広告 ジャングル

【パッチ25.08】ジャングルシン・ジャオのビルドガイド【初手はタイタンハイドラが望ましい】

パッチ25.06でQがバフされたシン・ジャオ。

ジャーヴァンⅣも一緒に強化された。

しかし、そのパッチではナフィーリとグウェンが強すぎたため、全然人気がなかった。

25.07ではどうだったかというと、ヨリックジャングルが調整ミスを思わせる強さだったため、やはり使われなかった。

ジャングラーはレーンのような明確なマッチアップの有利不利が少ないため、練度以上にパッチで強いチャンピオンを選ぶ傾向がある。

なので、そのパッチで強いチャンピオンを使い続けるのが基本だ。

※ もちろん毎日1試合しかしない人であれば、同じチャンピオンでランクするのがいい。

25.08はやっと落ち着いたので、シン・ジャオのビルドを紹介しよう。

パッチノート25.08

今回はこの2つのアイテムがバフされた。

シン・ジャオはダイバーかつ、タイタンハイドラと相性がいい。

なので今回のシン・ジャオは、最初から最後まで強いかもしれない。

この記事はパッチ25.08の時に執筆されました。

ジャングルシン・ジャオのストーリー

  • レベル2~4ガンクをする
  • スノーボールをする
  • ドラゴン4つ取って勝利

1 フルクリアしてレベル4になるのが無難だ。

2 基本的に序盤強く後半弱い。

ただ意外とユーティリティもパワーもあるので、後半も戦えるビルドにすれば、むしろ強いほうだ。

3 ソロキューでの実質的な勝利条件である。

ジャングルシン・ジャオのキーストーン候補

  • 征服者
  • プレスアタック
  • ヘイルブレード

1 何も考えずに征服者を入れていこう。

2 ガンク時のダメージが征服者より高い。

ただスノーボール時は征服者のほうが強いに決まっているので、避けられるルーンだ。

3 目玉コレクターが削除されて以降、ジャングラーの覇道キーストーンは「魂の収穫」以外ハッキリ弱くなった。

例えばパッチ25.08現在、「タロンで電撃入れてる人は考えたほうがいい」というレベルになっている。

代わりに何を入れるのかというと、フリートフットワークだ。

というわけで、シン・ジャオやヴァイでヘイルブレードを入れるのは避けよう。

バフを受けたはずのイヴリンが妙に弱いのは、電撃以外に合うキーストーンがないからだろう。

メイン栄華

  • 征服者
  • 凱旋
  • レジェンド:迅速
  • 最期の慈悲 or 背水の陣
  • 魔法の靴+宇宙の英知 or ビスケットデリバリー or 疾駆

1と2 固定で。

3 Qでの打ち上げ率に関わるので、レジェンド:ヘイストではなく迅速を入れていこう。

スケーリングが最も高いのは血脈なのだけど、ジャングルだと迅速のほうが、ガンクもファームも強いのでスケーリングしやすい。

4 好みのほうでいい。

私はスケーリングの高い背水の陣しか入れない。

5 ビルドが赤月の刃+サンダードスカイ+ステラックとかならば、宇宙の英知が強い。

アイテムスキルヘイストが効くからだ。

特にCD6秒の赤月に効くのが強い。

今回のビルドは初手タイタンハイドラなので、他のルーンでもいい。

ルーンのかけら

  • 攻撃速度
  • アダプティブ
  • スケーリング体力

特に説明は無し。

サモナースペル

  • フラッシュ+スマイト

シン・ジャオはプロの試合でも使われるジャングラーで、そういうジャングラーは気の利いた移動スキルがあるのが普通だ。

シン・ジャオは攻める時は機動性が高いのだけど、逃げる時に使えるスキルは少ない。

リー・シンなどに比べると逃げ性能が弱すぎるので、フラッシュを入れていこう。

レベル6以降で囲まれそうになった時は、すぐにRを撃とう。

スキルオーダー

  • レベル1でE
  • レベル2でW
  • レベル3でQ
  • レベル4以降はR>W>E>Qの優先順位で上げる

1 ASを高めるだけ。

インベイドしてきた相手をブッシュで待ち構える時ならQのほうが強いけれど、それ以外はEが強い。

なので何も考えず、ベースでEを取得してもいいだろう。

2 青>グロンプと狩る時もWでいい。

Qにするとその後のウルフで支障が出るためだ。

レベル2ガンクする時は流石にQを上げよう。

3 QはエズリアルのQと同じように、当てると他のスキルのCDを1秒下げる。

なのでクリア時にはなるべくEとWの後に撃とう。

もちろんRのCDも下げる。

WとEはどちらを優先して上げてもいい。
どちらを上げるか悩むというよりは、少しでもマシなほうを上げるイメージだ。
Wより先にQから上げる人もいる。

簡単なコンボ

  • E>AA>Q1>Q2>Q3>W
  • W>E>AA>Q1>Q2>Q3
  • W>フラッシュ
  • R>フラッシュ
  • (W)>E>AA>Q1>Q2>Q3>後ろに周り込みながらR取得>R
  • E>AA>Q1>Q2>Q3>W>R取得>R

