広告 カウンターピック

【パッチ25.20】トップクインへのカウンターピック【序盤は硬ければ硬いほど、クインのAAハラスを無効化しやすい】

トップにレンジドで行くのは、
基本的にイロモノピックになる。

LOLALYTICS パッチ15.19

しかし

「イロモノどころか、メインストリーム(主流)じゃないか?」

という感じになってるチャンピオンの1人がクインだ。

基本的にトップのメレー対レンジドは、
時間が経つほどメレー側が有利になっていく。

ガレン対オーロラやケネンなどがわかりやすい。

序盤はオーロラが気持ちよくハラスしているが、
中盤以降になるとガレンにボコボコにされている。

メインがトップレーンじゃない人ほど、
そういう光景を日常的に見かけるはずだ。

クインの強い部分は、
ストライドブレーカーを買ったくらいでは追いつけないところである。

なのでさらなる工夫が必要になってくるのだが、
今回の記事では先出しクインに対してのカウンターピックを書く。

この記事はパッチ25.20の時に執筆されました。

クインのストーリー

  • 序盤はハラスしながらラストヒットを取る
  • レベル6以降は倒せそうな相手に突っ込んでいく
  • スノーボールする
  • ドラゴン4つ取って勝利

1 射程525のAA、E、パッシブ、イグナイトなど、
強い要素ばかりだ。

なので最序盤は
「クイン相手に何もできない」
という組み合わせが珍しくない。

2 ミッドだけでなくボットにも突っ込んでいく。

レーン戦とレベル6ガンク、
どちらもスムーズならば、
クインはスノーボールする。

3 割合ダメージこそないものの、
マークスマンなのでスノーボールすると強い。

ビルドの関係上、
スノーボール時は確実にナイトエッジを購入するので、
賞金も取りにくい。

4 ソロキューの実質的な勝利条件である。

クインの射程

  • AA 525
  • Q 1025
  • W 2100
  • E 675
  • R 700

1 マークスマンの平均射程は550なので、
ボットレーンでは使いにくい射程だ。

ただトップのメレー相手には問題がなく、
フィオラやダリウスを見れば分かる通り、
パッシブがレベル1から戦闘で効くチャンピオンは強い。

2 1025もあるが、
そこまで弾速が速くない方向指定スキルなので、
この距離では当たらないしクインも撃たない。

E>AA>Qと撃ってくる。

3 ダメージはないので、
受ける側は気にしなくていい。

4 長過ぎる。

Eの後は525の距離までクインが下がる。

5 R中に襲ってきて、
E>AA>Qと撃ってくる。

対面がRで襲われるケースは少ないので、
あまり気にしなくていい。

クインの攻撃パターン

  • AA>E>AA
  • AA>Q>AA
  • E>AA>Q>AA
  • R>E>AA>Q>AA
  • R>AA>E>AA>Q>AA

1~4 マークスマンらしく、
特に難しいコンボはない。

5 一応Rでも弱点が付くので、
弱点を3回付ける。

オートアタックムーブさえできれば操作は簡単なので、後出し要員として活躍しそうではある。
しかし大半の試合は、ボットにもマークスマンがいるので使いにくい。

クインへのカウンターピック

LOLALYTICS PLATINUM+ パッチ15.19
EMERALD+ パッチ15.19
DIAMOND+ パッチ15.19

とりあえず1つ思うことは

「クイン先出ししてマルファイトBANしないヤツなんなんだ?」

ということである。

※ ちなみにマルファイトのモストカウンターはサイラスです🤓

クインの苦手なチャンピオンは

  • マルファイト(タンク)
  • カミール(ダイバー)

