パッチ25.06でバフされたルシアン。
パッチ25.10最強のボットだ。

Eはレベルアップごとにマナコスト10ずつ下がって、
最終的に40から0になる。
しかし
- エッセンスリーバーを持った場合、40でも0でも同じ
- CD2秒下げるためにスキルポイントを4個も振るのは、普通に考えて抵抗がある
なのでQの後にEを上げていたのが、
Qの後にWを上げるようになった。
このため序盤から中盤まで大幅なバフとなった。
- トリスやジンクスのナーフ
- ビスケットがレーン戦のオールイン時に使いやすくなった
- イグナイトがバフされた
ということもあって、
ルシアンのピック率はマークスマン中最高となっている。
逆に
- ジンはスイフトネスブーツがナーフされた
- アッシュはバフされたが、相手がわかってる場合は気迫+息継ぎを持たれる
というわけで弱い。

アッシュを見た瞬間、
対面のマークスマンとサポートが入れてくるわけだ。
それではルシアンのビルドを書く。
この記事はパッチ25.10の時に執筆されました。
ボットルシアンのストーリー
- レベル2先行してオールイン
- Qの先端当てでプッシュとハラスをする
- チャンス時にWからのコンボを決める
- ドラゴン4つ取って勝利
1~3 レーン戦は最強に近い。
EのCDが3秒短くなったことで、
レーン戦もレーン戦後もずっと強くなった。
4 ナヴォリクイックブレードまで持つと、
アタカンやバロンなどにも異常な火力を発揮する。
ルシアンのキーストーン候補
- プレスアタック
- 征服者
- 電撃
- ファーストストライク
1 プレスアタック固定で何の問題もない。
むしろ固定と覚えたほうがいい。
2~4 忘れよう。
メイン栄華
- プレスアタック
- 凱旋
- レジェンド:迅速
- 切り崩し
- 魔法の靴+ビスケットデリバリー or なんでも屋
- 息継ぎ+気迫
2 エッセンスリーバーを買うので、
冷静沈着を入れるとスケーリングが下がる。
別に入れても良いのだけど、
私はおすすめしない。
3 血脈のほうがスケーリングが高い。
ただ序盤のオールイン時に血脈は役に立たない。
4 他のものでもいいが、
切り崩しが最も無難だ。
5 基本は魔法の靴+ビスケットデリバリー。
対面が2APなど、
マーキュリーブーツを履く場合はなんでも屋が強い。
6 対アッシュ用。
知ってるとアッシュ戦時の勝率が大幅に上がる。
ルーンのかけら
- 攻撃速度
- アダプティブ
- 体力+65
3 ビスケットデリバリーを持ちつつオールインするので、
体力は65にするのが無難だ。
サモナースペル
- フラッシュ+バリア
- フラッシュ+イグゾースト
1 基本。
ルシアンはEがあるので、
ヒールは忘れよう。
2 中盤以降はバリアより圧倒的に強い。
ただバリアと違って対象指定する必要があるので難しい。
スキルオーダー
- レベル1でQ or W
- レベル2でE
- レベル3で取ってないスキルを取る
- レベル4以降はR>Q>W>Eの優先順位で取る
1 インベイド戦などミニオンが絡まない時は
Wのほうが強い。
基本はQの先端当てでレベル2先行しつつ、
ハラスを狙おう。
Qはシヴィアのスペルシールドをするのが難しい速度なのだけど、
ブーツ無しでも真横に歩いてかわせたりする。
2 レベル2先行した時に強い。
3 マナが余っていればWを取ることになる。
マナがQとE分しかない時は、
Qを2に上げたりもする。
4 エッセンスリーバーを持ってる時に、
Eを2番目に上げてはいけない。

- 「ダイヤモンドにもなって2番目にE上げてるヤツ、ちょっと考えたほうがいいぞ」
と思うのだけど、
マークスマンは戦闘の強さと、
隣のサポートに怒らない穏やかさが必要である。
チャレンジャーのジャングルでも、
クリアタイムが極まってないのと同じだ。
特別にEQが高くない限り、ボット時のサポート、ミッド時のジャングルには、ヘタクソすぎて怒るのが普通だ。
