ガレンはデマーシアの顔で、
ダリウスはノクサスの顔みたいなところがある。
ライバル的な関係ではあるが対面時は互角ではなく、
カ=ジックスとレンガーみたいに、
相性はダリウスのほうが有利である。
しかしガレン側も思ったより遥かに善戦しており、
このマッチアップは関心のある人が多いのだろう。
それでは
「LoLGaren! ガレンでダリウスに勝つ方法!! 始まります!」
この記事はパッチ25.16の時に執筆されました。
しかし、一般的なゲーム知識に基づいており、特定のパッチバージョンに限定されるものではありません。
どれくらいガレンがダリウスに対して不利なのか



ガレン側が思ったよりかなり勝ってるが、
流石にダリウス側のほうが有利だ。
ダリウスの苦手なチャンピオン

レンジドとQに潜れるチャンピオンに弱い。
ファイターにしてはサステインも耐久力も薄いので、
HPが減ってる状態でオールイン対決すると、
簡単に負けてしまう。
ガレンはどちらもタイプでもなく、
ダリウスのドットダメージとガレンパッシブの相性も悪い。
ダリウスは5スタック溜めてRを撃つチャンピオンなので、デザイン的に耐久力を高くできないのだろう。
LOL全般での話 レーン戦での負けパターン
- 相手のスキルコンボとキルラインを知らない
- 対戦経験がない、あるいは少ない組み合わせである
- ビルド選択をミスる(MRを積まない、サステインを軽視するなど)
- まともなビルド(攻撃的なアイテム優先)をしているから勝てない
ダリウス対ガレンのダリウス側場合は
- 敵ジャングラーのガンクを受ける
- ガレンに何事もなくストライドブレーカーを買われてしまう
のどちらかだ。
ガレンは序盤は弱いが中盤以降は最強クラスだが、
ダリウスはあまり強くない。
ガレンがストライドブレーカーまで揃ってしまうと、
フェイズラッシュやQとの組み合わせで捕まえられなくなってしまう。
その直後にパッシブで全回復したガレンがオールインしてくる。
ダリウス対ガレンのガレン側の負けパターンはシンプルで
- 数回殴られた後にEを受ける
- オールインする時に火力が足りない
この2つだけだ。
体力満タンのダリウスにオールインしても削りきれるわけがない。
なので五分のダメージトレードをしていきたいのだが、よほどの手練れじゃない限りトレード方法を思いつきすらしないだろう。
ガレン戦でのダリウスの有利な点
- ダリウスのパッシブで、ガレンのパッシブ(タフガイ)を妨害しやすい
- ガレンにリープ的なスキルがないので、Qを当てやすい
- ガレンがQ単発でダメージトレードしにくい
- HP満タン同士のオールインならダリウスが圧勝する
1 やられたほうだけ気にするパターンだ。
ダリウス側は気にしないだろうが、
ガレン側はかなり厳しい。
2 ダリウスは基本的に、
単発Qに潜れるチャンピオンに弱い。
ガレンのQで内側に潜るのは難しいというか、
潜られる場合ダリウス側が悪いだけだ。
3 ガレンのQはスロー解除が付いているので、
Qからダメージトレードをすると、
ダリウスにダンクされてしまう。
4 ダリウスは5スタック貯まれば基本的に最強だ。
ガレンはどちらかというと、
バースト寄りのダメージの出し方をする。
相手がファイターとかじゃなければ、
ファントムダンサーのAAだけで勝てるが、
ある程度強い相手には厳しい。
ガレンでダリウスを倒すには削っておく必要があるが、それが難しいので勝てないわけだ。
ガレン戦でのダリウスのビルド
ガレン対策してないダリウスのビルドを書く。
- フラッシュ+ゴースト
- スタートはドランブレード+体力ポーション
- ストライドブレーカーとプレートスチールキャップを買う
1 ダリウスはゴーストがないと、
中盤以降は役に立たない。
もしゴーストがなかった場合、
ストライドブレーカー以外全てMSアップアイテムで大丈夫なくらい
スノーボールしている必要がある。
2 ダメージトレードで有利な上に、
Wでラストヒットを取り続けられる余裕がある。
3 ガレンがフェイズラッシュなら辞めたほうがいいと思うが、
ガレン以外と戦う場合や、
あまり対策をしていないのが普通なので、
ストライドブレーカーを買う人が多い。
※ ダリウスを出すこと自体が対策なので、メインダリウスでも無い限りガレンとの戦い方を用意してこない。
ダリウスのストーリー(ゲーム内での役割)
- 対面をハラスする
- CS差を付ける
