ガレン対カミールは昔からガレンが不利とされている。
ガレンが戦うメレーの中では、
最も不利なことが多いのがカミールだ。
正直そこまで不利には感じないのだが、
統計上では全然勝ててない。
ガレンのほうが後半圧倒的に強いので、
CS数が五分ならば圧勝な組み合わせのはずなのだが、
ダリウスよりも負けている。
今回は
「どうすればカミール相手に序盤から有利を作れるのか?」
「どうしてカミールにガレンは負けるのか?」
それについて書いていきたい。
不利なマッチアップを覆し、
勝利を掴むための考え方を一緒に学んでいこう。
それでは
「LoLGaren!ガレンでカミールに勝つ方法!! 始まります!」
この記事はパッチ25.17の時に執筆されました。
しかし、一般的なゲーム知識に基づいており、特定のパッチバージョンに限定されるものではありません。
どれくらいガレンがカミールに対して不利なのか



レーンでのダメージトレードが不利なのはわかるが、
カミールはハラスがそこまで激しくないし、
後半はガレンのほうが圧倒的に強い。
どうしてこんなに負けているのか、
理由は簡単だ
- フラッシュ+イグナイトに対して、テレポート+イグナイトが強いから
である。
普通のレベルのプレイヤーならば、
2人とも別に意識して入れているわけではない。
ガレンのEで征服者が溜まらなかった時代は、
ガレンは不死者の握撃がメインだった。
その当時は圧倒的にトリンダメアに対して有利だったのだが、

今はこうなっている。
それに近い。
いつも通りの戦術だとガレン側が不利なのだから、ガレン側の工夫が足りない。
LOL全般での話 レーン戦での負けパターン
- 相手のスキルコンボとキルラインを知らない
- 対戦経験がない、あるいは少ない組み合わせである
- ビルド選択をミスる(MRを積まない、サステインを軽視するなど)
- まともなビルド(攻撃的なAPアイテム優先)をしているから勝てない
ガレンでカミールに負ける理由は、
3が一番近いだろう。
相手はテレポート+イグナイト+握撃+パッシブで、
消極的にレーン戦をこなすのに対して、
フラッシュ+イグナイトで頑張ろうとする。
カミールのパッシブはHP20%分のシールドが貼られるので、
同じタイミングでAAする組み合わせだと、
ダメージトレードに勝つのは無理だ。
ほぼ不可能と考えていい。
本来はガレン側が「見」の組み合わせだ。
カミールのビルド
キーストーンは、
- プレスアタック
- 征服者
- 不死者の握撃
のどれかが採用される。
どれを採用しても、
シールドバッシュは確実に入れてくる。
レーン戦が強い順番は
- 不死者の握撃>プレスアタック>征服者
中盤以降の集団戦で強い順番は
- 征服者>プレスアタック>不死者の握撃
と逆になっていると考えていい。
カミールの一般的なキーストーン握撃ビルド
- トリニティフォース
- プレートスチールキャップ
- ラヴァナスハイドラ
- 残り3枠はそれっぽいファイターアイテム
カミールのストーリー(ゲーム内での役割)
- 序盤のレーン戦は消極的に戦う
- 味方が戦っている時にEで横から入る
- 集団戦では相手の後衛を倒す
スキルでの機動力が高く、CCも持っているので、ソロキューでは後半全然強くないタイプだ。
カミールの弱点
カミールが苦手とするチャンピオン性能


- パッシブが効果的でないチャンピオン
わかりやすいのがレンジド相手だ。
AAをしないとパッシブは発動しないからである。
ティーモやジャックスみたいなスキルにも弱く、
特にティーモはレンジドでもあるので、
序盤ジャングラーのガンクが決まらなければ、
まず勝てない組み合わせとなっている。
ガレンの場合は、ジャックスみたいな戦い方を目指すといい。
ジャックスは全時間帯、不死者の握撃でも征服者のカミールをボコボコにできるので、ただファームしているだけで勝てる。
カミールは全てのスキルがわかりやすい
- Q2段目、W、E
全てシールドで簡単に反応できる。
レーン戦でQ2段目を無警戒で受ける人もいないだろう。
カミール相手の時は、ガレンWを使うタイミングがわかりやすい。
正直Eで突っ込む時に明確な解答があるチャンピオンは、カミール側としては厳しい。
カミールはプッシュ力がない
テレポート+イグナイトなので、
相手のタワー前で押しきれないと、
相手のガンクを受けて倒される。
しかしティアマットを買うのは、
トリニティフォースの後だ。
カミールは相手がレンジドじゃないと、
積極的に攻められない。
そういった弱点があるからこそ、
テレポート+イグナイトなのではないかと思われる。
カミールのプッシュスキルはQしかない。
同じティアマットチャンピオンの、フィオラやワーウィックより遥かにプッシュ力が低い。
カミールが苦手とするアイテム
- 心の鋼
- 毒蛇の牙
1 味方のトップがタンク同士なのに、
何故か味方のマルファイトやオーンだけ心の鋼を買ってない。
