広告 考察記事

今夜勝ちたいブロウル攻略【キャッシュバックを入れていこう、余裕があればなんでも屋も】

パッチ15.10からブロウルという、
ARAMみたいなモードが実装された。

実際は結構違っていて

  • 中立モンスターを狩りながら
  • 敵をピックアップしていく

というモードだ。

ARAMも集団戦の練習になるが、
ブロウルのほうがサモナーズリフトに近い気がする。

簡単な特徴を書くと

  • ゲーム時間は11分前後
  • 何度もベースに戻って回復できる
  • 異常にゴールドが手に入る
  • ルーンやチャンピオンには調整が入っているがARAMとは違う
  • 呪いのブラッドレターがない

といった感じだ。

タイトルだけ読めばいい記事なのだけど、
ここで終わるのは色々と問題がある。

なので細かいことも書いていこう。

この記事はパッチ25.10の時に執筆されました。

特殊モードは強いチャンピオンを探す

u.gg Brawl Tier List – Patch 25.10

普通のプレイヤーが普通に使った場合、
大体上のようになるらしい。

心身調整を入れてはいけない

統計的な勝率やルーンは、
どこのサイトを見ても乗ってない。

しかし心身調整を入れてはいけない。

理由は

  • 強まる嵐は4分ごとに発動する
  • 魔法の靴は6分ごとに発動する
  • 心身調整はサモナーズリフトと同じ、12分に発動する

となっているからだ。

全然調整がされてないというか、
12分は試合が終わっている可能性が高い。

スタックチャンピオンはスタックが溜まりやすくなっている

プラチナ未満の試合では最強で、
スイフトプレイでは弱い。

オレリオン・ソルやベイガーなどだ。

流石に12分で試合が終わるブロウルだと、
ちゃんと調整が入っている。

魂の収穫やヒュブリスも強いのだけど、
ここでも不死者の握撃は何故か5のままだ。

15くらい増えても良くないとは思うのだが、
ARAMでは次のようなことが起こった(起こっている)。

ARAMのアサシンやトリンダメアは活躍しにくいので、
ステータスに調整がなされており、
特別に硬くなっている。

しかし大半のアサシンやトリンダメアは、
心の鋼を持つようになってしまった。

握撃は弱いけれど、心の鋼はサモナーズリフトのように溜まるので結構強い。

今夜勝ちたい最強ルーン

キーストーンはチャンピオンにあったものを入れよう。

問題はサブだ。

栄華から候補を書くと

  • 凱旋+好きなレジェンド
  • グリスリーメメント+至極の賞金首狩り
  • アクシオムアルカニスト or 至高+強まる嵐
  • 息継ぎ+超成長(溜まりやすくなってる)
  • キャッシュバック+なんでも屋

チャンピオンにもよるが、
キャッシュバック+なんでも屋が圧倒的に強い。

全てのチャンピオンは以下のボーナスを獲得します

  • サモナースペルヘイスト +100
  • 基礎マナが100%増加
  • 毎秒5の経験値を自動的に獲得
  • 10秒ごとに136ゴールドを獲得
  • 周囲の敵ミニオンおよびモンスターが倒されると、味方と共有されるゴールドを獲得
  • 強化リコールを獲得

とにかくゴールドがたくさん手に入るのだけど、
フルビルドにはなりにくい。

試合時間が短いためだ。

ただゴールド自体は圧倒的に手に入るので、
普通にプレイしても4個はできるだろう。

  • アイテムを完成させやすいのでキャッシュバックの効果が得やすい
  • キャッシュバックがないとフルビルドになりにくい
  • アイテムを完成させやすいので、なんでも屋10スタックさせやすい

