北川楓

    2024/7/25

    エジソンノートとLOL【LOLアイデア発想法4】

    あなたが小説家・作曲家・漫画家ならば、日々の思い浮かんだアイデアを、何かに記録していたのではないだろうか? 世の中にはアイデアを常に記録する人は珍しくなく、例えばエジソンは発明家だったので、ダヴィンチの真似をしてノートになんでも記録していた。 思考の整理学という有名な本があるが、その本の内容の3分の1くらいは、この記事のタイトルと似た内容である。 というわけで、今回はノートにアイデアや日々の生活、LOL感想などを記録するメリットを書く。 この記事はパッチ10.25の時に執筆されました。 エジソンノートのや ...

    2024/7/25

    マイセンテンス・シートとLOL【LOLアイデア発想法3】

    マイは自分、センテンスとは説明という意味だ。 何か取り組もうという時、それが得意なことじゃない限り大抵うまくいかない。 自分の内なる何かが、「やめたほうがいい」と言っているような感じになり、たいてい体が動かなくなるものだ。 あなたもLOLを友人達とプレイしている時、妙に新しいロールやチャンピオンをやるのを嫌がる人がいなかっただろうか? 少し嫌がる気持ちもわかるが、一般的に人がLOLで知り合いに新しいことを進める時は「新しいことに挑戦してみろ」というよりも、共通点を増やして、話題を作りたいみたいな気持ちで勧 ...

    2024/7/25

    フォーカシングとLOL【LOLアイデア発想法2】

    フォーカシングとは、LOLのフォーカスと意味は一緒だ。 焦点を合わせる。例えば集団戦でヴェインを狙う時は、「Focus Veyne」とチャットを打ったことがある人も多いだろう。 心の中の、もしくは自分の内面のモヤモヤしたものに焦点を合わせるのが、フォーカシングという方法だ。 実際の私達は、取り組むべきことを知っているのだけど、実際は行動しないことが多い。 もしくは、やるべきことは知っているのだけど、行動できない。といったパターンが珍しくない。 むしろそういったパターンのほうが、ずっと多いのが普通だ。 LO ...

    2022/8/10

    ナサスのビルドガイド10.25【味方へのテレポートは避ける】

    パッチ10.24で強化されたナサスのビルドガイドを書きます。 操作自体は簡単なんですが、初心者向けか玄人向けかで言えば、玄人向けのチャンピオンと言えるでしょう。 ダリウスさえBANすれば意外と先出しできるチャンピオンですが、基本的に有利なチャンピオンに後出ししていくチャンピオンです。 この記事はパッチ10.25の時に執筆されました。 ナサスのコツ 味方にテレポートを使わないこと ナサスのコツはたったコレだけです。 ナサスのルーン ナサスのルーンは主に3つ。 無難にファームをすれば対面に必ず勝てるので、相手 ...

    2024/7/25

    バグリストとLOL【LOLアイデア発想法1】

    どの分野でも初心者が口を揃えて言うのは、「何をすれば上達するのかわからない」だ。 現状の自分に+1を足していけば、どんどん上達するものなのだけど、その+1がわからないのでコーチというのが世の中に存在する。 LOLでは相当仲の良い友人が高ランクでない限り、コーチングは現実的ではない。 いくつか理由を挙げると 人に教えられそうな立派なプレイヤーがいない LOL自体が娯楽なのでお金を払いたくない 知らない人に教えるのはトラブルが多そう(コーチ側) また一般的な人間はバカではないので、上達したいことは非常に難しい ...

    2025/4/9

    【パッチ10.24】トップシェンのビルドガイド【とにかく最初にサンファイアを買う】

    サンファイアイージスが出てから、シェンとマルファイトのトップ勝率が大幅に上がった。 上がった理由は以前は全く稼げなかったCD短縮(スキルヘイスト)が、サンファイアイージスのおかげで稼げるようになったからだ。 サンファイア+ソーンメイルを買っても、以前はスキルヘイストが0。今は20も稼げる。さらにタイタンハイドラも必須ではなくなった。 タンクは基本的に集団戦のRが求められているので、スキルヘイストは重要なのだが、結局以前のサンファイアはファーストアイテムとして欠陥品だった。 それでは新しくなった、シェンのビ ...

    2022/8/10

    ヴァルスビルドガイド【秘儀の彗星は弱いので避ける】

    ヴァルスはQが強いのだけど、ASも速い。 なのでヴァルスはオンヒットエフェクトビルドなのか? それとも脅威ビルドなのか? パッと見て、わかりにくいチャンピオンの代表だ。 ADレンジの場合のプレイヤーの傾向は AA主体のチャンピオン 腕に自信がある人スキル主体のチャンピオン AAできない人 ADメレーの場合は反対に、AA主体チャンピオンが下手なイメージがあるんですけど、ADレンジの場合はエズリアルは下手な人が多く、ヴェインアッシュは上手な人が多い。 スキル主体でもADの場合はAA火力が高いので、AAできない ...

    2024/7/25

    100年ルールとLOL【LOL問題解決術1】

    公衆の面前でウンコを漏らしてしまった時、「これは100年後にも重大なことか? 100年後にも誰か覚えている人はいるのか?」と、己に問いかけると良いそうだ。 100年ルールと呼ばれる。「大した問題じゃない」そう自分に言い聞かせる方法である。 これはサミュエル・ジョンソン(Samuel Johnson)という昔の偉い文学者の問題解決のテクニックだったそうだ。 ※ 問題解決大全という本に乗っていた。 またサミュエルは「ロンドンに飽きた者は人生に飽きた者だ。ロンドンには人生が与え得るもの全てがあるから」という名言 ...

    2024/7/25

    【読み物】ARAMのサンファイアイージスが弱いのは何故か?【役割には2種類ある】

    ARAMのサンファイアイージス(以下サンファイア)は弱い。 サンファイアといえばサモナーズリフト(ランクやノーマルのランク)最強アイテムとして知られている。実際にパッチノート10.24を見た時、なぜサンファイアが修正されていないのか、あなたは音ゲーマーのごとく首を傾げたはずだ。 しかし私は初めてARAMでサンファイアを持った時、なんとなく嫌な予感がした。そして実際に購入してみたところ弱かった。さらに統計サイトを見ても実際に、少し弱いようだ。 「どうしてこうなるのか?」 今回の記事の主題である。 タイトルに ...

    2024/7/25

    どのレベルの人がARAMをやるべきか?【ゴールド未満にはオススメ】

    私は色々なレートのアカウントでプレイしているのだけど、先日不思議なことがあった。中盤以降の睨み合いで、味方が一生ラックスのEに当たり続けていた。 レートはゴールド~プラチナくらいのレート帯だったので、遠距離スキルをかわそうとしないプレイヤーは珍しいのである。 ゴールド以上、あるいはシルバー以上は、LOL初心者特有の行動が少ない。 例えば初心者は敵に襲われた時、何もせずに後ろに歩くだけ。一方ある程度プレイしている人は何かしらの行動をするのが普通だ。 特に自分が助からないと思った時は、なるべく時間を稼いだり、 ...