普通の人間なら絶対怒る。
簡単なコンボ
- W>AA>E>AA>Q>AA>E>AA
- W+E>R
- W>AA>E>AA>Q>AA>E>AA>W>AA>E>AA
1 基本コンボ。
W後のパッシブ付きAAが当たる前に
Eをすることで、
EのCD解消が4発分かせげる。
その後にプレスアタックが付いた敵に、
メインスキルのQを撃つ。
そしてCDが短くなったEをさらに撃つ。
これとアタックムーブさえできれば、
ルシアンの操作は「完成」だ。
2 Wを当てた相手にRを当てることで、
移動速度が上がる。
逃げるときにも便利だ。
3 エターナルスライド(広く使われてる名称ではない)。
エッセンスリーバーとナヴォリクイックブレードが揃った時に使おう。
基本コンボの後に、
Q>EとW>Eを交互にループさせる。
言うほど永遠ではないのだけど、
このコンボを受けてる側は体感永遠に感じる。
W>AA>E>AAコンボは必ずできるようにしておこう。
数えたことはないが、1試合で100回くらい使う。
ルシアンのアイテムビルド
- 初手はエッセンスリーバーを買う
- ブーツは300ブーツで止めておく
- セカンドはインフィニティエッジかナヴォリクイックブレード
- セカンドが出来た後に、ブーツをプレートスチールキャップかマーキュリーブーツに進化させる
スタートアイテム
- ドランブレード+体力ポーション
何も考えずに買おう。
ファーストリコールまでにキルを取ったら、カルを買ってもいい。
ファーストアイテム
- エッセンスリーバー
これも何も考えずに買おう。
なるべくピッケルから買うこと。
コールフィールドハンマーから買う人は、
流石にLoLへの取り組み方を考えたほうがいい。
レーン戦終了前にエッセンスリーバーが出来たら、
Qの先端当てとWで、
ずっとプッシュしつつハラスしよう。
序盤からエッセンスリーバー完成時がパワースパイクだ。
エッセンスリーバーにシーン効果が付いていた(ルシアンには微妙だった)時は、クラーケンスレイヤーがよく買われていた。
セカンドアイテム
- インフィニティエッジ
- ナヴォリクイックブレード
- ラピッドファイアキャノン
1 無難。
ナヴォリクイックブレードよりも簡単だ。
2 ミッドレーンがゼラスやラックスなので、
ルシアンでサイドレーンプッシュを任された時などは、
インフィニティエッジよりも強い。
大きく勝率が劣るわけではないので、
毎回ナヴォリクイックブレードでも構わない。
3手目にマルモティウスやブラッククリーバーなど、
ユーティリティを稼ぎたい時にも良いだろう。
※ 難しいので毎回インフィニティエッジをおすすめする。
3 敵が全員柔らかい時に買う。
柔らかい敵は普通射程も長いし、
柔らかい相手にスライドし続けることはないし。
ブーツ
- プレートスチールキャップ
- マーキュリーブーツ
- スイフトネスブーツ
- アイオニアブーツ
1 セカンドの後にブーツを買う時は、
防御的なブーツが好まれる。
ファーム速度は問題ないからだ。
2 プレートスチールキャップじゃなく、
こちらのほうが良いと思ったときに買おう。
3 勝利者ブーツ時ならば悪くない。
W時のMSアップもあるので、
火力は最も高く、
戦闘にも参加しやすい。
ただルシアンの場合は、
圧勝をさらに加速させるためだけのブーツだ。
なので忘れていい。
4 EのCDが3秒も下がったので、
買わないほうがいいブーツだ。
それにセカンドでアイオニアブーツを買うくらいならば、
セカンドをインフィニティじゃなくナヴォリにして、
他のブーツを買うほうが大分LoL知能が高い。
勝利者時やイグゾースト時なら悪くはない。
アイオニアとスイフトネスは、勝利時の進化ブーツじゃないと弱い。
サードアイテム
- インフィニティエッジ
- ナヴォリクイックブレード
持ってないほうを買う。
AA射程以外に弱点はなく、最初から最後まで火力が出る。
フォースアイテム