- 対面をキルしてスノーボールする
- 近くで戦闘が起きそうな時は戦いに行く
1~3 相手をどうやって倒すか。
ダリウスで大事なのはそこで、
大人しくラストヒット取ってるだけだと試合に勝てない。
4 ここでもゴーストは役に立つ。
ダリウスの弱点
序盤は柔らかい
ダイヤモンド以上のトップレーナーだったら、
全員知っている対策がある。
- イグナイトを持っていくこと
これだけでダリウスがオールインしにくくなるし、
味方のガンクも刺さりやすくなる。
セカンドから硬い装備をするのだが、
ダリウス自体が柔らかいので、
中盤以降もそんなに硬くならない。
マナに余裕がない
- Q マナ消費25~45(増えていく)
- W マナ消費40
- E マナ消費70~30
- R マナ消費100~0
Qは撃ち放題と考えていい。
ただWとEは気軽に使えない。
フルコンボをするにはマナが200以上必要なので、
それぐらいのマナを残しておく必要がある。
E>Qみたいなハラスは、
青バフがないと無理なわけだ。
逃げ性能が低め
移動スキルが1個もない。
逃げる時にE>Qなど使えるが、
逃げる時にEを使えば、
それだけマナを使ってしまう。
ただジャングル含めて2対2の時は最強なので、
その時に戦うのは避けたい。
ダリウスが苦手とするアイテムやキーストーンなど
- 火力が高い武器
- スイフトネスブーツ
- 息継ぎ
- ドランシールド
1 ARAMをしたことがある人ならわかると思うが、
ダリウスの5スタックパッシブは、
おそらく全チャンピオンで最強だ。
レベル18で、
230もADが増えてしまう。
なので5回殴られないようにする必要があるのだが、
火力を上げて倒すのがいい。
ARAMのダリウスと違って機動力が必要なので、
フルタンクビルドが出来ないためだ。
2 W、E、ストライドブレーカーにスローが付いている。
またLoLの仕様では、
MSアップは素のMS+ブーツを足した数値にかかる。
なのでスイフトネスだとMSアップの効果が上がるので、
ダリウスがゴーストを使っても簡単にはガレンに追いつけない。
3 ダリウスのドットダメージに気持ち強くなる。
4 3と同じだが、
ガレンでダリウスと戦う時は、
ドランブレードを持って行くほうがいい。
ダリウスはガレン相手に
ドランシールドも息継ぎも持ってこない。
なのでドランシールドのサステインを活かしながら
ダメージトレードするわけじゃない。
イグナイトは回復半減のために入れてるわけじゃない
ダリウスはQで回復するが、
回復半減アイテムを買うなら、
火力が高いアイテムを買うべきだ。
ただ回復半減自体は有効なので、
ガレンの場合
- インフィニティエッジよりもモータルリマインダーのほうが圧倒的に望ましい
と覚えておけばいい。
ダリウスWはミニオンに撃った時に2.5秒CDがある
QやEの空振りほどじゃないが、
ここもダリウスの隙ではある。
ダリウス戦のガレンビルド
ダメージトレードがスムーズにできるかが問題で、
そのためのアイテムを買う必要がある。
- スイフトネスブーツ
- ファーストアイテム ストライドブレーカー
- セカンドアイテム ファントムダンサー or 妖夢の霊剣
1 E>AA>Q>フェイズラッシュ発動で逃げる。
という方法があるのだが、
足が遅いとダリウスのEが間に合ってしまう。
序盤のフェイズラッシュはMSが高くないためだ。
2 ティアマットから買うと、
スプラッシュダメージで相手のボーンアーマーが剥がせる。
ストライドブレーカーまでできれば、
Qから入っても簡単に逃げることができる。
3 フェイズラッシュ時のファントムダンサーは微妙だったが、
大幅なバフを受けたので征服者じゃなくても強いだろう。
ダリウス戦のキーストーン考察
キーストーン候補
- 征服者
- フェイズラッシュ
1 序盤は強い。
E+征服者のダメージが強力なので、
ダリウス側が積極的にオールインできないためだ。
ただダリウスのストライドブレーカーが効いてしまうためか、
中盤以降は戦いにくい。
なんだかいつまでもダリウスのプレッシャーがある。
2 フェイズラッシュ+息継ぎ。
メレー同士のイグナイトなので、
ニンバスクロークは必要ない。
Qでフェイズラッシュを発動できれば、
Eで引っ張られない点が強力だ。
ただ火力は征服者時よりも低いので、
中盤以降の集団戦では火力が思ったより出ない。
フェイズラッシュで行こう。
