出すと味方に怒られるチャンピオン筆頭だったスモルダー。
バフが重なり、
最強クラスのボットになった。
当然トップやミッドでも、
カウンター時にだけピックするのであれば、
強力とまで言えるレベルにまでなった。
今回はボットスモルダーのビルドを書く。
この記事はパッチ25.10の時に執筆されました。
ボットスモルダーのストーリー
- 無難にレーン戦をする
- スタックを溜め続ける
- サードアイテムにラピッドファイアキャノンを買う
- ドラゴン4つ取って勝利
1 目標は
- 膠着状態にして、Qスタックを溜め続けられるようにする
のだけど、
バフが続きすぎたせいか、
対面をボコボコにすることも多い。
2 無限勢というヤツで、
トラブルがなければ後半は最強になる。
3 ラピッド付きの225スタックQを当てる。
後半の集団戦はこれを繰り返すのが理想だ。
WER全部が自衛スキルなので、
最初にスモルダーを落とすのは難しい。
スモルダーのキーストーン候補
- フリートフットワーク
- プレスアタック
- 秘儀の彗星
- 開放の魔導書 or ファーストストライク
1 基本。
序盤から最終盤まで役に立つ。
2 レーン戦で強い。
ただ中盤以降は無いようなものだ。
3 初手エッセンスリーバーではなく、
ヒュブリスを買う時に入れる。
強まる嵐とヒュブリス(マナフローバンドがあるから)の分、
スケーリングは最強に近い。
この形のスモルダーよりスケーリングが高いのは、
ケイルくらいだろう。
※ Wは相手がAAを入れようとしてくる時に当てやすいので、AA主体の相手にも強そうだ。
4 なんでも屋を入れやすい。
ナサスでなんでも屋+ドランブレードにすると、
スキルヘイスト3稼げるのだけど、
ナサスでそんなことをすると試合が終わる。
スモルダーの場合はドランブレードが基本なので、
無理なく入れられるわけだ。
ただブーツはプレートスチールやマーキュリーブーツじゃないと、
6コア目前に10スタックできない(ビルドが不自然になる)。
一応クリティカルアイテム4個+ナイトエッジにすれば、ブーツはスイフトネスでも10スタックする。
メイン栄華
- フリートフットワーク
- 凱旋
- レジェンド:ヘイスト
- 好きなもの
- 魔法の靴、ビスケットデリバリー、なんでも屋、から2つ
1 レーン戦だけでなく、
後半ラピッド付きのQを撃つ時に役に立つ。
よほどゴールド差がない限り、
スモルダーを最初に落とさないと集団戦で勝てない。
なので物凄い勢いで敵が突っ込んでくる。
Eやスイフトネスマーチとの相性も良い。
3 血脈も人気だが、
スモルダーのQにライフスティールは乗りにくいし、
ショウジンも飛ばしにくくなる。
4 なんでもいい。
5 ビスケットデリバリー+なんでも屋が、
序盤に最も戦えるビルドになる。
メイン魔道
- 秘儀の彗星
- マナフローバンド
- 英気集中
- 強まる嵐
- 魔法の靴、ビスケットデリバリー、なんでも屋、から2つ
1 最後まで試合が続けば、
2000~3000くらいのダメージが出る。
ただレーン戦では、なんの恩恵も感じないだろう。
スタックが125以上になると、
だいぶ頼りになってくる。
W時の茂み確認もしやすい。
※ 彗星がないと撃った本人しか敵がいることに気づかない。
3 「スモルダーはナサスみたいなもんなんだから、至高に決まっているじゃん」
と、私は思っていたが、
集団戦で敵のスモルダーからRを食らうとわかる。
ベースダメージが600もあるのに、
ADレシオが165%だ。
他のスキルもADレシオが高い。
納得しないと動けないってのはマズいのだけど、
こういうのには納得が必要かもしれない。
5 ヒュブリスのほうが脅威が付いている分、
なんでも屋10スタックさせやすい。
メイン魔道は最大スケーリングを狙うルーンなので、
魔法の靴+なんでも屋が良いと思う。
試合のレートが低いほど、メイン魔道のほうが強い。
秘儀の彗星+英気集中+強まる嵐+なんでも屋10スタックで、後半のQとRの火力が凄い。
ルーンのかけら
- 好きなもの
- アダプティブ
- 体力+65
1 統計ではどれも大差ない。