辺りであり、
この2人を書いていこう。

普通イラオイはクインに勝てないが、たまに勝っている統計もある。
特に珍しいことではない。

マルファイト

パッチノート15.20

恐ろしいことに、
先程の勝率はバフ前のマルファイト相手である。

つまりパッチ15.20のクイン対マルファイトは

「昔の格闘ゲームかよ」

と思うほどのバランスとなっている。

  • キーストーンは秘儀の彗星
  • サモナースペルはフラッシュ+テレポート
  • スタートアイテムはドランリング or ドランシールド
  • 初手は好きなAR or マリグナンス(1キル取れてれば)
  • ブーツはプレートスチールキャップ
  • 序盤はパッシブ状態でマナフローバンド時にQを撃つ

1 彗星時のマルファイトのコツというか、
ポイントを書く。

相手がケイルじゃないのであれば、
ルーンのかけらに2個アダプティブを入れてはいけない。

※ ケイルは特別にMRが低い。

攻撃速度+スケーリング体力2個にしよう。

2 マルファイトがレベル6になれば、
Rが上がるたびに味方のジャングル、ミッド、サポートが来る。

イグナイトで頑張る必要はない。

3 どちらでもいいが、クインの性能を考えると、
ドランシールドのほうが良いのではないかと思われる。

クインは序盤は相手にAAを撃つと、
ミニオンに殴られてHPが結構減る。

ミニオンの数にもよるのだが、
マルファイトが硬すぎてクインのほうがHPが減るだろう。

つまり序盤は硬ければ硬いほど、
クインのAAハラスを無効化しやすいわけだ。

4 レーン戦は終わってるので、
クインはそれ以外で勝ちたい。

というか特別に味方が強くない限り、
勝ち筋がそれしかない。

なのでマルファイトはスケーリングが良い装備や、
ファームが速い装備を買うのが良いはずである。

※ フルAPよりも、マナとCDのためにマリグナンスだけ買う場合のほうが多い。

5 AA主体のAD相手なのでこれで。

6 序盤はマナフローバンドを溜める時だけ撃っていこう。

10スタックまでしたら、
マナに余裕が出てくるはずだ。

クインはHP割合ダメージを持ってないので、サイオンなどタンク全般に弱い。
クインが苦手なファイターでも、序盤ただひたすら硬くなれば簡単にやり過ごすことができる。

カミール

パッチノート25.20

マルファイトに比べれば控えめなバフだが、
Wは与えたダメージ分回復するので、
レーン戦は大幅な強化になるだろう。

  • キーストーンは征服者 or 不死者の握撃
  • サモナースペルはフラッシュ+テレポート
  • スタートアイテムはドランシールド
  • 初手はトリニティフォース
  • ブーツはプレートスチールキャップ
  • 序盤は細々とラストヒットを取って、味方ジャングラーが来たらEを当てる
  • トリニティフォース完成後は装備が同じでもEからのRでソロキルできる

