特にバフもナーフもされてないパンテオン。
パッチ25.9辺りからジャングルで使われることが多くなり、
パッチ25.13では最強ジャングラーの呼び声も高い。
スキルの仕組み的にリー・シンに強く、
アイバーンへのカウンターアイテムである毒蛇の牙も
無理なく買えるからだ。
パンテオンの難点は2点で、
ジャングルにしては
- 1周目のフルクリアが難しい
- コンボ周りが難しい
という点である。
全ロールで見れば簡単なほうだが、
ジャングルに限って言えば難しい。
この記事はパッチ25.13の時に執筆されました。
ジャングルパンテオンのストーリー
- フルクリアして3:30スカトルを狩る
- ガンクしてリコール
- 同じレーンにずっとガンクする
- ドラゴン4つ取って勝利
1 練習しないと難しい。
出来ない場合はパンテオンをピックしないこと。
ジャングルは簡単なロールではあるものの、
最低限これくらい練習できる熱意は必要である。
5回くらい練習すれば、
多分できるようになるはずだ。
2 その後は最初に狩ったジャングルモンスターに向かう。
3 パンテオンのガンクは強い。
ただ敵がポッピーだったり、
味方がガレンだったりしたら、
ガンクは刺さりにくい。
望ましいのはCCを持ちつつ、
ダメージがAPの味方のレーンだ。
ヴェックス、アニビアなどは、
パンテオンWと相性がいい。
4 ソロキューの実質的な勝利条件。
ジャングルパンテオンのキーストーン候補
- 征服者
- 魂の収穫
1 パンテオンの基本となるキーストーン。
2 スケーリングは魂の収穫のほうが高い。
相手が全員柔らかい時は狙っていこう。
メイン栄華
- 征服者
- 凱旋
- レジェンド:ヘイスト
- 背水の陣
- 魔法の靴+宇宙の英知
1 ADレシオの高いパンテオンと相性がいい。
Wの後の強化AAだけで6スタック(3回分)稼げる。
3 ジャングルパンテオンはW上げなので、
Wが2回撃てる見込みが高いヘイストのほうが強い。
5 宇宙の英知を他のルーン変えてもいい。
メイン覇道
- 魂の収穫
- サドンインパクト
- 第六感
- 執拗な賞金首狩り
- 魔法の靴+宇宙の英知
1 溜めQで魂を回収できる可能性があるので、
適正が高い。
3 他のルーンに比べると、
第六感はインベイド時に強力だ。
4 走ってWを当てやすい。
ルーンのかけら
- アダプティブ or 攻撃速度
- アダプティブ
- スケーリング体力
1 どちらでもいい。
1周目の周回が少し変わるので、
好きなほうを固定で使っていこう。
サモナースペル
- フラッシュ+スマイト
スキルオーダー
- レベル1でQ
- レベル2でW
- レベル3でQ
- レベル4でE
- レベル5以降はR>Q>W>Eの優先順位で取る
3 レベル3ガンクとかしないように。
1周目はフルクリアをすること。
簡単なコンボなど
- W>強化AA>AA>AA>強化Q
- W>強化AA>AA>E>強化Q
- W>強化AA>Q>AA>強化E
- 何もないところでQを撃って、スタックを稼ぐ
1 パンテオンにはスキルか通常攻撃を5回した後、
スキルが強化されるというパッシブがある。
Wの強化効果は、
次のAAが3ヒットになるものだ。
なぜかこの3ヒットAAで、
3スタック稼げてしまうのだ。
2 Eの後はAAが出るのが遅い。
※ 逆に強化AAの後のAAは速い気がする。
なのでこういう撃ち方のほうが速い。
ただEは相手のスキルに合わせて撃つものなので、
2対1でガンクする時じゃなければ、
もう少し気を使って撃ちたい。
3 集団戦時のコンボ。
強化Eの後はARとMRが増加する。
4 Qはマナが25しか使わないし、
長押ししなければCDも短い。
W>強化AAから入ると覚えておけば大丈夫だ。
ジャングルパンテオンのアイテムビルド
パンテオンのアイテムビルドのポイントは
- 強化AAは3回ともサンダードスカイのクリティカルが乗る
- RのAR%減少と脅威は相性がいい
- HPでWと強化Eがスケーリングする
1 通常時のAAを100とすると、
サンダードスカイ時の強化AAは300くらいの威力がある。
※ レベル18時。
脅威ビルド時でも買われるほど相性が良い。
