ
  • マーキュリーブーツ

1 オレリオン・ソルはAPよりも、
魔法防御貫通のステータスが重要だ。

Qの爆発ダメージの威力が高いためである。

2と3 相手がALLADやALLAP時に買おう。

ダークシールをまだ持ってないのであれば、ブーツ完成後に買うといい。

セカンドアイテム

  • ライアンドリーの仮面
  • ゾーニャの砂時計
  • バンシーヴェール
  • 呪いのブラッドレター

1 ジャングルでもないのに、
今どきライアンドリーの仮面を買うのは抵抗がある。

E>Qの時に運命の灰が非常に頼りになるし、
強化R時の時もポジティビティが高い。

2と3 APのスノーボール時は火力が必要ない。

メジャイソウルスティーラーがあるからだ。

というわけで、
これでメジャイを守っていこう。

4 スノーボール時ならば、
ブラッドレターでもいい。

サードアイテム

  • 呪いのブラッドレター
  • ゾーニャの砂時計
  • バンシーヴェール

1 フィズやヨネのR、
ティーモやマルファイトなどがいなければ、
サードはブラッドレターが鉄板だ。

2 オレリオン・ソルはQの仕様上、
敵のスキルを回避するのが難しい。

なので特定の相手には、
こういうアイテムが必要になる。

フォースアイテム

  • ラバドンデスキャップ

ブランドやスウェインみたいに
リフトメーカーやジャックショーでもいいのだが、
ハイパーキャリーなので基本ラバドンを買う。

フィフスアイテム

  • 今までのアイテムから買う

必須アイテムは

  • リーライクリスタルセプター
  • 呪いのブラッドレター
  • ラバドンデスキャップ

の3つである。

お金が余った場合

  • リーライクリスタルセプター
  • 呪いのブラッドレター
  • ラバドンデスキャップ
  • ゾーニャの砂時計
  • バンシーヴェール
  • 連呪使いのブーツ(勝利者ソーサラー) or シャドウフレイム
  • ソーサリーエリクサー

1~3 必須アイテム。

ブラッドレターをヴォイドスタッフにしてもいいが、
先に他を買い替えたほうが強い。

4と5 つまりライアンドリーの仮面を売って、
この2つをビルドする。

6 勝利者ならソーサラーをアップグレード、
敗北者ならシャドウフレイムで最強火力を目指す。

7 エリクサーはこれで。

終わりに

  • 使用レーンと役割の特異性: オレリオン・ソルは、ミッドレーンでの使用が主流(8割)ですが、本記事ではボットレーン最強のレートゲームキャリーとして、マークスマンではないキャリー運用を推奨しています。
  • 試合展開の目標(勝利への道筋): 序盤はQスキルでのハラスとファームに徹し、リーライクリスタルセプターの完成を目指し、パッシブを溜めて究極のレイトゲームパワーを発揮し、ドラゴン4つ獲得による勝利を目標としています。
  • レイトゲームのキャリー性能: オレリオン・ソルは、ボットレーンにおける他のスケーリングチャンピオン(ケイル、カサディン、ベイガー、カーサス)よりも後半遥かに強いハイパーキャリーであると評価されています。
  • キーストーンルーンの選択: 基本的にはQスキルや強化Rとの相性が良く、CDの回転も速くなる秘儀の彗星を推奨しており、ボットレーンでの対面構成を考慮すると、ファーストストライクよりも優先されています。
  • マナ管理とルーン・アイテムの連携: 初手にマナを持たないアイテム(リーライクリスタルセプター)を購入する場合は、サブルーンで冷静沈着の採用が必須となります。
  • コアアイテムの構成: 必須アイテムとして、スロー効果でQやEとの相性が良いリーライクリスタルセプター、魔法防御貫通を持つ呪いのブラッドレター、そして圧倒的なAPブーストを提供するラバドンデスキャップの3つが挙げられています。
  • 魔法防御貫通の重視: ソーサラーシューズを推奨しており、AP値よりも魔法防御貫通ステータスが、Qの爆発ダメージの威力を高めるために重要であるとされています。
  • サモナースペルの固定化: 99%の試合で正解として、フラッシュ+テレポートの組み合わせを推奨しており、序盤が非常に弱いため、テレポートでファームや戦線への復帰力を確保することが重要視されています。
  • スキルオーダーの優先順位: 序盤はレベル1でQ、レベル2でパッシブのためのE、レベル3でWを取り、レベル4以降はR > Q > W > Eの優先順位でスキルを上げていくことが推奨されています。
  • 序盤のコンボの習得: QのCD中にW > Qと入力することでQを2連続で発動できるコンボがあり、このコンボの習得が重要であるとしています。

このガイドでは、パッチ25.22時点におけるボットレーンでのオレリオン・ソル運用に焦点を当て、その独自の強みを最大限に引き出すための戦略を解説しました。
オレリオン・ソルは、序盤の不安定さを乗り越えさえすれば、そのハイパーキャリーとしての性能がボットレーンで他の追随を許しません。特にレイトゲームでの圧倒的なパワーは、ソロキューの勝利を大きく引き寄せます。


🌟 最後に強調したいポイント

序盤を耐え抜くこと: 序盤は最弱クラスであることを理解し、フラッシュ+テレポートドランリングで確実にファームし、デスを避けることが最重要です。
マナ管理と冷静沈着: マナ無し初手アイテム(リーライまたは黒炎のトーチ)を選択する場合は、冷静沈着ルーンによるマナ維持が必須となります。
コアアイテムの完成: リーライクリスタルセプター呪いのブラッドレターラバドンデスキャップの3点セットは、彼のレイトゲームキャリー能力を解き放つ鍵となります。
マークスマンが弱いとされるソロキューのボットレーンにおいて、この「星の竜」は、チームを勝利へと導く最高のレイトゲームキャリーとなるでしょう。

ボットの主流(メインストリーム)はマークスマンだ。

しかし、割と少なくないプレイヤーが

「ソロキューのボットマークスマンよええわ」

と本当にハッキリ遠慮なく言うことが多い。

とりあえず、今までは

「なんとなくそんな感じがする」

くらいの印象だったが、
ドランリングのバフによって、
最近は明らかにボットはAPのほうが強い。

マークスマンよりも、
魂の収穫を持ったカーサスがボットに行くほうが強いのは、
ボットにマークスマンではなく
ファイターが行っていた時期を思い出す。

※ 過去、本当にそういう時期があった。

note有料LoL記事

【忙しい人が最短で成果を出す】勝つための「センターピン」を見つけ、圧倒的に成長できるように、具体的かつ実行可能な練習方法などを書いた有料noteです。

 

【永久保存版】無駄な練習はもう終わり、あなたの学習を2000時間短縮するトップガイド【LoLGAREN】

 

【永久保存版】パッチに左右されない、ソロキューで活躍し続けるためのジャングラー完全ガイド【LoLGAREN】

-ボット
-