1 基本コンボ。

後ろからガンクする時は、Eで飛びつかないように。

序盤はQで打ち上げた相手にWを当てるのが、メインダメージソースとなる。

2 序盤のガンクではダメージが足りないので使わない。

主に中盤以降の集団戦開始時に使うコンボである。

3 一応できるだけで、あまり使わない。

ジャーヴァンⅣのE>Qフラッシュみたいなもので、1回も使わなくてもマスターになれる。

4 ミニオンにEをした後に、Rフラッシュで味方側に引き寄せる。

このコンボは頻繁に使う。

E中にRを撃てるし、E中でもフラッシュはできるので、最速で撃つと反応できない。

ただ最速で撃とうとするとダイアナのE>Rと同じように、その場でRが出がちだ。

あなたがプロじゃないならば、このコンボはゆっくり撃ったほうがいいだろう。

5 エコーのRと同じように、シン・ジャオのRはフリック入力で取るのが望ましい。

これで攻撃対象も吹き飛ばせるようになる。

リー・シンのインセクみたいに、味方側に引き寄せていこう。

※ 簡単にこのコンボをさせないために、攻撃した相手が吹き飛ばない仕様なのだと思う。

6 壁際の相手に使えば、普通のCCとなる。

薄い壁だと、敵が壁の向こう側まで吹き飛んでしまうので気を付けよう。

1と2と4だけ覚えれば、困ることはないだろう。
ちなみにフリック入力とは、今回の場合だとCtrL+R>Rと滑らせるように入力することである。

ジャングルシン・ジャオのアイテムビルド

  • ジャングルアイテムは良いと思ったものを買っていこう
  • ポーションは買っても買わなくてもいい
  • ファーストリコール時にティアマットを買えるのが望ましい

スタートアイテム

  • 好きなジャングルアイテム

なんでもいい。

ファーストアイテム

  • タイタンハイドラ
  • 赤月の刃
  • サンダードスカイ
  • トリニティフォース
  • ストライドブレーカー

1 Q3を当てやすく、ファーム速度も出る。

Q2の出始めにアクティブを押すと、信じられないほど素早くQ3が出る。

プラクティスで練習してみよう。

アイテムの値段が3300であること以外は、最も強いファーストアイテムだし、最後まで役に立つ。

2 サンダードスカイよりも赤月の刃が優先される理由は、単純に赤月の刃のほうがファームが速いからだ(ADや値段)。

3 レートの高い試合向けのアイテムで、一般的なレートでは避けたい。

レーナーのダメージトレード用アイテムなので、サンダードスカイと同じように、ジャングラーだと少し不自然になる。

4 シン・ジャオだと凄く使いにくい。

5 シン・ジャオだと凄く使いにくい。

タイタンハイドラを買ったことにする。
ブーツは魔法の靴のまま、セカンドアイテムの後にアップグレードする(勝利者時はすぐにしてもいい)。

セカンドアイテム

  • ブラッククリーバー
  • ショウジンの矛

1 次にステラックの篭手など、集団戦用の防具を買う時にはコレ。

スキルヘイストは20ある。

育ちが普通の時に買おう。

2 ファーム時にも効果が発動するのがポイントで、そう考えるとレーナーよりもジャングラー向けのアイテムと言える。

シン・ジャオの場合のメリットは、Qだけで3スタック貯まるところだ。

スキルヘイストは25あると計算して良い。

育っている時に買おう。

セカンドショウジンの場合は、次に買うのはブラッククリーバーとなる(他に持ってるチャンピオンがいなければ)。

なので単純に柔らかい。

とりあえず味方にアーゴットなど、ブラッククリーバーを持っているチャンピオンがいる時はショウジンの矛にしよう。

ブーツ

  • マーキュリーブーツ
  • プレートスチールキャップ
  • バーサーカーブーツ
  • アイオニアブーツ

1 セカンドアイテムの後に進化させる時は、集団戦時のためにマーキュリーブーツが好まれる。

というのもARはレベルアップで上がりやすいのだけど、MRはレベルアップで上がらないからだ。

2 相手のAPが薄い時はコチラを買おう。

3と4 スノーボールしてるので、ブーツをファーストアイテム後にアップグレードしたい時は、この2つのどちらかが望ましい。

理由は単純でファーム速度が速いからだ。

重要なのはオブジェクトを殴る時なので、バーサーカーブーツのほうが強いだろう。

ファーム速度を上げて、ビルドの進み方を早めていく。ジャングラー流防御法である。

サードアイテム

  • ステラックの篭手
  • デスダンス
  • スピリットビサージュ
  • ブラッククリーバー

1 シン・ジャオの基礎ADはレベル18で114と低い。

ただAAのほうが多めのチャンピオンなので、ステラックの行動妨害耐性と相性がいい。

2 シン・ジャオのメインARアイテム。

ステラックと違って、スキルヘイストも15上がる。

3 シン・ジャオのメインMRアイテム。

ステラックの篭手のシールドにスピリットビサージュが乗るので、基本スピリットビサージュが買われる。

相手のAPが濃いのであれば、マルモティウスの胃袋やウィッツエンドを重ねていこう。

4 チームに1本もないなら買おう。

マーキュリーブーツでMRを上げて、デスダンスでARを上げるのがバランスが良く、シン・ジャオらしいビルドでもある。
ただ今回は覇王のブラッドメイル+タイタンハイドラがあるので、ステラックにしていきたい。

