パッチ14.3でバフを受けたパイク。

14.1でARとMRルーンがなくなって、
代わりに体力ルーンになったのだけど、
パイクは体力ルーンでは耐久力が上がらない。
というわけでARを上げたらしいのだけど、
大きなバフも一緒に来た。
特筆すべきはWの脅威MSが、
1あたり1.5%から2%になったことだ。
これからのパイクは、
初手はセレイテッドダークで決まりである。
この記事はパッチ14.4の時に執筆されました。
サポートパイクのストーリー
- 序盤のレーン戦は積極的に戦う
- ブーツかセレイテッドダーク購入後はロームもできる
- どこかにガンクを決めて、スノーボールして勝利
- あるいはレーン戦を続けて味方のガンクを待つ
1 パッシブのせいか、
ステータスのせいか、
昔からレーン戦が何故か強い。
ミッドやトップでも使われていたので、
パッシブの回復がナーフされたくらいだ。
2 セレイテッドダークでWの効果が上がる。
脅威でMSが増えるのはパイクならではなので、
ぜひ活用していきたい。
3 Wからガンクをする。
4 味方がカリスタやドレイヴンなど、
1人で戦いにくいチャンピオンの時は、
アンブラルグレイブでワードを消しながら味方を待つ。
パイクはRでキルを取ったメリットが大きいので、
ミッドやジャングラーが上手なら
積極的にガンクするはずだ。
サポートパイクのルーン
キーストーン候補は
- ヘイルブレード
こういう99%正解なルーンを持つチャンピオンは、
覚えるのが楽だ。
メイン覇道
- ヘイルブレード
- 追い打ち
- ゾンビワード
- 執拗な賞金首狩り
1 何も考えずに入れていこう。
2 レベル1はQを取るのと、
R以外はサドンインパクト発動時に
Eのスタン時間が伸びるだけだ。
レベル6以降はサドンインパクトのほうが強いのだけど、
パイクはキャリーではなくサポートなので、
追い打ちで1キルを目指すほうが無難だ。
3 初手アンブラルグレイブ決め打ちならば、
ゾンビワードが良い。
「俺はプロフェインハイドラ初手でファームする」
とか、
「最初にブーツを買う」
とかなら他のでもいい。
4 1番簡単なのは執拗な賞金首狩り。
巧妙にするとビルドが複雑になる。
サブルーン
- 魔法の靴
- 宇宙の英知
1 パイクのWは脅威の200%分MSが伸びる。
つまりセレイテッドダークでMSが20%上がる。
するとアイオニアブーツ+Wと、
セレイテッドダーク+WのMSが同じ502になるので、
「パイクって魔法の靴がいいんじゃないですか?」
と最近はずっと思っている。
ルーンのかけら(シャード)
- アダプティブ
- アダプティブ
- 体力65 or 行動妨害耐性
1と2 特に説明しない。
3 パイクは体力14につき1ADが増える。
※ 7.143%につき1らしい。
なので体力だと4.6ADくらい増える。
使い分けるのが最も良いけれど、
好きなほう固定でもいい。
サモナースペル
- フラッシュ+イグナイト
隣がイグナイトじゃない限り、
イグナイトを持っていこう。
スキルオーダー
- レベル1でQ
- レベル2でE
- レベル3でW
- レベル4以降はR>Q>E>Wの優先順位で取る
1 インベイドを受けて追いかけられているならEを取ろう。
2 E>AAや、溜めQ>Eなどできるようになる。
パッシブで回復して、
また相手を削っていくのがパイクだ。
サポートパイクのアイテムビルド
スタートアイテム
- ワールドアトラス+体力ポーション2個
- ドランブレード+体力ポーション
- ドランシールド+体力ポーション
1 何も考えずに買っても問題ない。

2と3 公式から「辞めろ」みたいに言われているのだけど、
パイクはドランブレードで17ADも増えてしまうのと、
スノーボールさえすればゴールドは関係ない。
なので組み合わせによっては有効だろう。
サポートアイテムの進化先
- ブラッドソング
- セレスティアルオポジション
1 基本的にブラッドソングのほうが強い。
2 パイクはアサシンなので、
スノーボールした相手にはブラッドソングだろう。
そう考えると、
パイクの場合はパイクがスノーボールした時に
購入するアイテムかもしれない。
一般的にセレスティアルオポジションは、シャコ、レンガー、ノクターンなどにキルされ続けるサポートが買う。
ファーストアイテム
- アンブラルグレイブ
素早く買いたいアイテムだ。
必ずセレイテッドダークから買って、
急いで完成させよう。
ブーツ
- アイオニアブーツ
- モビリティブーツ
- スイフトネスブーツ
- マーキュリーブーツ
- プレートスチールキャップ
1 ADアサシンと言えばコレ。
みたいなブーツだ。
2 魔法の靴を入れてない場合は、
W時にセレイテッドダークより速く走れるのは、
モビリティブーツとスイフトネスブーツだけ。
3 魔法の靴の場合は、
スロー対策で買う。
4 CC対策で買う。
5 敵がALLAD時に買う。
基本的にアサシンはこのブーツを履かない。
アサシンは一般的に、
最初にボットのマークスマンを狙うからだ。
セカンドアイテム
- ナイトエッジ
- 妖夢の霊剣
- ヒュブリス
- ソラリのロケット
1 パイクだとパッシブのおかげで、
AD17.8多く上がる。
脅威は15と少し低いが、
AD68も上がるので
スペルシールドと合わせて攻守最強だ。
2 こちらも全然悪くない。
3 「いやーコイツラ毎回よええから、俺がいないとダメなんだわ」
という人にオススメだ。
宇宙の英知はともかく、
巧妙も効かないので巧妙と相性が悪い。
4 隣のサミーラやドレイヴンがレーン戦で7キル取った。
という場合は、
大人しくこういったアイテムを買っていこう。
サードアイテム
- セカンドアイテムから買う
- ヒュブリス
- ボルテイクサイクロソード
2 ヒュブリスがなければ、
レートゲームは勝ちにくい。
3 スローが欲しい時に買う。
フォースアイテム
- サードアイテムから買う
- アクシオムアーク
- ガーディアンエンジェル
- セリルダの怨恨
2 Rでキルを取ればCDが解消されるので、
相性が良いのか悪いのかわからないアイテム。
パイクの場合は失敗した時の保険みたいになる。
3 こうやってみると、
パイクはMRが稼ぎにくいとわかる。
マーキュリーブーツ以外は、
良いアイテムが1つも見つからない。
4 脅威もあるので、
以前に比べるとパイクで買いやすくなった。
終わりに
- セレイテッドダークとアイオニアブーツのW時MAX移動速度が同じになった
- これによって魔法の靴が入れやすくなった
- アンブラルグレイブは早く買うほど効果が高い
- 後半よりも序盤が強いチャンピオンである
当たり前なのだけど、
パイクはマオカイ、ラカン、アリスター、レルなどが苦手である。
逆に大半のレンジサポートは有利だ。
これは相性的な問題なので、
マオカイがいくらナーフされても解消されないのだけど、
バフを受けた14.3よりも14.4のほうが活躍しやすいことを意味する。
サポートで最も大事なのは、
試合時間が伸びても飽きにくいこと。
Rやアンブラルグレイブ+ゾンビワードのおかげで、
パイク負けゲーでも楽しくプレイしやすい。