ドランシールドと息継ぎのナーフ、
ドランリングとレジェンド:血脈のバフ、
最近のLoLでは、そういった大きな動きがあった。
ジャングルはどうかというと、
キャッシュバック+トリプルトニックのバフが大きい。
※ 流石にジャングルだと、迅速のほうが血脈より有効である。
というわけで今回は
- ファーストストライク
- キャッシュバック
- トリプルトニック
- 貪欲な賞金首狩り
を組み合わせたジャングルアサシン、
カ=ジックスのビルドを書く。
カ=ジックスのポジティブな点は、
マスター・イー、ジャックス、グレイブスなどに強いところだ。
Rのおかげで、
相手がAAしにくいためである。
この記事はパッチ25.22の時に執筆されました。
カ=ジックスのストーリー
- フルクリアして3:30スカトル
- その後ガンクしてリコール
- スノーボールを狙う
- ドラゴン4つ取って勝利
1 最初のフルクリアを間に合わせるのが難しかったり、
後ろからEで入ってはいけないなど、
シン・ジャオと共通する点が多い。
2 見た目と違ってQの仕様上、
まあまあタイマンが強い。
3 アサシンと言えばスノーボールだ。
戦闘の強さが大事である。
4 強化Qの仕様上、
AA連打チャンピオン並に速い。
カ=ジックスのキーストーン候補
- ファーストストライク
- 魂の収穫
- 電撃
1 キャッシュバックとトリプルトニックのバフを受けて、
「アサシンジャングルと言えばファーストストライク」
というのがパッチ25.22である。
襲われた時に力のエリクサーを飲むのは難しいが、
自分から襲う時に飲むのは簡単だ。
さらにアサシンは装備の値段が安めなので、
ちょっと活躍するだけで、
20分3コアが現実的である。
2 以前までの一般的なスケーリングルーン。
ソロキュージャングルと言えば、
征服者か魂の収穫を入れるのが普通だった。
3 最初のガンクだけ強い。
最初の1キル取るまでが最も大事なゲームではあるものの、
ジャングラーはレーナーじゃないので基本的に弱い。
メイン天啓
- ファーストストライク
- キャッシュバック
- トリプルトニック
- 宇宙の英知
- サドンインパクト+貪欲な賞金首狩り
1 WER、
どれでも発動させやすい。
2 ファーストストライクとトリプルトニックによって、
普段よりもファーストアイテムが早く完成する。
この組み合わせの時は、
魔法の靴よりもキャッシュバックが望ましい。
3 以前はメイン天啓時に、
トリプルトニックやビスケットデリバリーを入れる人もいた。
今は何も考えずにトリプルトニックを入れる。
4 何か良いビルドがあれば、
なんでも屋でもいいだろう。
今回は宇宙の英知を入れていく。
5 賞金首狩りはなんでも強いのだが、
今回はキャッシュバックがあるので、
貪欲な賞金首狩りでいこう。
もちろん別なものでもいいが、
ファーストストライク時は貪欲が選択されやすい。
ルーンのかけら
- アダプティブ
- アダプティブ
- スケーリング体力
1~3 特に説明はしない。
サモナースペル
- フラッシュ+スマイト
機動力が高いのでフラッシュが必須なわけではないが、
他に強く入れたいものもない。
スキルオーダー
- レベル1でQ
- レベル2でW
- レベル3でE
- レベル4以降はR>Q>W>Eの優先順位で取る
1 ラプターやウルフスタートならWを取ろう。
2 QとWを揃える。
3 Qを2に上げるよりは、
Eを上げよう。
4 進化順番は最初にQ、
2番目は次にレベルの高いスキルを上げる。
よほどスノーボールしてない限りは、
Wになるはずだ。
レベル16は残りのスキル(E)とRのレベルが同じなので、
良いと思ったほうを取る。
ARAMで最初にWを上げるならば、W進化だ。
簡単なコンボ
- W>E>Q
- R>AA>W>Q
- AA>Q>E or R
1 主にジャングルモンスターに撃つコンボ。
遠くからWをしても、
Eでの接近が間に合うので回復できる。
Eで飛んでる最中でもQを出せるほうが、
集団戦では重要だ。
2 Q>WよりもW>Qと撃つほうが速い。
ただ凄くどうでもいい。
3 AA>Qして、
少し移動してまたAA>Q。
レベル6以降は、
そのように戦えると強い。
とにかく最初のガンクで後ろから入る時、Eで接近しないこと。
カ=ジックスのアイテムビルド
ソーサラーシューズやバーサーカーブーツと違って、
アイオニアブーツは対人での火力が上がりにくい。
なのでブーツをそんなに急いでアップグレードさせない。
という点だけ覚えていこう。
アサシンなので機動力が高いから、というのもある。
スタートアイテム
- 好きなコンパニオン+体力ポーション
- 好きなコンパニオン+体力ポーションなし
好きなほうで。
ファーストアイテム
- 妖夢の霊剣
- プロフェインハイドラ
- オポチュニティー