フェイズラッシュ
- フェイズラッシュ
- アクシオムアルカニスト
- 追い風
- 強まる嵐 or 追火
- 息継ぎ+超成長
1と3は必須だ。
4 追火の感触は思ったより良かったが、
強まる嵐を入れたほうが試合に勝ちやすいはずだ。
5 ダリウスのドットダメージに対抗するために息継ぎで。
他に入れたいサブルーンもない。
何事もなくストライドブレーカーまで買えてしまえば、ダリウスは全然脅威じゃなくなる。
サモナースペル
- フラッシュ+イグナイト
タンク以外でダリウスと戦う場合は、
テレポートやゴーストよりもイグナイトを持っていく。
※ ケイルやケネンですらイグナイトが強い。もちろんゴーストも有効だ。
ガレンの基本サモナースペルもイグナイトなので、
ここは特に工夫の必要がない。
ルーンのかけら
- アダプティブ
- アダプティブ
- スケーリング体力
1 Q上げならば
「攻撃速度でも良いんじゃないか?」
という気はする。
ダリウス戦でのダメージトレード方法
- ダリウスQを回避できない時にガレンW
- E>AA>Q>逃げる
- AA>ティアマット>Q>逃げる
- Q>E>ストライドブレーカー
- Q>E>ストライドブレーカー or イグナイト
- Qで加速>E>Q>ストライドブレーカー
- AA>Q>E
1 レーンでラストヒットを取ってる時に使う。
ケイルのRやフィオラWと同じで、
ダリウスRに合わせようとしないこと。
2 AA>EではなくEから開始する。
Qの時にフェイズラッシュが発動するので、
そのまま走って逃げよう。
移動速度が高い状態のまま、
ダリウスEの射程外に行く必要があるので、
Qのレベルは2以上必要だ。
※ Qは殴るモーションだけで0.5秒は消費してしまう。
ティアマットを組み込む時はEが6ヒットした直後、
ストライドブレーカーを組み込む時はQを当てた直後だ。
ミニオンにAA>Qするとゲームが終わるので、
この時はチャンピオンターゲットを使うのが望ましい。
あなたがマスター以上なら選択肢に入れてみよう。
3 2のコンボ時はガレンQにダリウスEを合わせる解決策があるが、
こちらのコンボだとそれもできない。
ストライドブレーカー時はAA>Q>Eで良い。
4 いつものオールインコンボと同じだが、
これはEをフルヒットさせず、
すぐに逃げるコンボ。
ダリウスはこのコンボに対して、
おそらく対処方法がない。
5 ただのオールインコンボ。
6 一応ストライドブレーカーがあればできる。
こちらのほうがダメージは高いが、
相手から殴られる回数も多い。
7 一応書いただけで滅多に使わない。
フェイズラッシュ時は初手トリニティフォースを買わないし。
レーン戦では2と3がメインだ。
つまりQとフェイズラッシュのMSを合わせて、相手がサイレンスしてる間に逃げる。
ダリウスの攻撃パターン
ダリウスの攻撃にはドットダメージがあるのだが、
5スタック溜まるとダリウスのADが激増し、
ドットダメージの威力も激増する。
征服者まで発動していれば、
その分HPも回復する。
なので5スタックさせてはいけない。
- Q単発
- AA>W
- E>AA>W
- なにもないところでQを振りかぶってフラッシュ
1 先端を受けるとダリウスが回復する。
2 2スタック貯まる。
3 Eスタートしてもダリウスのマナが減るだけなので、
QやAA>Wでちょっとスタックを与えた後に撃ってくる。
5スタック溜まったらダンクだ。
4 こちらのスタックが4とか溜まってる時に受けると、
そのままダンクされる。
ダリウス戦のアイテムビルドについて
- ティアマットとスイフトネスブーツはどちらから買ってもいい
- 相手にADが多い時はプレートスチールキャップでもいい
- ファージもE>AA>Qコンボ時に活躍する
1 基本的に序盤圧勝することはないので、
レーンはダリウスがプッシュし続ける。
なのでティアマットで
勝手にレーンが押されることは気にしなくていい。
2 ALLADなら流石にコチラが強いだろう。
征服者ならスイフトネスだが、
フェイズラッシュなので
スイフトネスじゃなくてもダリウスと戦える。
3 ガレンだと普段効果すら忘れるAA時のMS20アップだが、
この時は活躍してくれる。
圧勝時はファージから買って、タフガイでレーンをフリーズしまくるのがガレンは強い。
しかしダリウス相手にそこまで勝つことはないだろう。
スキルオーダー
- レベル1でQ
- レベル2でE
