広告 ジャングル

【パッチ25.07】ヨリックジャングルのビルドガイド【乙女との分離戦術が現実的になった】

ヨリックのスキルが大幅にアップデートされた。

スキルの使用感は以前と変わらない。

Qが使いやすくなった変わりに、
少し柔らかくなった感じがするぐらいである。

この後にも長々とスキルの変更点が説明されていたのだけど、
私はヨリックのジャングル適正がなくなると思っていた。

というのもここ数パッチに渡って、
ジャングルヨリックが延々とナーフされ続けていたからである。

そういう方向には調整しないと思っていたので

  • ジャングル適性をなくした
  • トップで使いやすくなった

と決めつけていた。

しかし実際には

  • トップでは後出しじゃないと機能しないくらい厳しくなった
  • 最強クラスのジャングラーになった

1 でも乙女とグールはテレポート時にちゃんと付いてくるようになった。

※ あまりに酷い仕様だったので、25.07ではなく、「テレポート変更後にすぐ修正されていた」と思いたい。

2 基本的にペットがたくさん出るチャンピオンは、
動かない相手へのDPSが高い。

モルガナのWをそのままチャンピオンに撃っても
マナフローバンドが発動するだけだが、
ドラゴンには全段当たるアレである。

ヨリックのペットは追従するタイプで、しかも2種類いる。

なので調整が大変なのかもしれない。

以前のナフィーリはモンスターへのきついダメージ軽減が付いていたのだけど、
それを緩和したらジャングルで強くなってしまった。

では非常に快適になったヨリックジャングルを紹介しよう。

この記事はパッチ25.07の時に執筆されました。

ホットフィックス

ホットフィックス

トップで弱すぎたのは、
単純にグール(ミストウォーカー)とQの数値が低すぎたらしい。

最大で33.3%もバフされている。

変わりにモンスターダメージが40%落ちた。

ジャングルでのネガティブな点は

  • 1周目からグール(ミストウォーカー)にずっとキャンプを狩らせて、次のキャンプに行くみたいなことはできなくなった
  • 1周目でフルクリア3:30スカトルに間に合いにくくなった

1 ただこれは誰でも使いやすくなったので、
ポジティブな点かもしれない。

2 普通のジャングラーみたいに、
特に工夫せずに狩れば間に合うけれど、
多少練習する必要がある。

カ=ジックスくらいの難度だろうか。

ジャングルの1周目は弱くなったけれど、試合にはさらに勝ちやすくなってしまった(統計勝率が60%近くある)。
相変わらずトップ先出しは厳しい。トランドルもバフされてしまったし。

ジャングルヨリックのストーリー

  • フルクリアしてレベル4ガンク
  • 急いでレベル6を目指す
  • 以降は延々とエピックモンスターを狙い続ける
  • パッチ25.07では乙女(R)と一緒にファームしなくても素早くファームできるようになった
  • ドラゴン4つ取って勝利

