広告 カウンターピック

【パッチ25.s1.3】ブラッドミアでマルザハールに勝つ方法【初手にホロウレディアンスを買う】

ブラッドミアを先出しすると、
マルザハールが出てくる。

LOLでは良くあることで、
この間のカスタムでもソレをされた。

ノーマルゲームで出会った人達で、
マスターの5人プリメイドだったのだけど、
何故か敵チームの私が誘われた形だった。

※ 私は明らかにゲストとして参加していたので、自我を出さずに大人しく過ごした。

その話は今度するとして、
今回はブラッドミア対マルザハールの話である。

「LOLGaren! ブラッドミアでマルザハールに勝つ方法!! 始まります!」

と喧嘩独学風に開始していこう。

この記事はパッチ25.s1.3の時に執筆されました。

どれくらいブラッドミアがマルザハールに対して不利なのか

LOLALYTIC EMERALD+ 2025/02/12

黒煙のトーチ実装直前のパッチ以外は、
常にこんな感じの不利を背負っている。

普通の不利ではなく、マルザハール相手には大人しくファームすらできない。
タワーがすぐに割られる。

LOL全般での話 レーン戦での負けパターン

  • 相手のスキルを知らない
  • 対戦経験がない、あるいは少ない組み合わせである
  • ビルド選択をミスる
  • まともなビルドをしているから勝てない

1~3 これで勝てるケースは、
味方のガンクが決まるか、
相手がプラチナ4未満の時だけ。

4 ブラッドミアのビルドは大きく分けて3つある。

バースト、MS、DPSの3つである。

しかしどれを選んでも、
マルザハールには歯が立たない。

私は特定のアカウントでは、ブラッドミアの苦手なチャンピオンを先出しされたら、ブラッドミアを出している。
味方にとってはいい迷惑だが、それが練習というものだ。

最強マルザハールビルド

  • 黒煙のトーチ(っぽいヤツ)
  • ブーツ完成品
  • ライアンドリーの仮面
  • リーライクリスタルセプター
  • ラバドンデスキャップ
  • ヴォイドスタッフ(っぽいヤツ)

2と5と6はいつものヤツなので、
大半のAPチャンピオンは3つしか装備選択する場面がない。

マルザハールはダブルバーン+リーライが8割の試合でベストビルドになる。

マルザハールのストーリー

  • ロストチャプター完成までは弱い
  • ロストチャプター完成後はE>W>Qで一生プッシュ
  • オブジェクト戦では最強に近い
  • レートゲームでの強さは最高5とすると4ぐらい

1 機動力が高いチャンピオンや、
射程の長いチャンピオンに弱い。

ブラッドミアよりも弱いのだけど、
ブラッドミアには気の利いた移動スキルがない。

なのでブラッドミアがQを当てに来たら、
マルザハールも下がればいいだけ。

2 ここがブラッドミアだと対処できない。

例えばチョ=ガスだと、
Eを身体で受けながら
何事もなくラストヒットを取り続ける。

3 Wが妙に強く、
ヨリックのようなシージ力を見せる。

さらにチームが優勢で視界が取れていれば、
軽々と先制Rを決められる。

4 かなり強いけれど、
最強クラスには大きく劣る。

序盤が弱すぎるので、
エアリー or 秘儀の彗星+追火
にせざるを得ないケースが多いためだ。

相手によっては魂の収穫やファーストストライクのほうが強いのだけど、そういうケースは少ない。

マルザハールの弱点

苦手とするチャンピオン性能

  • 射程が長いチャンピオン
  • プッシュ力が高いチャンピオン
  • レーン戦でEを受けられるチャンピオン
  • ペットを利用されるチャンピオン
  • Rを耐えられるチャンピオン

