広告 カウンターピック

トップサイラスへのカウンターピック【サイラス対策】

あなたがトップでマルファイトやガングプランクを先出しして、相手がサイラスを出してきた場合、味方からレポートされるだろう。

反対に相手がサイラスを先出しして、あなたがアーゴットを出した場合、その試合は歩いているだけで勝つ可能性が高い。

前者の理由はAPレシオ、後者の理由はパワースパイクによるものだ。

サイラスはパッチ11.6で強力なバフを受けたので、チャンピオン自体は強い。

物事はなんでもそうだが、対処方法がわかれば、自分で使う時にも使いやすい。それだけ理解が深いからだ。

今回の記事ではトップサイラスへの対処方法について書く。

この記事はパッチ11.6の時に執筆されました。

サイラスのストーリー

  • ステータスの問題で低レベル時は非常に体が弱い
  • 大人しくファームをする
  • 無難にレーン戦をする
  • レベル6になったらスキルコンボを絡めて誰かを倒す

サイラスのスキルやパッシブを見ると、ジャングラーなのかな? と思うのだけど、ジャングルは回れない。

何故ならば低レベル時のステータスが低いからだ。その代わりスケーリングは凄い

  • レベル5WのCDは6秒
  • レベル1ごとのHPアップ量は115と全キャラ中1位

ナサスやアーゴットもジャングルをジャングル周回は可能なのだけど、レベル9にならないと弱いので、普通はジャングルに行かない。

そういったチャンピオンは、ソロレーンで育ちたいわけだ。

サイラスはメレーだけど、ブラッドミアに近い。得意なチャンピオンや苦手なチャンピオンも、少し似てる。

サイラスの苦手なチャンピオン

次の3つの条件があると不利

  • 相手のRを取っても効果が薄い
  • 同じ値段の装備で殴り合って勝ち目がない
  • 相手にリープを止めるスキルがある

特にフィオラ・アーゴット辺りは苦手だ。何故ならばサイラス自体が中盤以降強いチャンピオンなのに、その2人は中盤以降サイラスより強いからである。

何事もなくレベル9になってしまうと、味方が勝ってない限り勝ち目がなくなってしまう。

RにAPレシオがない、典型的なファイターを出せば勝てるわけだ。

ちなみにミッドサイラスの場合も後出しガレンが有効なので、やはりガレンはトップ・ミッドをするなら使えて当然のチャンピオンである。

フィオラ、リヴェン、ガレンといったわかりやすいチャンピオンのほうが、後出し時に出しやすく人気だ。

反対にハイマーディンガー、ポッピー、カシオペアなんかは、後出しで有利とわかっていても大半の人は出さない。

全然関係ないが、サイオンはsion サイラスはsylas である。カタカナのサイに近いのはサイラスで、サイオンはシオンとかスィオンに近いらしい。

日本人の我々からするとサイオンは、ストリートファイターのベガ、Zガンダムのカミーユみたいな、女性的な名前をしているらしい。

サイラスの得意なチャンピオン

8277って先出しマルファイト人気すぎ

マルファイトとガングプランクに対して強いのは有名というか、その2人に出すイメージがある。

あとナーのRには何故かAPレシオが付いており、サイラスの場合はナーRが前提条件なく打てるので、当然強い。

今はナー(それとストライドブレーカー)がナーフされて、サイラスがバフされたので、こういった勝率になっているようだ。

スキルコンボの火力が高いのと、Wでサステインのあるチャンピオンなので、有利な相手に対しては強い。

ガンク合わせも強いので、メレーよりはレンジに後出しするチャンピオンである。

サイラスはフィオラに勝てないけど、ナサスには強い。しかしフィオラはナサスに勝てないのが、トップレーンの面白いところだ。

「どうやって先出しマルファイトで勝つんだよw」って思うのだが、サブレーンとか、どこでもオプションでなってしまった場合に出す。という人が多いのかもしれない。

先出し後出しはトップ・ミッドの場合に影響が大きく、他レーンではそこまで気にしなくとも勝てる場合が多いからだ。

終わりに

サイラス対策
  1. RにAPレシオが付いてないチャンピオンを使う
  2. サイラスとの殴り合いに勝てるチャンピオンを使う
  3. リープを止めるスキルのあるチャンピオンを使う
  4. 回復半減アイテムを買う
  5. スケーリングの高いチャンピオンを使う

スケーリングの高いチャンピオンを使うとは、カードゲームでいうマナカーブ理論。

相手より少しだけスケーリングが高ければ、常に強いという理屈である。

※ スケーリングが高い=遅い。遅すぎるとボコられるので、少しだけというのがポイントだ。

TFTだと逆で相手より速く動く必要がある。サモリフでもジャングラーがあまりに遅いと、負けてしまう可能性が高い。

プロの大会だとトップレーンはレートキャリー度が求められないのだが、ソロキューのトップは高いスケーリングが求められる。

-カウンターピック
-