2 LoLの計算は、%の後に固定値を引く。
3 Wはあまり強くないのだけど、
強化EはARとMRがHPの2.5%分上がる。
なので防御ステータスはHPだけ上げればいいわけだ。
スタートアイテム
- 好きなコンパニオン+体力ポーション
- 好きなコンパニオン+体力ポーション無し
ファーストアイテム
- サンダードスカイ
- 妖夢の霊剣
- プロフェイン or タイタンハイドラ
- ヒュブリス
1 パンテオンと言えばサンダードスカイ。
ジャングルパンテオンで赤月の刃を買うのは避けよう。
2 脅威ステータスがRと相性が良く、
妖夢の霊剣は走っていってWを当てやすい。
敵が全員柔らかい時は、
初手妖夢の霊剣が強い。
敵のトップやサポートが柔らかい時は狙っていこう。
3 相性は悪くないのでセカンドで買う人はいるが、
初手で買う人は少ない。
4 タロンと同じで、
初手に買うのであれば先に妖夢というイメージだ。
ブーツ
- プレートスチールキャップ
- マーキュリーブーツ
- アイオニアブーツ
1と2 基本。
スノーボールしてなければ、
どちらかを買おう。
勝利者じゃなければ、
セカンドアイテムの後に進化させてもいい。
3 勝っている時は共生靴底なども強いのだけど、
Rが一応グローバルスキルなのでコレで。
にらみ合い時にQも撃てるし、
Q空打ちでスタックも溜めやすくなる。
セカンドアイテム
- ブラッククリーバー
- サンダードスカイ
- 毒蛇の牙
1 Rとの相性はイマイチだが、
強化AAと相性がいい。
パンテオンは基本的に、
ブラッククリーバーとショウジンの矛を両方買うので、
特に気にする必要はない。
W>強化AAを初手にする場合、
ショウジンの矛は効果が効きにくいので、
最初にブラッククリーバーを買おう。
2 初手で買ってなかったら買おう。
初手妖夢の霊剣から繋げられるほど、
パンテオンとシナジーが高いアイテムだ。
3 敵にアイバーンとかいたら、
このタイミングで買うといい。
負傷アイテムと違って完成させる必要があり、
種類も1種類しかない。
なので買えるチャンピオンが限られているアイテムだ。
パンテオンが買わなければ、
誰も買わないと決めつけていい。
サードアイテム
- ショウジンの矛
- ステラックの篭手
1 サンダードスカイとブラッククリーバーとショウジンの矛で、
たくさんスキルが撃てる。
集団戦前にはスキルを強化しておこう。
2 パンテオンは基礎ADが低いので、
4手目に買うのが望ましい。
3手目に欲しい試合は、
正直負け試合だろう。
フォースアイテム
- ステラックの篭手
- 終わりなき絶望
1 ここまで全てHPアイテムなので、
ステラックの篭手のシールドが厚い。
ARとMRは強化Eにまかせていこう。
2 耐久力だけなら、
ステラックやジャックショーのほうが強い。
しかし終わりなき絶望には、
スキルヘイストが10付いてる。
なので結構買う人も多い。
集団戦は強化Wよりも、QやEの重要度が上がってくる。
フィフスアイテム
- ガーディアンエンジェル
- 覇王のブラッドメイル
1 最終アイテムの基本。
2 ステラックの篭手と相性がいい。
覇王のブラッドメイルのほうが、
圧倒的にガーディアンエンジェルより火力が高い。
ただ集団戦で緊張する人は、
ガーディアンエンジェルのほうが良いだろう。
終わりに
- リー・シンへの強さ:パンテオンはスキルの仕組み上、リー・シンに対して有利に立ち回ることができます。
- 毒蛇の牙を無理なく購入可能:アイバーンなどのシールドを持つチャンピオンへのカウンターアイテムである「毒蛇の牙」を、無理なくビルドに組み込める点が強みです。
- ジャングルでの難易度:全ロールで見れば簡単なチャンピオンですが、ジャングルにおいては初手フルクリアの難しさやコンボの複雑さから、比較的難しいとされています。
- ジャングルの基本戦略:ジャングルパンテオンは、フルクリアで3分30秒スカトルを狩り、その後ガンクしてリコールし、同じレーンに継続的にガンクを仕掛け、最終的にドラゴンを4つ取得して勝利するというストーリーが推奨されます。特にフルクリアは練習が必須です。
