広告 カウンターピック

【パッチ25.13】ガレンでジャックスに勝つ方法【最初にティアマットを買うとレーンをフリーズできない】

ガレンでジャックスに勝つのは簡単だ。

LOLALYTICS 2025/07/14

大昔よりガレンのほうが有利とされているし、
プロの試合でもジャックスに対して
ガレンがピックされる場合がある。

ジャックス戦のガレン側の戦略は1パターンだ。

  • E上げ征服者でソロキルを狙う

ジャックスのEは高性能でAAも防ぐが、
実はこれがガレンを有利にしているのではないかと思われる。

ジャックスのE中は不死者の握撃が出来ないので、
不死者の握撃を入れる気にならない。

残りは征服者かフェイズラッシュなのだけど、
特にフェイズラッシュを入れたい理由がなければ
征服者のほうが簡単だ。

ガレンがフェイズラッシュ、
ジャックスがリーサルテンポにした場合、
ちょっとテクニカルに戦う必要が出てくるからである。

プラチナ未満のトップレーナー(あるいは全ロール)は、
お互いHP満タンの状態からオールイン対決して負けるとティルトする。

しかし、どんなにレートが上がろうと、

  • お互いHP満タンの状態からオールイン対決して勝てる

というのが一番楽なのだ。

なのでそういった戦術で勝てるのであれば、
その戦術を採用するのがいい。

トップレーナーは上手な必要があるが、
ゲーマータイプでいうとティミーだ。

性格的に、技ではなく力で勝ちたい。

それでは

「LoLGaren! ガレンでジャックスに勝つ方法!! 始まります!」

この記事はパッチ25.13の時に執筆されました。
しかし、一般的なゲーム知識に基づいており、特定のパッチバージョンに限定されるものではありません。

どれくらいガレンがジャックスに対して有利なのか

ガレン対ジャックスの、ジャックス側キーストーン
  • 不死者の握撃で細々とファームをする

という戦術を取る。

LOLALYTICS DIAMOND+ パッチ25.13 ガレン

上はガレンの有利なチャンピオンである。

基本的に有利なチャンピオンとは、
ガレンに限らず

  • メインキーストーンで工夫なく戦った場合に有利

と覚えておいてほしい。

なので上のチャンピオン達相手は、全員征服者+ストライドブレーカー初手が有利と決めつけていい。
もっと良い方法はある可能性は高いが、とりあえずソレで勝てる。

ジャックスの苦手なチャンピオン

DIAMOND+ パッチ25.13 ジャックス
  • E+Qの定番コンボに対処できるチャンピオンは不利

と考えていい。

ジャックスは基本的には

  • ファームする
  • 敵が殴ってきたら殴り返す
  • 味方のガンクが来たらEでスタンさせる

という消極的なチャンピオンだ。

しかしメレーかつ、
Q以外に射程が長いスキルもない。

「左3人相手はきついだろうな」

と容易に予測できる。

最長射程のQ単発に反応できない人はいるが、Eを構えてる最中の最長射程のQに反応できない人はいない。

LOL全般での話 レーン戦での負けパターン

  • 相手のスキルコンボとキルラインを知らない
  • 対戦経験がない、あるいは少ない組み合わせである
  • ビルド選択をミスる(MRを積まない、サステインを軽視するなど)
  • まともなビルド(攻撃的なアイテム優先)をしているから勝てない

おそらくメレーチャンピオンの場合、
ジャックス戦での負けパターンは2つ。

  • オールイン対決をして負ける
  • ジャックスが育ってダメージトレードもオールイン対決も歯が立たない

ジャックスの凄いところは、
トリニティフォース+サンダードスカイと買うのに、
足を止めての殴り合いも異常に強いところだ。

体感ルインドキングブレード+グインソーレイジブレードぐらいの強さがある。

特にAA主体のマークスマンに強く、E中はAA回避なのに終わり際にスタンがある。
マークスマン視点はスタンが終わったら、またEで周る用に感じるので体感無限に無敵状態だ。

ジャックス戦でのガレンの有利な点

  • ジャックスがガレンのタフガイを阻止しにくい
  • 当然ガレンのボーンアーマーも有効に機能しやすい
  • ジャックスのE+QがガレンのW+Eに簡単にカウンターされる

1 レーン戦でガレン側が有利な理由は、
ほとんどコレである。

ジャックスはマナ有りではあるものの、
序盤から言うほど不利ではない。

しかしジャックスは、
おそらく最もガレンのタフガイを阻止しにくい。

2 ある程度の耐久力があるトップレーナーは、
ボーンアーマーより息継ぎのほうが強い。

ただ有効に機能する組み合わせの場合は、
ボーンアーマーのほうが強い場合が多い。

※ メレーの場合は稀にしか機能しません🤓

征服者はオールイン型のキーストーンなので、
どちらも機能する場合はボーンアーマーが望ましい。

3 ガレンQにジャックスEをして、
ガレンが下がる。

そこにEがもったいないのでQを当てに行くと、
ガレンにW+Eコンボで返されてレーン戦が終わる。

ガレン戦でのジャックスのビルド

リーサルテンポで足を止めて殴り合えばジャックスが勝つ。

ただ相手も人間なので、
負ける状況であるならば、
後ろに歩いて回避するだろう。

なので不死者の握撃だ。

  • 不死者の握撃
  • 打ちこわし
  • 息継ぎ or ボーンアーマー
  • 超成長
  • 魔法の靴+ビスケットデリバリー
  • マナフローバンド+至高