こういう試合は結構ある。
おそらくその試合あなたは
「ふざけるなよアイツ」
と思ったはずだ。
カミールが心の鋼に弱い理由は2つあって、
1つは握撃にも関わらずカミール自身が買いにくいこと。
2つめはQの2段目が確定ダメージであることだ。
R時のAAはHP割合ダメージではあるものの、
とりあえずカミールにはHP防具が比較的有効である。
2 上のビルドを見た時に思った人も多いだろう。
「パッシブとステラックの篭手はどちらもシールドが付くよな」
と。
なので最初に運よく1~2キル取れたら、
初手に毒蛇の牙を買うのも悪くないだろう。
レーン戦で相手だけ心の鋼を持っていたら、仕組み的に不死者の握撃を当てに行けなくなる。
対カミールのガレンビルド
ファーストアイテム候補は
- ストライドブレーカー
- トリニティフォース
- 心の鋼
- 毒蛇の牙
- サンファイアイージス
の5つだ(一般的なアイテム2つと、カミール戦で有効そうなの3つ)。
1 勝っているレーンならば悪くない。
2 シーン効果を活かしてQを当てに行く。
しかしカミールにはパッシブがあるので、
そのダメージトレードは勝ち目がない。
辞めたほうがいい。
3 W上げでカミールのスキルを防ぎながら、
相手の握撃ハラスに対してこちらも握撃を返せる。
4 トリニティフォースで勇ましくダメージトレードするよりは、
HP20%シールドがHP10%シールドになる毒蛇のほうが良さそう。
ただあらかじめ勝ってないと勝てるわけがないので、
ファーストリコールまでに味方のガンクが決まった時とか、
2対2を制した時に買おう。
5 カミールのパッシブに対して強いが、
初手に買ってもスケーリングが低い。
そこまで激しいレーン戦にならないので、
そういう時は心の鋼のほうがいい。
カミール戦のビルド考察
スタートアイテム
- ドランシールド+体力ポーション
いきなり相手のタワー裏でファームできるのであれば、
カルやロングソードもいいが、
相手が5人でボットインベイドしてない限り、
まともな相手なら99%通らない。
ブーツはどうするか
カミールはADチャンピオンかつ、
R中は少しAAキャラだ。
プレートスチールキャップが有効かと思いきや、
やはりQ2段目が確定ダメージなので避けよう。
※ プレートスチールキャップのAA10%軽減も効かない。
なので
- バーサーカーブーツ
- スイフトネスブーツ
- アイオニアブーツ
から選ぼう。
今回は心の鋼ビルドなので、
勝利者ブーツ時はアイオニアブーツ、
敗北者ブーツ時はスイフトネスブーツが良い。
ただ面倒なのであれば、
スイフトネスブーツ固定でもいい。
ルーンおよびキーストーン
- 序盤のダメージトレードで勝てない
- フラッシュ+イグナイトが相手のテレポート+イグナイトに弱い
というわけでガレン側の戦略は
- 「五分のファームをして、スケーリングで勝つ」
これで行きたい。
- メインキーストーン
- 不死者の握撃
- 打ちこわし or シールドバッシュ
- 心身調整 or 息継ぎ
- 超成長
- サブ
- ビスケットデリバリー+魔法の靴
1 メインキーストーン
相手が不死者の握撃ということは、
こちらも不死者の握撃ができるということ。
2 サブルーン
よくある不死者の握撃パターンだ。
ガレンはノーマナなので、
マナフローバンドを入れる機会がないので、
不死者の握撃時はビスケットデリバリーになる。
サモナースペル
- フラッシュ+テレポート
別に不死者の握撃じゃなくても、
カミール戦はテレポートを入れてファームするのが有効だ。
スキルオーダー
- レベル1でQ or W
- レベル2でQ or W
- レベル3でE
- レベル4以降はR>W>E>Qの優先順位で上げる
カミール戦は低レベル時にWを取るのがいい。
とりあえずカミールのパッシブが強すぎるので、
QやEで自分からダメージトレードを仕掛けるのは辞めよう。
どちらかというとQやEはミニオン処理に使う。
ルブランのスキルの取り方
- R>Q>E>Wの優先順位で取る
- WはHP回復スキルなので、レーン戦ではHP満タンの時に撃ってこない
2 マナフローバンドを入れてるなら別だ。
誰でも見えるスキルなので、
WがあればWしとくといい。
カミール戦でのダメージトレードなど
知らなければ100%負けること
- カミールのAA時のパッシブシールドはHP20%分もある
- Q2段目をレーン戦で気軽に受けてはいけない
1 そこまで厚いとシールドバッシュの威力もとんでもないので、
そのタイミングでオールインして勝とうと思ってはいけない。
ガレンなら一応APダメージは通るが、
特に気にしなくていい。
シールドの持続時間は2秒だ。
それが終わってからスキルを使うこともできるが、
普通そういう動きをしないので難度が高すぎる。
2 これを受けてたら絶対勝てない。
ダメージトレードなど