- ガンクの相性:パンテオンのガンクは強力ですが、ポッピーなどのガンクを受けにくい敵チャンピオンや、ガレンのような味方チャンピオンがいる場合は効果が薄れます。望ましいのは、ヴェックスやアニビアなど、CCを持ちつつAPダメージを出せる味方のレーンへのガンクです。
- キーストーンの選択:基本的には征服者が推奨されますが、相手チームが全員柔らかい場合は、スケーリングの高い魂の収穫も選択肢になります。
- ルーンの選択(栄華ツリー):征服者を選択した場合、凱旋、レジェンド:ヘイスト、背水の陣が推奨されます。ジャングルパンテオンはW上げのため、Wを2回発動する可能性が高いレジェンド:ヘイストが特に強力です。
- ルーンの選択(覇道ツリー):魂の収穫を選択した場合、サドンインパクト、第六感、執拗な賞金首狩りが推奨されます。第六感はインベイド時に強力で、執拗な賞金首狩りはWで対象に接近する動きと相性が良いです。
- パッシブとアイテムのシナジー:パンテオンのパッシブ(スキルまたは通常攻撃を5回使用後にスキルが強化される)は、W強化後の3ヒットする通常攻撃で3スタック稼ぐことができるため、サンダードスカイとの相性が非常に良いです。サンダードスカイのクリティカルが3ヒット全てに乗ることで、高い火力を出すことができます。
- HPと防御力の関係性:パンテオンはHPを上げることで、強化EのAR/MR増加効果が向上します。そのため、防御ステータスはHPを優先的に上げていくビルドパスが有効です。
あとがき
この記事では、パッチ25.13時点でのジャングルパンテオンについて深く掘り下げて解説しました。特に目立ったバフやナーフがないにも関わらず、環境に適合し「最強ジャングラー」とまで呼ばれるようになった彼の強さの秘密は、リー・シンへのカウンター性能や毒蛇の牙を無理なく組み込める柔軟性にありました。しかし、その強さを最大限に引き出すためには、フルクリアの習得やコンボの練習が不可欠です。ジャングルは一見簡単なロールに見えますが、パンテオンを使いこなすには、ある程度の熱意と練習が必要となるでしょう。
ルーン選択では、安定の征服者か、高いスケーリングを狙う魂の収穫か、状況に応じた使い分けが重要です。また、アイテムビルドでは、パンテオンのパッシブと高いシナジーを持つサンダードスカイを軸に、脅威アイテムやHPアイテムを組み合わせることで、攻撃と防御のバランスを取れることを解説しました。
パンテオンは、そのアグレッシブなプレイスタイルと、適切な判断力があればソロキューで大きな影響力を持つことができるチャンピオンです。この記事が、皆さんのジャングルパンテオンでの勝利に貢献できれば幸いです。
アビリティやアイテムの組み合わせを理解し、練習を重ねることで、きっとあなたもジャングルを支配できるはずです。
ジャングルは大きく分けると2種類
- ジャックスやマスター・イーでずっとファームする
- リー・シンやパンテオンでほどほどに戦う
1 マスター未満の試合では圧倒的に強く、
認知的な負荷も少ない。
特にプラチナ未満のジャングルでは勝とうと思った場合、
AA連打チャンピオン以外の選択肢はない。
1日14時間くらいならば、
パフォーマンスを落とさずにプレイできる自信がある。
2 味方の動きが良く、
ダメージも出してくれる高レートだと、
こういったチャンピオンが好まれる。
逆にゴールドでアイバーンを出しても、
味方キャリーのビルドも操作もめちゃくちゃなので、
寂しい思いをすることになるだけだ。
パンテオンはヴィエゴに近く、
リー・シンと違って後半も頑張れる。
トップやサポートだとどうしようもない相手が多いのだけど、
ジャングルならそんなことはない。
なのでジャングルパンテオンが人気なのは、
結構わかる気がする。
人間は自己効力感みたいなものがないと、
頑張ろうという気になれないものだからだ。
おまけ ソロキュー向け

ソロキューのジャングルは、
プロの試合に比べると大量のゴールドを稼ぐらしい。
らしいというのは、
私はプロプレイヤーじゃないからだ。
とりあえずソレを思い出した。
記事の後半に書いた、
ランクによって強いチャンピオンが違う
みたいな部分に注目すると良いかもしれない。