3 ジャックスがボーンアーマーだった場合、
ティアマットのAAだけで簡単に剥がせる。

5 不死者の握撃時の基本。

6 マナが欲しい時、
マルファイトをイメージして貰えればわかりやすい。

ガレンが攻めてきたら、E付きのAAで殴り返す。
ジャックスEは意外と性能の割にマナ消費が少なく、レベル1で50しか使わない。
Wは30、Qは65も使う。

ジャックスのストーリー(ゲーム内での役割)

  • 無難にファームする
  • チャンス時にスタンさせて相手を倒す
  • 育ったら無双する

1 序盤そこまで弱くないのだけど、
とにかくスキルのCDが長く、
マナも限りがあって戦いにくい。

2 ガレンと違ってガンク合わせが強い。

3 スキルのCDが下がって来ると、
Qの移動性能とEの無敵+スタンで強い。

殴り合いがめちゃくちゃ強いジャーヴァンⅣみたいな感じだ。

AA連打チャンピオンなので、タワーやエピックモンスターも速い。

ジャックスの弱点

E+Qが見える(反応できる)こと

自分のチャンピオンがアッシュの場合、

  • 「見えたところでどうすんだ」

となるだろう。

しかしジャックスの苦手なチャンピオンは、
このコンボに簡単に対処できてしまう。

ガレンの場合は特に強く、
W+Eで返した後、
Eの無いジャックスにイグナイト付きのAA>Q>Rを決められる。

ジャックスが苦手とするアイテムやキーストーンなど

  • 特に無し

ジャックスは物理も魔法ダメージも出るし、
特に回復力は高くなく、
シールドもない。

AA主体ではあるが、
ブランブルベストやワーデンメイル、
プレートスチールキャップが特別に有効でもない。

  • 「苦手なアイテムがない」

というのが弱点かもしれない

対面が効果のない800ゴールドの負傷アイテムを買ったりすることがないためだ。

ジャックス戦のガレンビルド

  • ストライドブレーカー
  • バーサーカーブーツ or スイフトネスブーツ
  • ファントムダンサー
  • モータルリマインダー
  • インフィニティエッジ
  • ステラックの篭手 or デッドマンプレート