- QでAAした後はMSが1秒上がる
- カミールWの射程は610で与えた追加ダメージ分HPを吸収する
- Eを受ける時はW+Eで返そう
- キャノンを取る時にどうしてもQ2段目を受ける時はWを使う
1 1段目の後、こちらに歩いてくる。
2 あまり回復しないが、Wで防ぎたい。
3 難しい操作ではないが、
独特なディフェンスの動きなので、
ガレンやブラッドミアメインじゃないと難しい。
順番はどちらからでもいいが、
E>Wと撃つとブラッドミア時も使える動きとなる。
4 仕方ない。
誰でもわかる心の鋼ビルド
キーストーンは
- 不死者の握撃
- 打ちこわし or シールドバッシュ
- 心身調整 or 息継ぎ
- 超成長
- 魔法の靴
- ビスケットデリバリー
ルーンのかけらは
- アダプティブ
- スケーリング体力
- 体力+65
サモナースペルは
- フラッシュ+テレポート
アイテムビルドは
- 心の鋼
- スイフトネスブーツ
- サンファイアイージス
- 覇王のブラッドメイル
- ステラックの篭手
- 好きなアイテム
中盤以降のタイマンで勝てるようにしなければいけない。
ただ心の鋼ビルドでも、
カミールに勝つのは難しくない。
終わりに
- ガレンは統計的にカミールに対して不利です。 統計上、ガレンはカミールにダリウスよりも負けやすいです。
- サモナースペルの違いがガレンの不利な理由です。 ガレンの一般的なサモナースペル「フラッシュ+イグナイト」は、カミールの「テレポート+イグナイト」に対してレーン戦で劣勢に立たされます。
- カミールのパッシブシールドが序盤のダメージトレードを不利にさせます。 カミールは通常攻撃で最大HPの20%に相当するシールドを得るため、ガレンが同等のヘルスでダメージトレードをしても勝つことはほぼ不可能です。
- カミールは受動的な戦い方を好みます。 「不死者の握撃」と「テレポート+イグナイト」を組み合わせることで、レーン戦を無理なくこなして中盤以降にスケールする戦術をとります。
- ガレンは守備的でスケールを重視した戦略に切り替える必要があります。 序盤から「フラッシュ+イグナイト」で積極的に攻めるのではなく、「テレポート+フラッシュ」と「不死者の握撃」を使い、五分五分のレーン戦を目指して終盤の勝利につなげましょう。
- ガレンは序盤にWスキルを優先すべきです。 序盤のダメージトレードで勝てないため、QやEで無理に攻めるのではなく、レベル1や2でWスキルを取得して被ダメージを抑えることが重要です。
- カミールのスキルは分かりやすく、Wスキルを使うタイミングが明確です。 カミールのQの2段目、W、Eは全て動きが分かりやすいため、ガレンはWを使って被ダメージを減らす機会が多いです。
- カミールのシールドとHPを抑制するアイテムが有効です。 ガレンがキルを取ることができれば、カミールのパッシブシールドを弱体化させる「毒蛇の牙」が有効です。また、カミールのQの確定ダメージやRの割合ダメージを抑えるために、「心の鋼」のようなHPを増加させるアイテムも効果的です。
- カミール戦ではプレートスチールキャップを避けましょう。 カミールはADチャンピオンですが、Qの2段目には確定ダメージがあり、プレートスチールキャップの効果を一部無効化してきます。代わりに、「バーサーカーブーツ」「スイフトネスブーツ」「アイオニアブーツ」を選ぶのが良いでしょう。
- ガレンの目標は、CSを五分に保ち、スケールで勝つことです。 レーン戦でCS差をつけられずに生き残り、集団戦での影響力が低いカミールよりも後半に活躍することで勝利を引き寄せることができます。
一般的なビルドのガレンとカミールの戦いを、
頭の中だけで考えてみよう。
まず
- 積極的にダメージトレードをすると、ガレンのほうが大きくヘルスが減っていく
- 積極的にダメージトレードをすると、ガレンだけ味方のガンクが来ない
- 積極的にダメージトレードをすると、カミールだけテレポートで戻って来る
しかし相手はフィオラやジャックスじゃないので、
後半はガレンのほうが圧倒的に強い。
積極的に戦う必要性が薄いというか、
リスクやデメリットしかないわけだ。
キーストーンは征服者やフェイズラッシュでもいいが、
とにかく序盤から勇ましく戦わないように。
関連記事
【パッチ25.12】ガレンでセトに勝つ方法【不死者の握撃付きのQを当てて逃げる】
【パッチ25.s1.3】ブラッドミアでマルザハールに勝つ方法【初手にホロウレディアンスを買う】
【パッチ25.13】ガレンでジャックスに勝つ方法【最初にティアマットを買うとレーンをフリーズできない】
【パッチ25.13】ガレンでモルデカイザーに勝つ方法【シールドバッシュを持ってケイニックルーケインを買う】
【パッチ25.15】ガレンでティーモに勝つ方法【ファーストリコールまでの味方ガンクの有無でプランを変える】
同じシリーズの記事。