1 当たり前なのだけど最初は全然強くない。

特筆するほど速くもないので、
レベル4、2スマイト3:30スカトルに間に合うぐらいには練習しておこう。

2 6になってから3コア目くらいまでが、
ヨリックの強い時間帯(パワースパイク)である。

3 PvEでは右に出るものがいない。

どんなにナーフしても最大6人で殴れるので、
遅いわけがない。

4 以前はファームだけでなく、
集団戦でも乙女がいないと厳しかった。

「乙女なしのヨリックはいないのと同じ」だったし、
「最弱チャンピオン」の呼び声が高かった。

なので以前は

  • 「ドラゴン前にトップレーンに乙女をリリースした後、ドラゴンで集団戦をする」

というヨリックを使えば誰でも思いつく戦術が、
スノーボールしてても成立しなかった。

  • 「乙女なしヨリックいても勝てるなら、多分4対5でも勝てる」

くらいの扱いだったのである。

今回からはその鼻で笑われてた分離戦術が使えるし、
最終盤の集団戦でもEを当てるだけで活躍できる。

5 シージ力も凄まじいので
ヴォイド6からアタカンやバロンに繋ぎやすい。

ドラゴン4なら手堅く勝利できる。

「味方が勝ってる時に究極に強い」という点は同じだ。

ジャングルヨリックのキーストーン候補

メイン魔道

  • フェイズラッシュ
  • アクシオムアルカニスト
  • 至高 or 追い風
  • 水走り or 強まる嵐
  • 魔法の靴+宇宙の英知 or 疾駆

1 乙女とグールだけで発動する時もある。

ヨリックのフェイズラッシュは戦術の中心ではなく、
他の3つのルーンがファームに優れているので、
ジャングルだと他に入れるものがないから採用しているだけだ。

2 Rのダメージが本当に12%上がる。

チャンピオン以外にも上がるので、
リリースした時のプッシュやエピックモンスター戦でも強い。

3 好きなほうでいい。

どちらも頼りになる。

4 ヨリックは延々とモンスターと戦うというか、
そういう戦術を取りたい。

なので水走りは最初の1周目と、
エピックモンスター戦で効果を発揮する。

止まってるものを一方的に殴るだけならば、
全チャンピオン中最強だからだ。

例のごとく、
マスター未満やスイフトプレイ時は
強まる嵐のほうが強い。

5 宇宙の英知と疾駆は好みでいい。

フェイズラッシュでキャッチはされにくいので、
疾駆のほうが強めだとは思うけれど、
スマイトのCDが下がるのは大きい。

前半の宇宙の英知、
後半の疾駆と言った感じになるはずだ。

キーストーン以外の3つのルーンすべてがファームに優れるのは、魔道と天啓なのだけど、ヨリックジャングルだとまともなキーストーンがフェイズラッシュしかない。

メイン栄華

  • 征服者
  • 凱旋
  • レジェンド:迅速
  • 背水の陣
  • 魔法の靴+宇宙の英知 or 疾駆

1 フェイズラッシュは敵にキャッチを避ける用で、
征服者は勇ましく戦いたい時のキーストーンとなる。

2 これ以外入れるものがない。

3 キーストーンが征服者だし、
今回からはグールのASがヨリックのASで強化されるようになった。

なのでヘイストではなく迅速で。

5 先ほど上に書いたのと同じ。

レジェンド:迅速のAS+3%の分、1周目は気持ち速い。

ルーンのかけら

  • 攻撃速度
  • アダプティブ
  • スケーリング体力

1 征服者時は必ず攻撃速度で。

フェイズラッシュ時ならなんでもいいが、
なんでもいいのであれば攻撃速度が無難だ。

3 ジャングルでは序盤のダメージトレードがないし、
すぐにレベル3に上がるのでコレで。

体力65のほうが、1周目の周回は速い。
3:30秒間に合わない人は、体力65を入れるといいかもしれない。

サモナースペル

  • フラッシュ+スマイト
  • ゴースト+スマイト
  • イグナイト or イグゾースト or スマイト

1 基本。

フラッシュ固定で何も問題がない。

2 追い風の時は良いかもしれない。

ただマルファイトのRなどは回避できなくなるので、
大きく外す可能性がある。

3 キャッチされない自信があるなら、
有効に機能するはずだ。

スキルオーダー

  • レベル1でQ
  • レベル2でE
  • レベル3でQ or E
  • レベル4でW
  • レベル5以降はR>Q>E>WかR>E>Q>Wの優先順位で上げる