フォースアイテム

  • サードアイテムから買う
  • ガーディアンエンジェル
  • 覇王のブラッドメイル
  • ケミパンクチェーンソード

2 集団戦で最初に突っ込んでいきやすい。

マスター未満の人であれば、これを買うのが良いだろう。

3 ここまで全部HPアイテムならば、最大でADが144ぐらい上がる。

HP550付いているものの、インフィニティエッジやラバドンデスキャップと同じで、ADだけを究極に上げるアイテムと考えよう。

ステラックの篭手と相性がいい。

4 どうしても必要な時だけ買おう。

フィフスアイテム

  • 今までのアイテムから買う
  • ランデュインオーメン

2 相手のマークスマンがフルビルドになってたらコレを買おう。

基本的に最初の2つはファーム速度を上げるために、純粋な武器が望ましい。

残り3つのアイテムは、生存能力を高め、継続的に火力を出し続けられるアイテムを買う。

※ LOLにはADと耐久力を両立させる、ファイター用の装備が多い。

覇王のブラッドメイルでAD500以上になる

レネクトンやパンテオンに比べると、覇王のブラッドメイルとの相性はそこまで良くはない。

※ 究極にADだけを上げるアイテムなので、AA連打よりもバーストダメージが高いほうがいい。

しかし、このステータスならば1度スノーボールさえしてしまえば、圧倒的に強いのは想像が付くだろう。

今まではこういうアイテムがなかったので、スノーボールしても味方に弱いプレイヤーがいれば逆転されやすかった。

これからは大分減るはずだ。

シン・ジャオはRがあるため、敵から攻撃されにくい側面もある。

ブラッドメイルはステラックとセットで使えば誰でも強いのだけど、ジャガノートよりも、相手に接近しやすいダイバー向けのアイテムと言える。

終わりに

  • このチャンピオンのゲームプランは、序盤のレベル2から4の時点でガンクを仕掛け、有利を広げていき、最終的にドラゴンを4つ取得して勝利を目指すことです
  • キーストーンについては、他の選択肢も存在しますが、特別な理由がない限り征服者を選ぶのが最も無難な選択肢となります
  • パッチ25.08時点では、ジャングラー向けの覇道キーストーンとして「魂の収穫」以外は全体的に弱体化傾向にあり、他の選択肢を検討する際には注意が必要です
  • メインルーンは栄華パスを選択し、「征服者」「凱旋」「レジェンド:迅速」「最期の慈悲」または「背水の陣」を選びます
  • 特に「レジェンド:迅速」は、Qスキルによる打ち上げ機会の増加に繋がり、ガンクやファームの効率を高める上で重要視されています
  • サモナースペルとしては、逃走手段が比較的少ないこのチャンピオンの弱点を補うため、「フラッシュ」と「スマイト」を選択することが推奨されます
  • スキルオーダーは、レベル1でE、レベル2でW、レベル3でQを取得し、レベル4以降はR、W、E、Qの優先順位でスキルレベルを上げていきます
  • 基本的な戦闘コンボとして、Eで敵に接近後、通常攻撃を挟みながらQを3回使用し、最後にWを使用する流れが効果的です
  • ファーストアイテムの選択肢の中で、Qスキルを素早く発動できる点やファーム速度の向上から、「タイタンハイドラ」が最も強力なアイテムとされています
  • アイテムビルドの基本的な考え方として、最初の2つのアイテムでファーム速度を上げるための攻撃性能を確保し、その後の3つのアイテムで集団戦における生存能力と火力を両立できる耐久力のある装備を選択することが推奨されます

序盤のガンクでゲームを動かし、スノーボールして勝利を目指すという基本的なゲームプランは変わらない。

今回紹介したビルドのように、耐久力と火力を両立させることで、後半にかけても存在感を示せるようになった。

もはや「序盤特化で後半失速」というイメージは古いものになりつつある(のかもしれない)。

例えばスノーボール時には

  • ヌヌ メジャイソウルスティーラー(硬くて足が速いので剥がれにくい)
  • エリス ラバドンデスキャップ
  • アイバーン ドーンコア
  • タロン ヒュブリス

という選択肢があるのだけど、ダイバーにはなかった。

覇王のブラッドメイル自体は後半に買うアイテムであり、上のリストのアイテムと同じように、スノーボールしてないと買いにくい。

しかし、スノーボール時は圧倒的に強いアイテムなので、ステラックを買うダイバー全員がソロキューで使いやすくなったはずだ。

-ジャングル
-