- レベル3でW
- レベル4以降はR>Q>E>Wの優先順位で上げる
1 征服者時ならEも強いが、
フェイズラッシュなのでQを取ろう。
ミニオン到達前にAA>AA>Qで削っておき、
自分だけタフガイとドランシールドで回復したりもできる。
3 たまにレベル3でQを2に上げて相手をキルする時もある。
4 ダリウスにフェイズラッシュコンボする時は、
Qは最低でもレベル2欲しい。
征服者じゃないのでQ上げとE上げのダメージ差が薄いので、
フェイズラッシュ時はQ上げが良い。
Q上げとE上げもダメージの差
少し測ったので書く。
条件は
- ガレンレベル9
- ティアマット+ファージ
- ダミーのARは70
- E>6ヒット目ティアマット>AA>Qのダメージを図る
結果は
- Q上げ 760
- E上げ 797
征服者がなく、
Q>EではなくE>Qなので、
このダメージ差になっている。
ダリウスのボーンアーマー採用率が高いこと、Qにドランブレードのライフスティールに効くことを考えると、やはりQ上げだろう。
終わりに
- ガレンはダリウスに対して非常に不利なマッチアップであり、勝利することは非常に困難です。ダリウスは、ガレンのパッシブを妨害し、Qを当てやすく、単発のダメージトレードを困難にさせ、フルヘルスからのオールインで圧倒的に有利です。
- ガレンがダリウスに勝利するためには、ストライドブレーカーを完成させて捕まらないようにすること、そして、ダメージトレードで五分な状況を作り出すことが不可欠です。
- ガレンがダリウスと戦う際のビルドでは、ストライドブレーカーをファーストアイテムとして、次にファントムダンサーか妖夢の霊剣を積むことが推奨されます。
- ガレンのサモナースペルは、フラッシュとイグナイトの組み合わせが推奨されます。対面がダリウスである場合、イグナイトを持つことでオールイン対決を制しやすくなります。
- ガレンがダリウスと戦う際のキーストーンは、征服者よりもフェイズラッシュが推奨されます。フェイズラッシュの移動速度上昇を利用して、ダリウスのEから逃げることが重要です。
- ダリウスの弱点は、序盤の柔らかさ、マナ管理の難しさ、そして移動スキルがないことです。
- ガレンがダリウスと効果的にダメージトレードを行うには、「E>通常攻撃>Q>離脱」のコンボが有効です。このコンボは、ダリウスに5スタックさせずにダメージトレードを行うことができます。
- ガレンのスキルオーダーは、レベル1でQ、レベル2でE、レベル3でWを取得し、その後はR>Q>E>Wの順に上げるのが基本です。
- ガレンがティアマットとファージを所持し、レベル9の時点で、Q上げのダメージは760、E上げのダメージは797となり、E上げの方がわずかにダメージが高いという検証結果が出ています。
- ガレンでダリウスと対面する場合、スタートアイテムはドランブレードと体力ポーションが推奨されます。これによってオールインでダリウスを倒せるチャンスが出てきます。
フェイズラッシュは難しいが、
普段のビルドと近いビルドでも勝てるためか、
思ったより勝率は低くない。

「テレポート+イグナイトのチャンピオンに、フラッシュ+イグナイト持ってったら負けるだろ」
という負け方もあるが、
上のチャンピオン達に比べれば、
ダリウス戦のほうが圧倒的に難しいと思う人は多いはずだ。
ガレン対ダリウスの場合は、
統計上ガレンでフェイズラッシュを入れて行く人のほうが多いし、
そんなに負けていない。
LoLは操作が簡単なので、
頭の中だけでガレンとダリウスを動かしやすく、
そのレベルにならないとトップは勝てないのだろう。
上の画像の左側のチャンピオン相手だと、
ビルド自体が怪しい。
ガレンプレイヤーが、
そういったチャンピオンに関心がないのかもしれない。
関連記事
【パッチ25.12】ガレンでセトに勝つ方法【不死者の握撃付きのQを当てて逃げる】
【パッチ25.s1.3】ブラッドミアでマルザハールに勝つ方法【初手にホロウレディアンスを買う】
【パッチ25.13】ガレンでジャックスに勝つ方法【最初にティアマットを買うとレーンをフリーズできない】
【パッチ25.13】ガレンでモルデカイザーに勝つ方法【シールドバッシュを持ってケイニックルーケインを買う】
【パッチ25.15】ガレンでティーモに勝つ方法【ファーストリコールまでの味方ガンクの有無でプランを変える】
同じシリーズの記事。