3 征服者時かつ圧勝してる時なら悪くない。

それでも以前のガレンに比べてハッキリ弱いので、
クリティカルビルドにしないのであれば、
セカンドファントムダンサーは避けるべきだ。

4 何故かインフィニティエッジくらい強い。

回復半減効果があるヴォイドスタッフみたいなものなので、
かなり強いアイテムだ。

6 ガレンは基礎ADが高いので、
イモータルシールドボウは買われない。

クリティカル100%にしたいのであれば、
コレクターを足していこう。

圧勝時はクリティカルビルド以外に、妖夢の霊剣、ファントムダンサー、デッドマンプレート、自然の力を全部揃えるのも強い。

ジャックス戦の征服者ビルド考察

ルーンおよびキーストーン

  • 征服者
  • 凱旋
  • レジェンド:ヘイスト
  • 背水の陣
  • 心身調整 or ボーンアーマー
  • 超成長 or 気迫

5 普通は心身調整は入れない。

有利なのでスケーリングの構えを取る時に入れる。

ジャックスはハイブリッドダメージなので、
効果が発動すればオールイン対決で負けにくい。

6 普通は超成長。

気迫は敵ジャングラーもCC持ちの時に強いだろう。

特にルーン周りを工夫する必要はない。

サモナースペル

  • フラッシュ+イグナイト

1 今回はタフガイも発動し続けやすいので、
テレポートにする意味は薄い。

ここも考えなくていい。

スタートアイテム

  • ドランシールド+体力ポーション

有利かつオールインルーンなので、
ドランブレードで行きたいのだけど、
ジャックスにはQが効きにくい。

大人しくドランシールドだ。

ブーツはどうするか

  • 何も考えずにバーサーカーブーツ
  • 有利な時にスイフトネスブーツ

というパターンが良いのではないかと思う。

アイテムビルド

初手アイテムはストライドブレーカーだ。

ファーストリコール時は

  • キルが取れてるなら、いきなりブーツ完成品を買う
  • 何事もなければ、ファージかティアマットを目指す

というパターンで良い。

LOLALYTICS DIAMOND+ 2025/07/07 ガレン対ジャックスのガレン側

ティアマットはボーンアーマーを剥がしやすいが、
有利時にレーンフリーズしにくいので気を付けよう。

当然ビッグウェーブも作りにくくなる。

圧勝してる時は、
ティアマットを後回しにするのが望ましい。

セカンド以降はとにかくタイマンで負けない装備を買う。
圧勝時は足の速い装備がいい。
負けてる時にデッドマンプレートを買う人は、良くてゴールドだ。

スキルオーダー

  • レベル1でE
  • レベル2でQ
  • レベル3でW
  • レベル4以降はR>E>W>Qの優先順位で上げる

1 Qを取ると、
ジャックスが先にレーンをプッシュした時に、
レベル2先行できない。

しなくてもいいのであれば
別にQ上げでもいいが、
戦い方がめんどくさくなるのでオススメできない。

4 Qは2か3まで上げたほうが使いやすい。

圧勝時は5まで上げてもいいが、
メリットは薄い。

圧勝時は足の速いビルドになるので、Qのレベルが低くても簡単に触れてしまう。

ジャックス戦でのダメージトレード

  • ジャックスにQを当てて、ヒット状況を確認する
  • ジャックスがQをEで回避したら、下がる
  • ジャックスがQを食らったら、Eに繋げる
  • ジャックスのE+Qには、ガレンのW+Eで返す
  • レベル6以降のジャックスは3AA毎に1回AAが強くなる
  • ジャックスのR中は、すぐに倒せなさそうなら逃げてもいい

1 ジャックスがサードアイテム時にゾーニャを買った時も同じだ。

相手に回避スキルがある時は、
ガレンのQは必ずヒット確認をする。

じゃなければ、
時計中の相手にEを使うことになる。

2 EはAOEダメージ軽減もあるので、
あまり頑張らなくていい。

※ ガレンのEダメージも軽減する。

3 いつもどおりのパターン。

5 この時に握撃付きのAAを受けないこと。

6 足を止めて長時間殴り合うと負ける恐れがある。

もちろんそういう戦いが簡単に回避されるからこそ、
ジャックスはリーサルテンポではなく不死者の握撃なわけだ。

終わりに

  • E上げ征服者でソロキルを狙う: Eスキル優先、征服者ルーンで積極的なオールインを仕掛け、ソロキルを狙います。
  • ジャックスのEがガレンの有利に働く: ジャックスのE発動中はAAや「不死者の握撃」が入らないので、ガレン側が戦術を組み立てやすいです。
  • ガレンのタフガイが阻害されにくい: ジャックスはガレンのパッシブ回復を止めにくく、継続的なトレードで有利を保てます。
  • ボーンアーマーの有効活用: オールイン対決時、「ボーンアーマー」が効果的に機能し、耐久力を高めます。
  • ジャックスのE+QをW+Eでカウンター: ジャックスのE+Qコンボに対し、ガレンはWとEで反撃し、有利な展開に持ち込みます。
  • フラッシュ+イグナイトでキルを狙う: 確実なキルラインを作るため、「フラッシュ」と「イグナイト」の組み合わせが推奨されます。
  • スタートアイテムはドランシールド: 序盤のレーンサステインを重視し、「ドランシールド」と「体力ポーション」でスタートします。
  • 初手はストライドブレーカー: ジャックスへの追撃やオールイン性能を高めるため、「ストライドブレーカー」を最初に購入します。
  • ブーツは状況に応じて選択: 基本は「バーサーカーブーツ」、圧倒的に有利なら「スイフトネスブーツ」も選択肢です。
  • ティアマットは慎重に: 「ティアマット」は「ボーンアーマー」剥がしに有効ですが、有利時にレーンフリーズしにくくなるため、購入タイミングに注意が必要です。
DIAMOND+ ガレンの有利なチャンピオン 2025/07/14
DIAMOND+ ガレンの不利なチャンピオン 2025/07/14

記事中にも書いたが、
こういうのは征服者時に有利なのが有利で、
征服者時に不利なのが不利となっている。

本当に勝つのが難しい組み合わせもあれば、
工夫すれば楽にボコれる組み合わせもある。

LoLプレイヤーは全体的に上手で、
ダイヤモンドにもなってエイトロックスのスキルがわからず、
Qの真芯に当たり続ける人はいない。

ただチャンピオン数が多いので、
細かい点を把握するのが難しいのである。

※ タイマンロールは記憶容量的に厳しい。

というわけで今回は有利なジャックスを書いてみた。

有利なチャンピオンは、
相性が有利なのは当然だが

  • 自分の次に取るべき行動がわかりやすい

となっているはずだ。

チクセントミハイの言う、
フロー状態に近い。

関連記事

【パッチ25.12】ガレンでセトに勝つ方法【不死者の握撃付きのQを当てて逃げる】

【パッチ25.09】ブラッドミアでルブランに勝つ方法【必ずレベル2でWを取る】

【パッチ25.08】アーゴットでヨリックに勝つ方法【カルスタートして初手にラヴァナスハイドラを買う】

【パッチ25.s1.3】ブラッドミアでマルザハールに勝つ方法【初手にホロウレディアンスを買う】

【パッチ25.13】ガレンでモルデカイザーに勝つ方法【シールドバッシュを持ってケイニックルーケインを買う】

同じシリーズの記事。

-カウンターピック
-