- ドミニクリガード or モータルリマインダー
- マルモティウスの胃袋
- ブラッククリーバー
- ブラッドサースター
- ガーディアンエンジェル
1 これでクリティカル100%。
ルシアンはRの射程は長いので、
大体ドミニクリガードを買って、
味方のCCを受けた敵にRを撃って倒す。
そういう流れで集団戦をスタートさせたい。
2~5 生きていれば火力は十分なので、
4手目からは防具を買ってもいい。
単純にサードまでに防具を買うと、
失敗することが多い。
ルシアンの火力が低いと、オブジェクト戦で問題が出る。
なので3手目までは、最大火力が出る組み合わせの武器を買っている。
グインソーキャラならば、2手目までのことが多い。
フィフスアイテム
- ガーディアンエンジェル
- ブラッドサースター
定番の最終ビルド。
おまけ ブロウルのルシアンビルド
ルーンは
- プレスアタック
- 凱旋
- 好きなレジェンド
- 切り崩し
- キャッシュバック+なんでも屋
アイテムは
- ガーディアンブレード
- マーキュリーブーツ
- コレクター
- インフィニティエッジ
- ナヴォリクイックブレード
- ドミニクリガード
- ブラッドサースター(ガーディアンブレードを売って)
マナが大幅に増加しているのと、
すぐにベースに戻るので、
エッセンスリーバーが必要ない。
終わりに
- パッチ25.06でルシアンのEスキルのCDが、19秒から16秒になるというバフを受けました。
- EスキルのCD変更とエッセンスリーバーの存在により、スキル上げの優先順位はQの次にWを上げるようになり、これが序盤から中盤にかけての大幅なバフとなりました。
- ルシアンのピック率上昇には、自身のバフに加え、トリスターナやジンクスといった他のマークスマンのナーフ、ビスケットデリバリーやイグナイトの変更も影響しています。
- キーストーンは「プレスアタック」が固定であり、他の選択肢は基本的に考慮する必要がありません。
- メインルーンパスは栄華を選び、「プレスアタック」「凱旋」「レジェンド:迅速」「切り崩し」が推奨され、サブルーンは「魔法の靴+ビスケットデリバリー」が基本です。
- アッシュ対面では「息継ぎ+気迫」が有効です。
- スキルオーダーは、レベル1でQ(またはW)、レベル2でE、レベル3で残りのスキルを取り、以降はR>Q>W>Eの優先順位で上げます。
- エッセンスリーバーを所持している場合、Eを2番目に上げるべきではありません。
- 基本コンボは「W > AA > E > AA > Q > AA > E > AA」であり、W後のパッシブ付きAAが当たる前にEを使用することで、Eのクールダウンを効率的に4発分短縮できます。
- アイテムビルドの初手は「エッセンスリーバー」が必須で、ブーツは基本的な300ゴールドのもので一旦止め、セカンドコアアイテム完成後に防御的なブーツ(プレートスチールキャップやマーキュリーブーツ)へアップグレードします。
- セカンドコアアイテムは「インフィニティエッジ」か「ナヴォリクイックブレード」を選択し、サードアイテムで持っていない方を購入することで、AA射程以外の弱点がなくなります。
- 4手目以降のアイテムは、クリティカル率100%を目指す「ドミニクリガード」や「モータルリマインダー」、あるいは生存力を高める「マルモティウスの胃袋」や「ガーディアンエンジェル」などを状況に応じて選択します。
ルシアンは
- アタックムーブができる
- いきなりEから入らない
- W>AA>E>AAコンボを覚える
- Qの後にWを上げる
というのを覚えていれば勝てる。
なので簡単なチャンピオンだ。
でも全部できる人は、
最低でもプラチナ4の実力はあるだろう。
何事もプレイする前の準備性、
レディネスというのだけど、
そういうものが養われてるかどうかが重要になる。
あまり準備ばかりしていてもダメなのだけど、
そういう気概が必要だ。