3 フルクリア前提のアレだ。

4キャンプ目を確認してから上げると、
タイムは少し遅くなるが失敗は少ない。

5 今回はレベル1のQのCDが1秒下がっているのと、
リー・シンやニダリーのように、
普通はEが当たってから戦う。

なのでE上げのほうが強いと思う。

ジャングルヨリックのアイテムビルド

スタートアイテム

  • スコーチクロウの幼体+体力ポーション
  • スコーチクロウの幼体のみ

1周目に戦う時は体力ポーションを持つといい。

1周目に戦闘が起きなければ、
当然持ってないほうが強い。

ファーストアイテム

今回はEの防御低下があるので、
ブラッククリーバーの優先度は下がった。

Eのレベル5(AR30%低下)と、
ブラッククリーバースタックMAX(30%)で、
合計51%のARを下げる。

これは脅威ビルドじゃないと、あまり活かせない。

しかも今回はグールのASがヨリック依存だ。

パッチノート25.07(ホットフィックス前)
  • トリニティフォース
  • ストライドブレーカー
  • 黒炎のトーチ
  • ヒュブリス

1 EでARが下がるようになったので、
以前よりもずっと強くなった。

特に順番は気にせず、
買えるものから買っていく感じで構わない。

2 こちらも悪くはない。

ただジャングラーだとトップと違って、
ティアマット無しでもウルフやラプターが快適に狩れる。

そしてストライドブレーカーにはスキルヘイストがない。

もちろんスノーボール時や、
レーンをプッシュする時には頼りになる。

3 何故か味方がオールADになったら、
黒炎のトーチを買うのが良いだろう。

バーンアイテムをひたすら積んでいく。

4 「スキルメインのADジャングルでヒュブリスを買わないヤツ、ゲームの仕組みもわかってないし、勝つ気もないんだろう」

と、私は頻繁に書く。

ヒュブリスはEの防御低下とも相性がいい。

しかしヨリックジャングルは、
なるべく戦闘を避けて延々とモンスター達を狩り続けたい。

味方が戦ってる最中にエピックモンスターやタワーを殴る時は、
明らかにトリニティフォースのほうが強いだろう。

ジャングラーだからハルブレイカーを買わないだけだ。

基本はトリニティ、スノーボール時にはストライドという使い分けでいいだろう。
2つともASがある。

ブーツ

  • スイフトネスブーツ
  • アイオニアブーツ
  • プレートスチールキャップ or マーキュリーブーツ

ヨリックのMSは340。

ブーツの種類ブラッドミアのMS備考
ブーツ無し330
ブーツ355
共生靴底370
スイフトネスブーツ390
その他のアップグレードブーツ375
シンクロナイズドソウル419戦闘時は375
勝利者スイフトネス395
勝利者シンクロナイズド423戦闘時は380
スイフトマーチ4164%の合計移動速度
永遠の前進461戦闘時は385
真紅のアイオニアブーツ380チャンピオン攻撃時は410(4秒)
ガンメタルブーツ380チャンピオン攻撃時は417(2秒かけて元に戻る)
その他の最終進化ブーツ380

