北川楓

    2022/8/10

    バードのビルドガイド【タンク寄りの装備にする】

    中々バフが来ない、バードのビルドガイドを書く。 バードは上級者向け と言われるのは、敵味方のスキルがわからないとRが上手に使えないからだ。 逆にソレさえ知っていれば、難しい部分は多くない。 この記事はパッチ12.3の時に執筆されました。 バードのストーリー 最初の行動対面にハラスするあるいはプッシュするその後の行動チャイムを拾いに行くミッドにロームする集団戦は硬い装備にしてAAを当て続けるドラゴン4つ取って勝利 「バードはレートが高いほど強い」 みたいなイメージがあるが、無限に能力が上がる系のチャンピオン ...

    2022/8/10

    ミッドアーリへのカウンターピック【アーリ対策】

    パッチ12.3でミニリワークされたアーリ。 ラストヒット精度が高いほどサステインが上がる というデザインが好評なのか、よく使われているし勝率も高い。 上達が目に見えるチャンピオンは、使うほどやる気が湧いてくるだろう。 それでは アーリが対面に来た時にどうすれば良いのか? それについて書く。 この記事はパッチ12.3の時に執筆されました。 ミッドアーリのストーリー 対面にハラスするジャングル含めた2対2で勝つスノーボールするドラゴン4つ取って勝利 重要なのは1と2。 アーリのハラスへの対処方法 アーリより序 ...

    2022/8/10

    ミッドゼラスのビルドガイド【ルーンのかけらには攻撃速度を入れる】

    先日 ノーマルゲームでトップレーンを楽しむためには? という記事を書いた時に トップ つまらないミッド つまらないジャングル 面白いボットペア 相性の良い組み合わせを使う(面白い) 大体こういった印象だった。 1と2の結論は キーストーンが対面によってバラバラなチャンピオンはノーマルでは面白くない というものだ。 ※ もちろん人によって違うだろうが、私はこの説にかなり自信がある。 ゼラスはファーストストライク1本で困らない私が好んで使うミッドメイジのADが55であることが多い というわけで、AD55のゼラ ...

    2025/4/9

    【パッチ12.3】トップガングプランクへのカウンターピック【いかにして2連樽に対処するか】

    トップガングプランク(以下GP)への対処方法を書く。 カウンターピックとか、チャンピオン対策とも言う。 GPはレーン戦さえ無難に過ごせれば、中盤以降はあらゆる場面で強い。 ビルド幅も広く、固くしたり足を速くしたりできる。 ナサスやベイガー的なチャンピオンなわけだ。 トップでナサスに勝てるチャンピオンが少ないように、GPに勝てるチャンピオンも少ない。 対処方法は限られており、今回はその限られた対処方法を書く。 この記事はパッチ12.3の時に執筆されました。 ガングプランクのストーリー 無難にファームする 装 ...

    2022/8/10

    LOLロジカルシンキング【モレなく、ダブりなく】

    思考の整理方法を、ロジカルシンキングと言うらしい。 論理的思考というヤツだ。 私はマインドマップのソフトを持っていて、昔から毎日使っている。 今回はブログの記事が溜まってきたので、ピシッと整理するために書く。 簡単なロジカルシンキングの話記事整理の話 の順番。 私はコレをゲームに取り入れてから、一気に上達した。 あなたにも是非試してみて欲しい。 この記事はパッチ12.3の時に執筆されました。 ソリューションツリーの3要素 フレームワークMECESo how? (それで具体的には?) 例えばいつも書いている ...

    2023/4/10

    ノーマルゲームでトップレーンを楽しむためには?

    ノーマルゲームでトップマルファイトをピックする人は、LOLを全く理解していない。 この言葉にピンと来ない人は、延々トップでボコられるだけなので、LOLを楽しめていないだろう。 今回はあなたがノーマルゲームでトップをする時に、知っているだけで 勝てる 楽しめる 上達する 魅力的な女性とノーマルゲームをする時に活躍しやすい こういった内容を書く。 初心者にとってはトップレーン入門記事。 上級者にとってはLOLフレンド同士で、いかに立場を保って気持ちよくなるか、政治的な記事。 この記事はパッチ12.3の時に執筆 ...

    2022/8/10

    クインのビルドガイド【オーバーヒールルーンのテンプレートを覚えること】

    バフを受けたクインのビルドガイドを書く。 クインW自動効果の攻撃速度増加量が低スキルレベルで上昇。Rのダメージ反映率が上昇。クインは文字通りの意味では飛べていますが、最近あった様々なシステムへの変更が理由で、その影響力はあらゆるスキルレベル帯において下降気味となっています。結果的に強化の余地が生まれたため、この機会にゲームプレイの満足度を高める変更を行いました。W - 鷲の眼増加攻撃速度 20/30/40/50/60% ⇒ 28/36/44/52/60%R - スカイストライク範囲ダメージ 攻撃力の40% ...

    2022/8/10

    いかにしてラストヒット練習を継続するか

    最近自分はこうやって、ラストヒット練習をしている。 という話を書く。 ダイヤのあまりLOLやる気ない友人が、最近ミッドレーンをやっているので、彼とラストヒットの話をしたら、こういった記事をリクエストされたわけだ。 記事の内容は 継続さえできれば達人になる継続する方法を考えよう色々試した結果、瞑想するのが1番良かった この記事は初心者ではなく、プラチナ~ダイヤくらいの、ある程度上手なミッドレーナーの人が対象となる。 この記事はパッチ12.3の時に執筆されました。 理解していれば自動的に上手に動く。という理論 ...

    2022/8/10

    アーリのビルドガイド【AD53しかないのでラストヒット練習が重要】

    分間CSこそ、ミッドレーナーの実力を測る正確な指標だ。 ※ APレンジでたくさんCSを取るのは、とにかく難しい。 というわけで、玄人好みにリワークされた、アーリのビルドガイドを書く。 基本ステータスHPもARも減った。固有スキル - 生気吸引ラストヒットが重要になった。集団戦のキルアシストが重要になった。Q - 幻惑のオーブマナコストとスケーリングが上がった。W - フォックスファイア純粋な強化。E - チャーム使いやすくなった。R - スピリットラッシュマスターイーっぽくなった。パッチノート12.3 上 ...

    2022/8/10

    パッチ12.3のファイターアイテム変更について【ゴールド効率や弱くなったミシックアイテムなど】

    パッチ12.3で、ファイター用のアイテムが調整された。 主に機動性が高いファイターである、スカーミッシャー用の装備がメインで調整された。 ダメージを出さないと、耐久力を得られない。 というデザインにしたいらしい。 なんでもかんでも2手目ステラック安定なのも、ビルドの面白みがなかったので、良いことだろう。 この記事では、 どう変わったのか強いアイテムビルドはどうなりそうか について書く。 この記事はパッチ12.3の時に執筆されました。 ステータスをゴールドに換算すると? 名前1ポイントあたりのゴールドAD3 ...