1 タリヤ、ヴェル=コズ、フェイ、ゼラス。

辺りとなる。

ブラッドミアは短いので、
今回の記事では無視していい。

2 プッシュ力が高いチャンピオン。

ロストチャプター完成後のマルザハールよりも、
プッシュ力の高いチャンピオンは少ない。

しかし次の要素が満たせれば、
ほぼ全てのチャンピオンがマルザハールよりプッシュが高くなる。

3 Eでミニオンを倒すと、
マナが回復する+連鎖する。

なので本体で受けてしまえば、
マルザハールのマナは回復しないし、
ウェーブもプッシュできないのである。

4 「ランクでスモルダー出すヤツ、考えたほうがいい」

スモルダーはそういう厄介なチャンピオンである。

特にトップとミッドでスモルダーを先出しした場合の弱さは凄まじく、
学校の体育の時間だったらマジでぶん殴られてる。

LOLALYTICS 2025/02/12

しかしマルザハールへのカウンターとして有名で、
マルザハールに出す場合は強い。

LOLALYTICS DIAMOND+ 2025/02/12

ピックレートとゲーム数を見れば、
明らかにマルザハールを見てから出されているのがわかる。

マルザハールのWのペットに対して、
Qが有効に機能するからだ。

※ マルザハール側は普段のようにレベル2でWを取ってはいけない。

ガリオに対しても出されているけれど、
スモルダーミッドでこの勝率ならば、
ガリオ相手にも有効に機能していると言える(スモルダーにしては)。

5 マルザハールはゼドには強いが、
タロンには弱い。

理由はタロンは、
レベル1からMRが36もあるからだ。

ガレンがカタリナに横流しした、
ペトリサイト性の鎧を着ているためである。

ゼドがレーン中央でRを決められるとそのまま倒される。

タロンならば、その後にマルザハールを倒せる。

タロンは36MR、アカリは37MRある。
この2人はイメージと違って特別に硬いので、APでバーストダメージを出す時は気を付ける必要がある。

苦手とするアイテム

  • スタティックシヴ
  • ホロウレディアンス
  • 終わりなき絶望

1 ビリビリだけでパッシブが剥がれる。

ペットにAAした場合も、
やはりビリビリする。

2 一般的にはサンファイアに劣るので、
相手のAPが濃い時にだけ買われるアイテムだ。

ただプッシュ力だけは妙に高い。

マルザハールは

  • Eをチャンピオンの身体で受けられるときつい
  • ペットが倒された場合もホロウレディアンスのパッシブが発動する

ので、
コレを初手で持たれると厳しい。

3 マルザハールはスウェインが苦手である。

マルザハールのRは700、
スウェインのRは650なのだけど、
マルザハールのEは650しかない。

なので結局Rを撃ってる時は、
スウェインのRに吸われ続けてるシーンが多い。

終わりなき絶望の射程も650なので、
同じケースになりがちだ。

ホロウレディアンスの猛火の範囲は325(ぐらい)で、さらにもう1つの爆発パッシブ(荒涼)もペット経由で発動してしまう。
そんな射程でマルザハールがRを撃った場合、戦闘する人数が同じなら負ける。

苦手とするルーン

どちらも無理して入れるルーンではない。

ただメインが栄華や不滅だった場合は、
忘れずに組み込みたい。

  • 体力吸収
  • 超成長

1 対ヨリック戦のルーンとして有名だ。

正直普段使うようなルーンじゃないので、
ヨリックメインの人は

「削除して欲しい」

と日頃から思ってるだろう。

マルザハールにも機能しやすい。

2 イラオイの触手はカウントしないのだけど、
マルザハールのWはカウントしてくれる。

※ イラオイの触手はペットじゃないんだろう

最強ブラッドミアビルド

初手はダークシール+詰め替えポーション、
ブーツは共生靴底。

ブラッドミアは普段はこういうビルドをする。

「コイツとの付き合いは考えたほうがいいかもしれない」

ブラッドミアはそういうチャンピオンだ。

初手に買うアイテムの候補は

  • コズミックドライブ
  • ストームサージ
  • リフトメーカー

1 バーストよりもDPSアイテムだけど、

「足を速くするのが目的」

として買われる。

スキルヘイストが高いので、
レーン戦が楽だ。

2 こちらはDPSではなくバーストだ。

シャドウフレイムじゃないのは

「足速くなるから」

である。

しかしスキルヘイストがないので、
レーン戦でのサステインが低い。

ただブラッドミア1AP時に無双するならコレ。

3 純粋なDPSアイテム。

戦闘時間が長くなりそうな時に買うといいけれど、
足が遅いのが難点である。

しかしこれらの装備を買っても、
マルザハールには勝てない。

つまり先程書いた

4のパターンなわけだ。

マルザハールには勝てないものの、3つの中では初手リフトメーカーが最も有効に機能する。

初手ホロウレディアンス・ブラッドミア

【パッチ14.17】ミッドでのW上げブラッドミアについて

あまり強くはなかったが、
一時期W上げのブラッドミアが流行った。

ブラッドミアはテクニカルチャンピオンに分類されるので、

「◯◯で見たからやる」

レベルのプレイヤーでは話にならなかった。

しかしこういうビルドってのは、
ペイアテンションとして考えられたわけではない。

※ ペイアテンション=注目されれば金が稼げる仕組みのこと

  • アイデアを100個出す
  • その中から使えるものと使えないものが出てくる

人間の工夫とはこんな感じなわけだ。

マルザハール戦で心の鋼を買う余裕はないので、
初手ホロウレディアンスで行く。

タンクルブラン

  • ファースト ホロウレディアンス
  • セカンド アイスボーンガントレット

簡単に言えばこういうビルドである。

実はルブランも、
まともな方法ではマルザハールに勝てない。

Wがある分ファーストリコールまでは調子が良いものの、
そこからは一気に負けていく。

なのでルブランメインが、
マルザハール対策として考えた可能性が高い。

と私は考えている。

「タンクジェイスはわかるけれど、タンクルブランはイカれてる」というのが一般的な感想だろう。

スペクターカウルとバミシンダーどちらから買うのか?