- ヒュブリス
1 最も人気のあるファース著アイテムだが、
カ=ジックスはタロンと違って、
妖夢がなくとも敵に触りやすい。
2 敵に触りやすいかわりのせいか、
明らかにファームが遅い。
プロフェインハイドラはそこをカバーできるので、
結構人気が高い。
3 先制攻撃やファーム時は、
オポチュニティーだけで脅威29も稼げる。
ただちゃんと押せるのであれば、
プロフェインハイドラのほうが優れている。
妖夢とプロフェイン2つ持つと戦闘時に厳しいので、
キーを押す必要がないプロフェインハイドラと考えよう。
※ なので初手オポチュニティーは人気が薄い。
4 マスター未満の試合ならこれが最強だ。
やはりタロンで買うと何もできなくなることが多いが、
カ=ジックスやレンガーだと買いやすい。
プロフェインハイドラとオポチュニティーは、ピッケルが素材なのでファーストリコール時に875付近の時は強い。
セカンドアイテム
- 妖夢の霊剣 or プロフェインハイドラ
からセカンドアイテムに繋げる。
初手ヒュブリスだった場合は、
妖夢の霊剣 or プロフェインハイドラをセカンドで買うといい。
押せないなら買わなくてもいいが、
適切に押せるのであれば、
アクティブは他のアイテムより強いのだろう。
- オポチュニティー
- アクシオムアーク
1 押さなくていいプロフェイン。
ジャングルモンスターのARが0になるので、
結構ファームが速い。
2 タロンほどではないが、
Rは攻めにも逃げにも使える。
一応スキルヘイスト20も付いている。
ブーツ
ジャングルアサシンはブーツを急いで完成させない。
300ブーツのまま、
セカンドや
人によってサード後に完成させる。
- アイオニアブーツ
- 共生靴底
- マーキュリーブーツ
- プレートスチールキャップ
- スイフトネスブーツ
1 ファームは速くなるが、
基本的に弱いブーツだ。
これはあらゆるジャングルアサシンで共通している。
勝利者ブーツ時だけ買うなら強いだろう。
2 序盤からスノーボールしているのであれば、
ファーストアイテム完成後に買おう。
勝利者時なら最強のブーツである。
3 Rは複数回発動させられるので、
このブーツが最も活躍しやすいと思われる。
4 ADが欲しい時に買おう。
つまり相手チームのADチャンピオンが育ってる時に買うわけだ。
5 スロー対策に買う。
ファースト>300ブーツ>セカンドという流れで、アタカン(20分)までにサードが間に合いそうならそちら、間に合わなそうならブーツを完成させる。
そういうパターンが望ましい。
サードアイテム
- ナイトエッジ
- セリルダの怨恨 or モータルリマインダー
- 毒蛇の牙
1 スノーボール時はコレ。
2 育ってない時や、
ARを積んでる相手を殴らないといけない時に買おう。
カ=ジックスはブラッククリーバー適正が全然ないので、
ブラッククリーバーのことは忘れよう。
たまにモータルリマインダーで回復半減を付けることがある。
3 シールド対策だ。
ゴールドを稼ぎやすいルーンセットなので、
こういったシチュエーショナルアイテムも買いやすい。
フォースアイテム
- 今までのアイテムから買う
- ガーディアンエンジェル
- マルモティウスの胃袋
2 カ=ジックスのメインARアイテム。
3 カ=ジックスのメインMRアイテム。
脅威アイテムはたくさん積むほど効果が高いので、なるべく買いたくない。
理想は%貫通アイテム1個、脅威4個だ。
フィフスアイテム
- 今までのアイテムから買う
必須アイテムは
- %貫通アイテム(主にセリルダ)
だけである。
誰でもわかるフルビルド
- ヒュブリス
- 300ブーツ
- 妖夢の霊剣 or プロフェインハイドラ or オポチュニティー or アクシオムアーク
- ブーツ完成品
- ナイトエッジ or セリルダの怨恨
- ナイトエッジ or セリルダの怨恨
- ガーディアンエンジェル
こんな感じになる。
お金が余った場合は
- 勝利者ブーツ時なら、チェインレースドクラッシャー(強化マーキュリー)+ラースエリクサーを買う
- 敗北者ブーツ時なら、ブーツを売って妖夢の霊剣+ボルテイクサイクロソードを揃える(その後エリクサー)
のが良いかもしれない。
ソーサラーシューズと違って、アイオニアブーツは瞬間火力がまったく上がらない。
とにかく最終決戦は、マークスマンを落とせるビルドにしたい。
終わりに
- 1. ファーストストライクの採用理由
パッチ25.22では、キャッシュバックとトリプルトニックのバフにより、アサシンジャングラーのキーストーンとしてファーストストライクが主流になっています。これは、ファーストストライクのゴールド獲得と、トリプルトニックによるエリクサー使用の容易さが、アサシンの早期の装備完成(スノーボール)を促進するためです。 - 2. ルーン構成の相乗効果