1 どちらでもいい。

プレスアタックは発動させる機会が少ないので避けよう。

R時はイグナイトやキーストーン無しでも勝てる。

2 イグナイト+テレポートは辞めよう。

基本的にあのサモナースペルの組み合わせは、
レンジド相手に入れるとボコボコにされる。

4 クイン相手はファージから買ったほうがいい。

6 カミールはガンク合わせが強い上に、
EやWなどでクインに追いつきやすい。

例えばクインにEで蹴られても、
射程の関係でWを当てやすい。

クインはレーンで負けると悲惨で、
大量のゴールドが欲しいチャンピオンなのに、
レベル6時のガンクが難しくなる。

最初にガンクを受ければスノーボールの見込みが薄く、
スノーボール出来なければ、
ただ足が速いだけの動くワードみたいになってしまう。

7 カミールはR時の殴り合いが対して強くないのだが、
クイン相手なら負けようがない。

機動力が高いメレーは全員そうなのだが、
タイマンで勝てるほど育ってしまうと、
物凄く脅威度が増す。

クイン対カミールは、
五分で育つだけで、
カミールが機動力が高いモルデカイザーみたいになる。

終わりに

  • 序盤のレーン戦が非常に強力です。 通常攻撃やスキル、パッシブ、イグナイトを組み合わせて相手を執拗にハラスすることで、序盤から有利を築きやすいです。
  • レベル6以降はマップ全体で活躍できます。 アルティメットスキル(R)で素早く移動し、ミッドやボットレーンに奇襲をかけることで、チーム全体を有利な状況に導くことができます。
  • 一度有利になると止められません。 クインはマークスマン(遠距離物理ダメージディーラー)なので、スノーボール(序盤の有利を拡大すること)に成功すると、高いダメージを継続して出し続け、相手は対処が非常に困難になります。
  • 操作が比較的簡単です。 複雑なコンボは必要なく、オートアタックムーブ(通常攻撃しながら移動すること)ができれば十分なため、後出ししやすいチャンピオンです。
  • マルファイトはクインに非常に効果的なカウンターです。 マルファイトは非常に硬いため、クインの攻撃でダメージを与えるのが難しく、レーン戦でクインが有利を取るのを防ぐことができます。
  • カミールもクインのカウンターとして挙げられます。 スキル(EやW)によってクインとの距離を簡単に詰めることができ、クインの強みである「距離を保ったハラス」を無効化しやすいです。
  • マルファイトは最初から最後までクインに強いです。物理攻撃に対して強すぎるので、クインがAAハラスすると、クインのほうがHPが減ります。レベル6になったらRが上がるたびにキルを取れる見込みが高いです。
  • カミールはR(アルティメットスキル)を覚えた後にクインを倒すことができます。 レーン戦ではドランシールドで回復しながらラストヒットを稼ぎ、Rを習得した後はクインを捕まえて倒すことが容易になります。
  • クインはHP割合ダメージを持っていません。ファイターのようなクインが苦手な相手でも、耐久力を高めることで、クインの強みを抑えることができます。その場合はデッドマンプレートが有効な選択肢になるでしょう。

クインは、トップレーナーにとっては厄介な相手です。通常攻撃を主体とするファイターやタンクにとって、彼女の射程と機動力は大きな脅威となります。しかし、この記事で解説したように、彼女の強みは「一方的にハラスができること」と「自由にマップを動き回れること」に集約されます。

この強みを無効化する最も効果的な方法は、彼女のハラスを耐え抜き、こちらから一方的にエンゲージ(戦闘を開始)できる状況を作り出すことです。特に、マルファイトは圧倒的な耐久力とエンゲージ能力でクインを封じ込めることができますし、カミールのようなチャンピオンは、彼女の機動力を上回るスキルで確実に捕まえることが可能です。

クインを相手にする際は、無理にキルを狙うのではなく、とにかく序盤のハラスを耐え抜き、レベル6以降のロームを警戒することが重要です。彼女がチームメイトを助けに行っても、その間にタワープレートを破壊したり、CS差をつけたりして、自分たちが有利な状況を作れば、クインの強みは半減します。

彼女は確かに厄介な存在ですが、正しい知識と準備があれば、決して倒せない相手ではありません。トップレーナーとして、クインの弱点を知り、冷静に対応できるようになりましょう。

クインはトップの他にも、
ミッドとサポートで使われる。

※ サポートクインはバードに近い。

マークスマンにしては、
ユーティリティが高いチャンピオンなのだろう。

【パッチ25.18】ガレンでクインに勝つ方法【クインEに対してガレンQを撃っても何故かモーションだけが出る】

こういったもっと詳しいトップの記事を書くことが多いのだが、
なんとクインの記事がなかった。

なので今回書いてみたわけだ。

note有料LoL記事

【忙しい人が最短で成果を出す】勝つための「センターピン」を見つけ、圧倒的に成長できるように、具体的かつ実行可能な練習方法などを書いた有料noteです。

 

【永久保存版】無駄な練習はもう終わり、あなたの学習を2000時間短縮するトップガイド【LoLGAREN】

 

【永久保存版】パッチに左右されない、ソロキューで活躍し続けるためのジャングラー完全ガイド【LoLGAREN】

-カウンターピック
-