スペクターカウルから買う。

  • 対面がAPだから
  • レンジで買うので、バミシンダーの射程を活かしにくいから

である。

もしレンジでサンファイアイージスを初手に買うのであれば、チェインベストから買うことになるだろうか。

俺のスウェインが弱すぎる件

交流用に作った、
たけしまたける#0616のアカウントである。

スウェインはレベル20ぐらいから
ずっとクイックプレイで使っていたので、
そこまで下手ではない。

そしてスウェインの時には

  • AFK
  • トロール
  • 味方に文句言う時しかチャット使わねえゴミ

そういうプレイヤーは1人もいなかった。

3 私は話すのが苦手だからミュートしている人よりは、
こちらのほうが100倍マシだと思うが、
一般的にはゴミみたいなヤツである。

しかし発言さえすれば、
成長する機会を得られる。

人との接触を避ける人よりは、
チック症の人のほうがいい(かもしれない)。

もちろん私の実力からすれば、
ゴールド~エメラルドのプレイヤーしかいない試合なんて

  • 「味方が弱いから負ける」

以外に理由はないのであるが、
それにしても頑張りが効かなすぎる。

「俺はサポートでもジャングルヌヌでもねえんだぞ」

と思うくらいの弱さだ。

味方が少し弱いだけで、
そんなにあっさり負けるチャンピオンではないと思うのだけど。

今年一番活躍した試合である。

レートを上げるとか、
試合に勝つってのは目標として低い。

こういう試合に勝つこと。

それがLOLでの強さだ。

「味方は軽々しくデスするが、自分は1デスした瞬間終わり」

いつものブラッドミアである。

ビクター相手にはエアリー+追火が良いのだけど、
レートの低い試合なので征服者+強まる嵐を選択肢した。

しかし結局は

  • 共生靴底+魂の収穫+強まる嵐

じゃないとダメだった。

※ そこまでするとレーン戦ではボコられることが多い。

スウェインで負ける理由として

「集団戦でスノーボールした相手にマナが足りなくなる

というのが多かった。

  • 征服者+マナフローバンド
  • エアリー+息継ぎ

を使い分けるのが良いと考えているが、
スウェインはヘタクソなのでなんとも言えない。

マルザハール戦のビルド

ルブランとスウェインの話をしたのは、

  • ブラッドミアにはマナがない

という点を強調したかったためだ。

スタートアイテム

  • ドランシールド+体力ポーション

が圧倒的に有効だ。

これはマルザハールのEがドットダメージなのと、
今回はEを身体で受けながら戦うからである。

ファーストアイテムとセカンドアイテム

  • ホロウレディアンス
  • 終わりなき絶望 or リフトメーカー

ブラッドミア1APならば、
リフトメーカーをセカンドで買いたいところだ。

基本的にはホロウレディアンス+終わりなき絶望を買った後

  • リフトメーカー
  • 呪いのブラッドレター
  • ラバドンデスキャップ

を買うのが試合に勝ちやすい。

ブーツはどうするか?

前提として

  • 真っ先にホロウレディアンスを買いたい
  • ブーツはホロウレディアンスの後になる
  • マルザハールはAPチャンピオンである
  • マルザハールはサードまでにリーライクリスタルセプターを積むことが多い