メインルーンにファーストストライク、キャッシュバック、トリプルトニックを採用することで、アイテムの完成速度が向上します。特にキャッシュバックはファーストストライクとトリプルトニックによるゴールド増加とシナジーがあり、ルーンの組み合わせ全体でスノーボールを狙う構成になっています。 - 3. メイン天啓のサブ構成
メイン天啓のサブ構成として、サドンインパクトと貪欲な賞金首狩りを採用しています。これは、カ=ジックスのスキルと相性の良いバーストダメージ増加(サドンインパクト)と、キャッシュバックによるゴールド増加を活かし、素早くファーストアイテムを完成させるためです。 - 4. カ=ジックスの強み
カ=ジックスは、アルティメットスキル(R)による不可視化能力のおかげで、マスター・イー、ジャックス、グレイブスなどの通常攻撃主体のチャンピオンに対して、オートアタックを避けやすく有利に立ち回れる点が強みです。 - 5. 理想的なゲームプラン
ゲームの基本的な流れ(ストーリー)として、フルクリア後に3:30のスカトルを狙い、その後ガンクを成功させてリコールし、早期のスノーボールを目指すことが重要とされています。最終目標はドラゴンを4つ獲得して勝利することです。 - 6. 初手アイテムの選択肢
ファーストアイテムは、妖夢の霊剣、プロフェインハイドラ、オポチュニティー、ヒュブリスが候補に挙がります。特にファーム速度の遅さを補うために、プロフェインハイドラが人気で、ヒュブリスはキルを積みやすい試合での最強アイテムとして推奨されています。 - 7. ブーツ完成を遅らせる戦略
ソーサラーシューズやバーサーカーブーツとは異なり、アイオニアブーツは対人火力を上げにくい特性があります。そのため、カ=ジックスは高い機動力を活かし、ブーツの完成を急がず、300ゴールドのままファーストアイテム、あるいはセカンドアイテムの後に完成させるのが望ましいとされています。 - 8. 進化の優先順位
スキルの進化は、まずQを最優先します。2番目の進化は、スノーボールの状況にもよりますが、次にレベルの高いスキル、すなわち通常はWを選択します。レベル16での最後の進化は、好きなほうを取りましょう。 - 9. 脅威と貫通アイテムのバランス
脅威(Lethality)アイテムは多く積むほど効果が高まりますが、最終的なダメージを最大化するためには、脅威アイテムとパーセンテージ物理防御貫通アイテム(主にセリルダの怨恨)のバランスが重要です。理想として、パーセンテージ貫通アイテム1個と脅威アイテム4個を目指すべきだと示されています。 - 10. 脅威ビルドの最終目標
カ=ジックスはアサシンであるため、最終決戦ではマークスマン(ADC)を確実に落とせるビルドを組むことが最大の目標になります。そのため、瞬間火力が上がらないアイオニアブーツよりも、脅威や攻撃力、耐久力を上げるアイテムを優先し、終盤にブーツを売却して高火力の脅威アイテムを完成させることも選択肢に入ります。
今回のビルドガイドでは、パッチ25.22におけるジャングルアサシンの新しい潮流、特に「ファーストストライク」ルーンを最大限に活かしたカ=ジックスの戦略に焦点を当てました。
ドランシールドや息継ぎといったレーニングアイテムへの調整があった一方で、ジャングルではキャッシュバックやトリプルトニックのバフという追い風が吹いています。これは、ゴールドを稼ぎやすいアサシンチャンピオン、特にカ=ジックスにとって、序盤の不安定さを乗り越え、驚異的な速さで装備を揃えるチャンスを意味します。
カ=ジックスはその孤立ダメージ(Q)の特性と、アルティメット(R)によるエンゲージとディスエンゲージの多様性により、スノーボールを狙いやすいチャンピオンです。しかし、このビルドの真価は、単に序盤のキルを重ねることだけではありません。
ファーストストライクとキャッシュバックがもたらす経済的な優位性を活かし、通常よりも早く中核となる脅威アイテム(ヒュブリス、妖夢など)を揃えることで、敵が対策を講じる前に致命的な脅威となることが、このビルドの核心です。
「アサシンとはスノーボールである」という原則を体現するこのビルドで、ぜひともジャングルを支配し、チームを勝利へと導いてください。
集中する点は
- 最初のフルクリア
- 最初の戦闘
の2点だけである。
基本的にプラチナ未満のジャングラーは戦闘が下手くそすぎるというか、
まだ戦闘を覚えてない。
なので上の2つを注意しても勝てない人は、
ARAMを1000試合くらいプレイしよう。
脳みそがLoL用に変化しないと、
味方の足を引っ張るだけである。
逆にレーナーでプラチナ前後あれば、
すぐにジャングルでも活躍できるようになるはずだ。
もちろん他のアサシンやカーサスでも、
似たようなキーストーンを使える。
色々試してみよう。