1 勝利者ブーツが実装されてからずっと人気の靴。

上の表を見れば分かる通り、
機動性だけならば圧倒的にスイフトマーチと永遠の前進が強い。

そしてヨリックはマルザハールよりも
ペットによって戦闘状態に入りやすい。

なので共生靴底は履かないほうがいい。

2 今回のヨリックはEが強い。

なので中盤の集団戦では、
ガンクプランクのようにスキルヘイストが欲しくなる。

上で戦闘状態に入りやすいと書いたが、
真紅のアイオニアブーツ時にはメリットとなる。

スキル命中時の移動速度10%が発動しやすいのである。

なので基本的には、
味方に合流しやすいスイフトネスブーツか、
総合力に優れるアイオニアブーツのどちらかを買おう。

相手チームに強力なスローがあるかどうかで判断するか、
スイフトネスブーツ固定が簡単だろう。

3と4 魔法の靴のままセカンドアイテムを完成させて、
そこからアップグレードする場合は、
どちらかのブーツのほうが無難だ。

あとは敵チームがALLADやALLAP時に履こう。

セカンドアイテム

  • ショウジンの矛
  • ブラッククリーバー

1 ブラッククリーバーと性能がステータスが酷似している。

ショウジンはモンスターなどにも効果を発揮するが、
ブラッククリーバーはチャンピオンにしかしない。

2 ファームはショウジンより遅い。

相手にラムスやマルファイトなど、
明らかに超ARになると予想されるチャンピオンがいるならば、
セカンドで買うのも悪くないだろう。

基本的にショウジンのほうが強い。

サードアイテム

  • トリニティフォース+ショウジンの矛+スイフトネスブーツ

が完成していることにする。

  • ライアンドリーの仮面
  • セリルダの怨恨
  • ホロウレディアンス
  • デスダンス
  • 毒蛇の牙

1 EのAR低下とか、
ブラッククリーバーとかいう単語が出てきたのに、
ここでいきなりAPアイテムが現れる。

Eを当てた後のペットの追撃にも乗るし、
乙女をリリースした時のプッシュ力も激増する。

重苦の効果も意外とバカにならない。

今回は乙女と分離して戦いやすくなったので、
ライアンドリーの仮面はかなりおすすめだ。

リフトメーカーだとヨリックは問題ないけれど、
リリース先の乙女のプッシュ力に問題が出る。

※ 呪いのブラッドレターは何故か重苦効果が消える。

分離した時に両方効果を発揮するアイテムは少ない。

2 マルザハールのリーライクリスタルセプターに当たる装備だ。

ブラッククリーバーを持ってると買えないし、
ブラッククリーバーはエピックモンスターに効果を発揮しない。

なのでセカンドで買ってなければ、
ブラッククリーバーは忘れていい。

相手にマルファイトがいたら、
既に持ってるはずだからである。

3 新ヨリックのメインMRアイテムとして推奨したい。

黒炎のトーチ、ライアンドリーの仮面、ホロウレディアンス、セリルダの怨恨。

※ 他にもあるかも。

この4つは乙女と分離した時に、
ヨリックと乙女両方で上手に機能する。

サードアイテムにトーチを買う人なんていないので、
実用的なのは3つだけだろう。

ブラッククリーバーは物理ダメージでしか効果が発動しないので、
グールでは発動するのだけど乙女では発動しない。

4 ヨリックのメインARアイテム。

にらみ合いではEを当てたいし、
乙女再召喚のためにもスキルヘイストが欲しい。

5 シールド対策として買う。

シェンがいる時に買うと強い。

Eとは相性が良いはずだけど、
スキルヘイストがないのが難点である。

%低下の後に脅威が引かれるので、
セリルダやブラッククリーバーを持ってれば文句はない。

フォースアイテム

  • サードアイテムから買う

フィフスアイテム

  • ガーディアンエンジェル
  • ステラックの篭手
  • 覇王のブラッドメイル

1 あなたがマスター未満なら、
これをおすすめする。

最後の集団戦でも緊張しにくいからだ。

2 ADがレベルスケーリングなので、後半買うと強い。

ヨリックだと66上がる。

3 後は5人で固まってプッシュするだけの時に、
ブーツを売って買うと強い。

ちなみにアイアンエリクサーでHPが300稼げるので、
ADが6上がる。

ラースエリクサーはAD30と物理ヴァンプ12%だ。

他に頼りになる味方がいるならば、
アイアンエリクサーも悪くないだろう。

終わりに

  • ヨリックのスキルが大幅にアップデートされ、特にジャングルでの運用が大きく変化しました。
  • アップデートの結果、ヨリックはトップレーンでの運用が難しくなった一方で、最強クラスのジャングラーとしての適性が高まりました。
  • ヨリックのジャングル戦略は、フルクリア後にレベル4でガンクし、可能な限り早くレベル6に到達することを目指します。
  • レベル6以降は、ヨリックの非常に高いPvE性能を活かし、エピックモンスター(ドラゴン、ヘラルド、バロン)を継続的に狙うことが重要になります。
  • 今回のアップデートで、アルティメットスキル(R)の「乙女」と離れていてもヨリック自身のファーム速度が向上し、戦闘における乙女への依存度が下がりました。
  • 以前は難しかった「乙女をサイドレーンに放ってプッシュさせ、自身は集団戦に参加する」という戦術が有効に機能するようになりました。
  • Eスキルに防御力低下の効果が追加されたため、これまでの主要アイテムだったブラッククリーバーの優先度が下がり、ビルド構築に変化が生じました。
  • キーストーンは、ファーム効率を重視する場合は魔道の「フェイズラッシュ」、戦闘能力を高めたい場合は栄華の「征服者」が主な選択肢となります。
  • アイテムビルドとしては、ファーストアイテムに「トリニティフォース」が推奨され、セカンドには「ショウジンの矛」が有力です。
  • サードアイテム以降では、分離した乙女ともシナジーがある「ライアンドリーの仮面」や「ホロウレディアンス」といったアイテムが有効な選択肢として挙げられています。

ふぅ、これで書きたいことは大体書けたかしら。 窓の外はもうすっかり暗くなっていて、モニターの明かりだけが部屋を照らしている。

あのパッチノートを見た時の衝撃は、今でも少し覚えているわ。 てっきり、愛用していたジャングルでの彼はもう過去の存在になるんだって、そう思ってた。ナーフ続きだったし、トップレーンでの使いやすさが上がるって聞いて、森からは追い出されるんだなって、勝手に決めつけていたから。

……まさか、蓋を開けてみれば、森の王者のような顔をして戻ってくるなんてね。

最初は半信半疑だった。使い慣れたはずの彼のスキル、その一つ一つが微妙に、でも確実に変わっていて。少し柔らかくなった気もしたけれど、それ以上に、動き出した時の「快適さ」がまるで違った。

特に、あの娘……「乙女」との関係性が変わったのが大きかった。 以前は、彼女を独り立ちさせることが怖かった。彼女がいない間の自分が、あまりにも無力に感じられて。ドラゴン前の大事な局面で、トップレーンに彼女を送り出すなんて選択肢、考えられなかったのに。

でも今は違う。

彼女が遠くのレーンで塔を殴る音を聞きながら、私は安心してリフトヘラルドと向き合える。森を抜ける足取りも、以前よりずっと軽やか。まるで、ずっと見えなかった道が、目の前に開けたみたい。

この記事を書いている間も、何度も彼の新しい動きを思い返していたわ。あの驚きと、ちょっとした感動。それが、同じようにサモナーズリフトを駆ける誰かの、小さなヒントになったなら……こんなに嬉しいことはない。

さて、少しコーヒーでも淹れようかな。 そして、またあの森へ行こう。新しい可能性を秘めた彼と一緒に、次のドラゴンが湧く時間を待ちながら。

最後まで読んでくれて、本当にありがとう。また、どこかの森か、戦場で会いましょう。

ジャングルヨリックのプレイ感覚としては、

  • ある日突然Qでのラストヒットを気にしなくて良くなったナサス

みたいな快適さである。

「対戦ゲームなのに、ただファームしてるだけでこんなに気持ちよくて良いのだろうか」

と心配になってしまう。

-ジャングル
-