バーストダメージは出ないので、
ソーサラーシューズは外したい。

となると候補は

  • 共生靴底
  • アイオニアブーツ
  • スイフトネスブーツ
  • マーキュリーブーツ

となる。

おそらくスイフトネスブーツが最も有効だ。

共生靴底

最近のブラッドミアでは、
これが一番の候補だと考えている。

  • ブラッドミアは移動系のサモナースペルがないと集団戦がしにくい
  • テレポートを持たないので味方に合流しにくい

という弱点がある。

共生靴底はその弱点を補いやすい。

ただ買うなら最初に買いたいので、
ホロウレディアンスを急ぎたいマルザハール戦には向いてない。

後から買っても良いのだけど、勝利者時なら絶対に「別なブーツのほうが良かったな」となってしまう。

アイオニアブーツ

普段はマルザハール戦で最も有効なブーツとされている。

Qの回数増加によってレーン戦も維持しやすいし、
フラッシュ+ゴーストの回数も増えるからだ。

しかしホロウレディアンスを買った後なので、
今回はレーン維持戦のメリットがないようなものだ。

フラッシュ+ゴーストの回数も増えるというが、
スイフトネスブーツや共生靴底進化後でも、
同じような効果がある。

ただその場に入れば、
火力は一番高いし、ファームも速い。

ブラッドミアはW中にEは出来ないのだけど、E>Wと撃った場合にのみ、W中にEを撃てる。
でもこのビルドはEを最後に上げるので、そのコンボをする機会が少ない。
普段はアイオニアブーツの時に撃ちやすいので覚えておこう。

スイフトネスブーツ

マルザハールはリーライクリスタルセプターをビルドすることが多い。

そしてブラッドミアは、
マスター・イーでもバードでもない。

AA主体メレーほどではないが、
スローは効きやすいほうだ。

スイフトネスブーツが最も良いだろう。

普通は進化してしまえば共生靴底のほうが強いのだけど、味方にマスター・イーがいなければ、マルザハールがリーライクリスタルセプターを買うのがわかりきってる。

マーキュリーブーツ

マルザハールはAPなのだから、
Rに行動妨害耐性が効かなくとも、
このブーツは有効である。

特に敵ジャングルがAPの時に買うと強い。

ただ大きな欠点が1つあり、
勝利者ブーツじゃなければ、
APダメージへの耐久力は大きく上がらない点だ。

本来MRは稼ぎにくいので、
ブーツでARやMRを稼ぐ場合は多い。

※ 「MRを増やす目的で、序盤にマーキュリーを買っちゃダメだよ」

しかし今回は普段と違って、
望めばいくらでもARやMRを伸ばせる。

MRを上げたいだけならば、
終わりなき絶望やアビサルマスクを追加すればいいわけだ。

相手がALLAPに近く、
さらに勝利者ブーツじゃない限り機能しにくいだろう。

※ MSが普段よりも遅いので。

ルーンおよびキーストーン

  • 不死者の握撃
  • 打ちこわし
  • 心身調整 or 息継ぎ
  • 超成長
  • 至高+強まる嵐
  • 魔法の靴 or キャッシュバック+宇宙の英知 or ビスケットデリバリー

1 AA射程は450しかない。

ただ今回は硬い、HPも高い、バーストダメージも出ない。

というわけで、
集団戦でAAする時間はたっぷりある。

2 他に入れるものがない。

ただホロウレディアンス+W上げビルドだと、
ブラッドミアのほうが先にタワーを壊すことが多い。

3 ブラッドミアとスウェインはAPメイジだけど、
普段のビルドでも息継ぎは最後まで機能しやすい。

ただ心身調整のほうが発動さえしてしまえば強い。

4 対面がマルザハールなので、
これ以外に入れるものはない。

5 ブラッドミアでの最高スケーリングルーン。

6 ホロウレディアンスを最初に買うので、
魔法の靴もキャッシュバックも有効に機能する。

宇宙の英知で終わりなき絶望の回数も気持ち増える。

ただスケーリングは魔道に比べて圧倒的に劣る。

ブラッドミアが期待される役割は、
ケイルやカサディンと同じ後半での無双である。

先ほど貼ったこの試合も、
ガレンさえいなければ1対5を捌いていた可能性が高い。

タイマンですらQを受ければそのまま倒されるのに、
1対5なんて無理だ。

ガレンがポッピーなら勝ってたと思う。

スキルオーダー

  • レベル1でQ
  • レベル2でW
  • レベル3でE
  • レベル4と5でW
  • レベル6でRを取る
  • レベル7以降はW>Q>E>Rの優先順位で取る
  • Rはレベル17で2、レベル18で3にする