とりあえずキャッシュバックがメインで、
なんでも屋は他に有効なルーンがないので入れている。

そういう文脈だ。

※ 宇宙の英知、ビスケットデリバリー、トリプルトニックが普段より微妙。

明らかに手練れの動きなのに

「そんなの買うんだ」

というプレイヤーがたまにいて、

「なんでも屋だな」

と、すぐに気づいた。

凱旋はキルとアシスト合わせて20取っても400ゴールド。
キャッシュバックはアイテム5個で900ゴールド前後の効果がある。

実際にブロウルをプレイして思ったこと

ARAMやアリーナもそうなのだけど、
こういうモードを自分からプレイする人は、
マスターぐらい上手だ。

明らかにそれぐらい戦闘が強い。

逆にサモナーズリフトの人達が、
戦闘が弱すぎるのかもしれない。

※ チームに1人いると負けるし、大体ジャングルとサポートが足を引っ張る。

なので

  • ある程度強いとされているチャンピオンを使う
  • その後は自分が慣れたいチャンピオンを使う

といいだろう。

ARAMは良い練習になるが、
チャンピオンを選べない。

あとはアサシンも、
アサシンらしく使えない。

ブロウルとARAMで練習できるものの違い

どちらも戦闘が上手になるのだけど、
ARAMを基準に考えた場合は

  • ARAMは前衛と後衛という大雑把な分け方になる
  • 前衛の大半は心の鋼+握撃を持った硬いだけのヤツ
  • チャンピオンを選べない

となる。

とにかくマークスマンが強く、
みんなでマークスマンを守る形になる。

レーンが1本しかなく脇道もないので、
メレーで武器を持ったほうが強いチャンピオンは、
本当に一部だけだ。

全然殴れない。

  • ブロウルはファイターやアサシンも活躍できる
  • 好きなチャンピオンを選べる

ARAMと違って何度もベースに戻れて、
脇道もある。

なのでARAMと違って、
ファイターもアサシンも強い。

鋼や握撃でAAするだけでなく、
ちゃんとした装備で戦える。

それに先ほど書いた通り、
ブロウルでは握撃がまったく強くない。

というわけで、
ブロウルの場合は

  • ファイターかアサシンを選ぶ
  • あるいは、好きなチャンピオン選ぶ

のが、長い目で見ると良いだろう。

終わりに

  • ブロウルは、パッチ15.10で実装された新しいゲームモードであり、中立モンスターを狩りながら敵プレイヤーを倒していく点が特徴です。
  • このモードの試合時間は約11分と短く、プレイヤーは何度もベースに帰還して回復でき、ゴールドも非常に多く獲得できます。
  • ブロウルでは、ルーン「心身調整」は試合時間内に効果が発動しない可能性が高いため、選択することは推奨されません。
  • アイテムを早期に完成させやすいゲーム性から、ルーン「キャッシュバック」と「なんでも屋」の組み合わせが特に有効に機能します。
  • スタックを溜めるタイプのチャンピオンはスタックが溜まりやすくなるよう調整されていますが、ルーン「不死者の握撃」はARAMと同様に効果が低いままです。
  • 全てのチャンピオンは、サモナースペルヘイスト増加、基礎マナ増加、毎秒の自動経験値獲得、10秒ごとのゴールド獲得、強化リコールといった共通の強力なボーナスを受けられます。
  • ARAMモードとは異なり、ブロウルではプレイヤーが使用したいチャンピオンを自由に選択することが可能です。
  • ブロウルには脇道が存在し、ベースへの帰還も自由なため、ARAMでは活躍が難しいファイターやアサシンといったチャンピオンもその特性を活かして戦えます。
  • ARAMでよく見られる「心の鋼」と「不死者の握撃」を組み合わせた硬いだけのビルドは、ブロウルでは「不死者の握撃」の効果が低いため主流になりにくいです。
  • ブロウルは、サモナーズリフトの集団戦に近い戦闘経験を積むことができ、特にファイターやアサシンなど特定の役割の練習に適していると考えられます。

相手をベースに帰らせないように、
みんなで華麗なコンボを決めていくモードだ。

ブロウルで活躍するための手順は

  • 使うチャンピオンの簡単なコンボを練習する
  • ビルドやルーンを決めていく(固定でいい)
  • 無理なくなんでも屋10スタックできそうなら、それも決めていく
  • ガーディアンシリーズは5人プリメイドでもない限り、買わなくていい

始めたばかりの初心者でも
100試合くらいすれば、
プラチナ4くらい動けるようになると思う。

-考察記事
-,