敵の攻撃が激しい時は攻撃速度で、
スケーリングならスキルヘイストとなる。
アダプティブがQでラストヒットを取りやすく、
バランスが良いのではないかと思う。
サモナースペル
- フラッシュ+バリア
- フラッシュ+クレンズ
1 基本。
2 殴り合うチャンピオンじゃないので、
必要ないと思う。
例えば普通のチャンピオンにサイレンスをしても、
効果はかなり薄い。
しかしカシオペアにサイレンスをすると、
実質スタンである。
E連打チャンピオンだからだ。
スモルダーはスキルで戦うので、
素早くスタンを解除してもDPSはあまり変わらない。
スキルオーダー
- レベル1でQ or W
- レベル2でQ or W
- レベル3でE
- レベル4以降はR>Q>E>Wの優先順位で取る
1 どちらもでいいが、
Wのほうが先にレベル2になりやすい。
Qのほうがスタックは貯まるのだけど、
スモルダーはレーン負けなければ素早くスタックが貯まる。
2 レベル2先行した時はEを取って、
Eを当ててスタックを貯めよう。
4 レベルアップごとにWのCDは1秒、
EのCDは2秒減る。
なので基本的にE上げのほうが強い。
※ Wは茂みに撃つことが最も多い。
私はレベル1でQを取ることが多い。
簡単なコンボ
- W>フラッシュ
1 味方のCCに無理やりWを合わせるコンボ。
スモルダーはチームの要でフラッシュが重要であり、
射程4200のRもある。
素早く接近するならEも使えるので、
ほとんど使う機会はない。
序盤、味方のガンクに合わせる時くらいだろう。
スモルダーのアイテムビルド
スタートアイテム
- ドランブレード+体力ポーション
1 他のアイテムは考えなくていい。
認知力の無駄だ。
ファーストアイテム
- エッセンスリーバー
- ヒュブリス
1 マナフローバンドがなければ、
何も考えずにエッセンスリーバーを買おう。
なるべくピッケルから購入したい。
コールフィールドハンマーはピッケル1本に劣るので、
1050ゴールドでファーストリコールしても買わないように。
ピッケル+詰め替えポーションを買おう。
2 マナフローバンドがあるならヒュブリス。
スモルダーはQだけでファームする場合、
マナがなくなったりしない。
ラストヒットを取れば、
25マナのうち15マナが返って来るからだ。
ブーツ
- スイフトネスブーツ
- プレートスチールキャップ
- マーキュリーブーツ
1 ナーフされたものの、
スモルダーのEとは相性が良く、
アイオニアブーツより強い。
というか大体のチャンピオンは、
スイフトネスブーツのほうがアイオニアブーツより優れている。
ジャングラーか、テレポートかゴーストがないと、
アイオニアブーツはちょっと厳しい感じがある。
※ 昔は900ゴールドなのにスキルヘイストが20もあった。
その反動で今弱いのだろう。
2と3 相手チームのダメージが偏ってる時に買う。
特に勝利者ブーツを進化させると、
アサシンやメイジのワンコンで落とされることがなくなる。
これは相手からすると、
かなり厳しい戦いになるわけだ。
セカンドアイテム
- ショウジンの矛
- インフィニティエッジ
- トリニティフォース
1 Qスタックを溜めやすいというよりは、
HP450とEのCDが欲しいから買うイメージだ。
実際にプレイすればわかるのだけど、
レジェンドヘイスト+リーバー or ヒュブリスのスキルヘイストだけで、
ミニオンにQを撃つだけならストレスがない。
2 私はショウジンよりもインフィニティをおすすめする。
ただディフェンシブに動きたい時は、
大人しくショウジンにしたほうがいい。
3 HP333、スキルヘイスト15、シーン効果がある。
最も戦えるアイテムだが、
スケーリングは低い。
AS付きショウジンと言った感じだが、
トップやミッドじゃないと
トリニティフォースを買っても弱いだろう。
ボットスモルダーに求められるのはスケーリングだ。
スタック225以降は、
ハッキリとショウジンの矛に劣る。
ショウジンは防具、インフィニティは武器と考えればいい。
サードアイテム
- ラピッドファイアキャノン
どのアイテムを買っていても、