ヨリックにラヴァナスハイドラのアクティブが有効であるように、
ブラッドミアのWもマルザハールに有効である。

ペットを巻き込めるからだ。

ブラッドミアのスキルオーダーに、

  • Rをレベル11で2に上げず、E(2番目に最大化する)を最大化した後にRを取る

というパターンがある。

普段は凄くどっちでもいいのだけど、
こういうビルドをする時はRを

  • レベル17で2、レベル18で3

に上げる。

  • 「Capslockキーは間違ってCapslockをオンにした時、オフにするために必要だぜ!」

というインターネットジョークを思い出した。

つまり

  • 「ブラッドミアでRをレベル13で2に上げるスキルオーダーの知識は、W上げブラッドミア時に必要だぜ!」

というわけだ。

Eを溜める>Wでプッシュ、その後に打ち壊しを狙う。
というパターンでレーン戦をする。

サモナースペル

  • フラッシュ+ゴースト
  • フラッシュ+イグナイト
  • フラッシュ+テレポート

普通のビルドで対抗する場合は、
テレポートでタワーを守りながらファームするのが有効だ。

マジでそれぐらいボコられる。

ゴーストとイグナイトはどちらも同じくらい。

今回のビルドだと

  • 普段よりMSが遅い
  • マルザハールはイグナイトがなくてもサイドレーンでのタイマンに勝てる

というわけで、
ゴーストが良いのではないかと思う。

普段より耐久力があって、
終わりなき絶望もあるので、
もしかしたらバリアも悪くないかもしれない。

タイマン時はマルザハールに貼り付きたい。
ホロウレディアンスの射程まで近づければ、相手はRを撃ちにくいからだ。

終わりに

  • ブラッドミアのビルドはバースト、MS、DPSの3種類に分けられるが、マルザハールにはどれも有効ではない。
    • ブラッドミアがマルザハールに対抗するには、通常のビルドでは難しく、特殊なビルドが必要になる。
  • マルザハールの強みは、ロストチャプター完成後のE>W>Qによるプッシュとオブジェクト戦でのWによる高いシージ力である。
  • マルザハールはレートゲームでの強さは高いが、最強クラスには劣る。
  • マルザハールが苦手とするのは、射程が長い、プッシュ力が高い、Eを体で受けられる、ペットを利用される、Rを耐えられるチャンピオンである。
  • マルザハールのWのペットは、スモルダーのQやホロウレディアンスのパッシブで対策されやすい。
  • ブラッドミアがマルザハールに対抗するには、通常のビルドでは難しく、特殊なビルドが必要になる。
  • ブラッドミアの特殊なビルドとして、初手ホロウレディアンスがあり、ルブランのタンキービルドを参考にできること。
  • ブラッドミアでホロウレディアンスを積む場合、ルーンは不死者の握撃になる。
  • ホロウレディアンスブラッドミアのスキルオーダーは、W>Q>E>Rとする。Rはレベル6で1つだけ取る。
    • Wを上げてマルザハールのペットを巻き込む動きが有効である。
  • ホロウレディアンスブラッドミアは、マルザハール戦において、ブーツの選択はスイフトネスブーツが有効である可能性が高い。

今回はブラッドミアでマルザハールに勝つ方法という、一見すると非常にニッチなテーマについて掘り下げてみました。

LOLはチャンピオンの組み合わせによって有利不利が明確に存在し、時にはどうしようもない相性差に直面することもあります。「ブラッドミアでマルザハールに勝つ」というのは、まさにそういった状況を打破するための試みの一つです。

一般的なビルドやセオリーが通用しない相手に対して、どのように工夫すれば活路を見出せるのか。今回の記事では、ホロウレディアンスを軸とした特殊なビルドや、ルブランのタンキービルドといった、普段とは異なるアプローチを紹介しました。

もちろん、これらの戦術が必ずしも万能とは限りません。しかし、固定観念にとらわれず、様々な可能性を模索することこそが、LOLの奥深さであり、上達への近道であると私は考えています。

今回の記事が、ブラッドミア使いの方々、そしてマルザハールに苦戦している方々にとって、新たな発見や気づきの一助となれば幸いです。

普通のビルドの場合、

  • フェイズラッシュにしてタワーを守りやすい装備をする

というのが1番マシだった。

そうすれば味方が強ければ、
後半勝てるからである。

ランクは味方が強い試合も多いのだけど、
流石にそれでは負けに等しい。

  • 電撃イグナイトなどにしてキルを狙う

相手がエメラルド以上かつマルザハール対ブラッドミアの経験があるならば、
これもまず無理だ。

私がマルザハールを使っているのは、
格闘ゲームにありがちな

  • メインキャラが苦手なキャラを対策として使う

というヤツだ。

やはりマルザハールを使っている時に困るのは、

  • 身体でEを受け止めながら力強くプッシュされること

それをされるとマナが切れるし、

「追火入れたのミスったな」

ともなる。

相性的にマルザハールが有利でも、
ファーストアイテム完成までは、
序盤は何もできなくなってしまう。

おまけ

ちなみに今回書いた記事は、

  • 普通のブラッドミア対策が済んでいるマルザハール

に勝つ方法だ。

  • ホロウレディアンス初手のブラッドミア戦を考えているマルザハール

には勝てない可能性もあるだろう。

-カウンターピック
-