考察記事

AI戦での具体的な練習方法について

LOLに限らずなんでも

  • 楽しいと思うこと
  • 上達に必要だと思うこと

は両立しにくい。

「物事は楽しむのが大事」

「楽しみながらする人には勝てない」

みたいな言葉があるし、
SNSでもよく拡散される名言だ。

初心者の人にとっては間違いないことで、
まず続ける動機が必要だからだ。

例えばLOLの場合だと、
幼い頃からゲームをしてきた人以外は
LOLへの動機が薄い。

なので最初は続ける工夫が必要になってくる。

反対に幼い頃からゲームをしてきた人は、
数ヶ月で悠々とダイヤモンドやマスターになる。

この差は何かというと、

  • スポーツマンの筋肉と同じように、脳みそがゲーム用になっているから
  • 熱意があるので、最初から苦しい練習にも耐えられる

のが大きい。

今回はそこまで負荷が高くない、
誰でもできるAI戦での練習方法について書く。

この記事はパッチ14.16の時に執筆されました。

LOLは目的のある練習をしないと一生ボコボコにされるゲーム

とりあえずLOLを起動して、
ランクかクイックプレイをする。

そして

  • その試合の偶有性を楽しむ

楽しみかたとしては一般的で、
こういうやり方をする人のほうが多い。

1対1のゲームに比べると、
5対5のゲームは何が起こるのか予測しにくいので、
ここらへんはLOL特有の面白さではある。

ただ問題が1つ、
LOL5対5の対戦ゲームなので、

  • このようなプレイヤーは毎試合下手で、ランクでは味方から辛辣な扱いをされる

みんなが箸を使って食事しているのに、
1人だけ手づかみで食事しているのに近い。

マラソン大会で歩いてても怒られないけれど、
陸上部の練習で歩いてたら怒られる可能性が高い。

それと同じだ。

マラソン大会は、「イヤイヤやらされている人も多い」という大前提があるので歩いていても怒られない。

使ったことがないチャンピオンを使う

LOLでは2週間ごとに無料チャンピオンが入れ替わる。

初心者のうちから自発的に、

  • 「無料チャンピオンの中で使ったことがないチャンピオンを使おう」

という人は、
すぐに平均を遥かに超えるレベルになってしまう。

なぜかというと、
普通の人(この記事ではプラチナ4未満としよう)は
そんなことをしないからだ。

普通の人はただ漠然とプレイしているだけで、
LOLに対して興味がないからである。

続けているうちに興味が育ってくる、みたいなイメージだ。
ただしゲームは最初から育っていないと、勝つのは厳しい。

ドレイヴン、またはカリスタを使う

アクシャンでも良いのだけど、
アクシャンでは上手な人じゃないと操作は身につかない。

  • スペルウィービング
  • オーブウォーキング

1 AA>スキル>AA>スキル

みたいなことを言うのだけど、
名称は忘れていい。

2 AA>移動>AA>移動

みたいなことを言うのだけど、
名称は忘れていい。

コーチングをしていて、
アタックムーブのことを
オーブウォーキングだと思ってる人が二人ぐらいいた。

右クリック野郎だからアタックムーブを教えようとしたら、
できるできるって言って話がまったく通じないので、
詳しく聞いたら勘違いしていたわけだ。

「趣味縁」というのは大事で、
やはりLOLの話ができる友人は必要なんだと実感した。

1人もいない場合は、
そういうことになる可能性が高い。

正直一瞬イラッとするのだけど、「仕方がないよな」と思う。
流石にソレに対して何か言うのは、理不尽すぎる。

カリスタでAAをした後、どう操作するのか?

カリスタで右クリックで敵をクリックして、
右クリックで移動。

これをやろうと思う人はいない。

ゴールド4もあれば

  • 「他の人が、こんな操作方法でプレイしているわけがない」

「ドレイヴンならともかく、
カリスタで右クリックだけでプレイしているのは、
よほどのバカだけだ」

と気づくわけだ。

そしてすぐに次のことにも自然と気づく。

「ミニオンにAAしたら、特に理由がない限り後ろにステップするよな」

と。

実はLOLが上手なプレイヤーは一瞬でわかる。

AA>移動(あるいはスキル>移動)のクセがついているかどうかだ。

これは

  • 一般的なチャンピオンを使っても気づきにくい
  • ドレイヴンだと気づきやすい
  • カリスタだと気づきやすい
  • アクシャンはAA1段目を1回も使わなくても支障が出ないので気づきにくい

私はアクシャンも得意なのでわかるのだけど、実戦で1段目キャンセルを1度も使わなくてもプレイに支障は出ない。

最近使ってないチャンピオンを使う

エビングハウスの忘却曲線は、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが提唱した、時間の経過とともに記憶が薄れていく様子を表した曲線です。

時間の経過とともに記憶は急激に低下する: 学習直後は覚えていることも、時間が経つにつれて急速に忘れてしまいます。
復習が重要: 忘却曲線は、復習を行うことで記憶の定着が促進されることも示しています。適切なタイミングで復習することで、記憶の低下を防ぎ、長期的な記憶に繋げることができます。

Gemini Advancedに聞きました。

記憶術の話である。

LOLチャンピオンには文脈があるので、
上の図よりもずっと記憶に残りやすい。

例えばボットかサポートの人の場合、
レオナやノーチラスのことは
一生忘れないはずだ。

文脈を理解すると圧倒的に定着しやすい。

ジャングルでフルクリア3:30秒を試す

ある程度やる気がある人ならば、
プラクティスで試すことになる。

ただAI戦では「本日の初勝利」が貰える。

金銭的な価値にした場合あまりにも低いのだけど、
人間ちょっとしたご褒美があると、
「やろうかな」と思うのものだ。

シーズン14では、大半のチャンピオンが練習無しで3:30に間に合う。
ただ油断すると、何故か大幅にタイムが遅くなるチャンピオンもいる。

終わりに

  • LOLは目的意識を持って練習しないと上達しない:ただプレイするだけでは上達せず、味方から不満を持たれる可能性もある
  • 使ったことのないチャンピオンを使う:無料チャンピオンの中から、使ったことのないチャンピオンを使うのは、上達への近道
  • ドレイヴンまたはカリスタを使う:LOLの基本的な操作方法がわかる
    • スペルウィービングやオーブウォーキングの名前は覚えなくて良い:チャンピオンのスキル名と同じ
    • LOLについて話せる友人は重要:ゲームについて話せる仲間がいると、モチベーション維持や情報交換に役立つ
    • カリスタでの操作方法:右クリックだけでなく、適切なスキルや移動を組み合わせる重要性を理解する
    • AA後の操作:AA後に移動やスキルを使うクセをつけることが、上達への鍵となる
  • 最近使ってないチャンピオンを使う:記憶の定着には復習が重要
  • AI戦でフルクリア3:30秒を試す:目標を設定することで練習にメリハリがつき、モチベーションも上がる
  • 小さな達成感も重要:「本日の初勝利」のような小さな報酬も、継続する意欲につながる

人間の一日の集中力は限られているので、
LOLの優先順位が高くない限り、
LOLに集中力を使うことはできない。

なので

  • LOLに集中力を割ける人は、こういったことをしている

と考えてもいい。

LOLに限らず何事も同じ。

ただ練習計画などは、
何かに書くのが望ましい。

AI戦の良いところは、
プラチナ4以上の人がプレイした場合、

  • 何も考えず漠然とプレイする

という自体が起きにくいところだ。

逆にレベル100未満でゲーム全般の経験が少ない人は、
上達しようと考えないほうがいい。

-考察記事
-,