サードはラピッドファイアキャノンを買おう。
サードラピッドファイアキャノンは、90%の試合でベストなアイテムとなるはずだ。
フォースアイテム
- インフィニティエッジ
- ドミニクリガード or モータルリマインダー or セリルダの怨恨
- ブラッドサースター
- ガーディアンエンジェル
- イモータルシールドボウ
- マーキュリアルシミター
- ナイトエッジ
1 ショウジンの矛の時に買おう。
2 物理防御%貫通アイテム。
Qの炎上ダメージでスローは更新されないが、
セリルダの怨恨はスモルダーと相性がいい。
ただクリティカルがない。
3~5 いつもの耐久力アイテム。
6 CC解除後はMSアップ効果を活かして、
Eを使って逃げよう。
7 マルファイト、カーサス、ティーモ相手に買おう。
フィフスアイテム
- フォースアイテムから買う
誰でもわかるビルドパス
エッセンスリーバー
パターン1
- エッセンスリーバー
- ブーツ完成品
- ショウジンの矛
- ラピッドファイアキャノン
- インフィニティエッジ
- 防御的なアイテム or 物理防御%貫通アイテム
パターン2
- エッセンスリーバー
- ブーツ完成品
- インフィニティエッジ
- ラピッドファイアキャノン
- 防御的なアイテム or 物理防御%貫通アイテム
- 防御的なアイテム or 物理防御%貫通アイテム
ヒュブリス
パターン1
- ヒュブリス
- ブーツ完成品
- インフィニティエッジ
- ラピッドファイアキャノン
- 防御的なアイテム or 物理防御%貫通アイテム
- 防御的なアイテム or 物理防御%貫通アイテム
パターン2(マナフローバンド無し)
- ヒュブリス
- ブーツ完成品
- エッセンスリーバー
- ラピッドファイアキャノン
- インフィニティエッジ
- 防御的なアイテム or 物理防御%貫通アイテム
終わりに
- スモルダーはバフ(強化)が重なり、最強クラスのボットレーナー(ボット)になりました。
- ボットスモルダーの基本的な戦術は、レーン戦を無難にこなし、Qスキルのスタックを溜め続け、ラピッドファイアキャノンをサードアイテムとして購入することです。
- スモルダーのキーストーンは「フリートフットワーク」が基本であり、序盤から終盤まで役立ちます。
- メインルーンでは「栄華」を選択し、「フリートフットワーク」「凱旋」「レジェンド:ヘイスト」などを取得します。
- サブルーンは「魔法の靴」「ビスケットデリバリー」「なんでも屋」から2つ選択することが推奨されています。
- サモナースペルは「フラッシュ」と「バリア」の組み合わせが基本です。
- スキルオーダーは、レベル1、2でQかW、レベル3でEを取り、その後はR>Q>E>Wの優先順位で上げるのが基本です。
- スタートアイテムは「ドランブレード」と「体力ポーション」が推奨されています。
- ファーストアイテムは「エッセンスリーバー」が基本ですが、マナフローバンドがある場合は「ヒュブリス」も選択肢に入ります。
- ブーツは「スイフトネスブーツ」が推奨されています。
- ビルドパスとしては、初手「エッセンスリーバー」か「ヒュブリス」から入り、次にブーツを完成させ、その後「ショウジンの矛」や「インフィニティエッジ」、「ラピッドファイアキャノン」へと繋げていくパターンが紹介されています。
スキルダメージが上がったせいか、
スモルダーは序盤から妙に強い。
舐めたダメージトレードをすると、
思った1.5倍体力を減らされてしまう。
スモルダーを使っている場合も、
「相手の体力の減りが凄いな」
と思ってしまうので、
今は単純に強いチャンピオンなのだろう。
ソロキューのボットレーンはトップやミッドと違って、
カジュアルかつ大雑把なレーンだ。
緻密なマッチアップへの準備ではなく
- プレイヤー自身の戦闘の強さ
- 強いチャンピオンを使うかどうか
が大半を占める。
LoLの仕組み的な問題で、
ADレンジはスキルが弱い。
※ スキルはAPメレーが1番強い。
そのため操作が似たりよったりになってしまうのだ。
なので、
あまり工夫せずに
- そのパッチで強いチャンピオンを使う
のが重要となる。