パッチ12.8でバフされたセジュアニ。
- ジャングル>トップ>ミッド
 
の順番で使われるチャンピオンで、
今回はジャングルの記事。
固有スキル - 極北の激憤
パッチノート12.8
「氷結の鎧」のタイマー 敵チャンピオンまたはモンスターから12秒間 ⇒ 12~6秒間(チャンピオンレベル1~18)ダメージを受けずにいると、氷結の鎧を獲得
オブジェクト戦前に、
モルガナのW当たっただけで、
12秒待たないといけなかった。
ソレではパッシブなんて
無いようなものだ。
それが最大6秒まで減るのは、
バフとして大きい。
グラガスのようなチーム戦向けのチャンピオンで、
ソロキューでは高レートじゃないと活躍しにくい。
勝ち負けよりも成長のほうが大事だが、
使う時は味方が弱ければ勝てないことを、
しっかり納得してプレイしないといけない。
※ ゲームには目に見える報酬がないので、自分が学べるほうが大事だ。
この記事はパッチ12.8の時に執筆されました
ジャングルセジュアニのストーリー
- 1周目は無難なルートを取る
 - バミシンダー or アイオニアブーツを買う
 - レベル6以降はR上がるたびにガンク
 - 集団戦ではイニシエイト役
 - ドラゴン4つ取って勝利
 
1 難しいので後で書く。
2 必ず最初にファームできるアイテムを買う。
この基本を知らないと一生勝てないのだけど、
タンクとサポートをする人は
LOL自体のやる気がない人が多く、
知らない人が多い。
3 R無しでEまで行けるなら、
Eの後にRをすると2回凍らせられる。
火力が足りるならば、
遠くからQ(移動するだけ)>Rと撃つ。
4 敵のミッドやADCにRを当てる。
一周目のジャングルルート
セジュアニは少しタイムが遅めだ。
簡単に書くと、
スタート位置は次のようになる。
- こちらのトップ・ミッドが強いならボットスタート
 - こちらのトップ・ミッドが弱いならトップスタート
 
例えばあなたがダリウスジャングルならば、
トップがナサス、ミッドがカサディンでも、
ボットスタートして華々しくトップで戦おう。
セジュアニはそういうことができない。
征服者ジャングラー相手には、
物理的にタイマンで勝てないからだ。
上(赤)チーム
- 青バフ>グロンプ>ウルフ>ラプター>赤バフ>クルーグ
 
ウルフ後にレベル3ミッドガンクを決めたりもできる。
上チーム時は
- 赤側クリアしてレベル3
 - 敵の青側に入って戦闘
 
もあるが、セジュアニだと厳しい。
下(青)チーム
- 赤バフ>クルーグ>ラプター>ウルフ>青バフ>グロンプ
 
簡単に言えば3パターンで
- ボットスタート
 - トップスタート
 - レベル3ガンクを挟むかどうか
 
3 強いジャングラーならば、
フルクリアしてレベル4、
3.15のスカトルにレベル3で来るnoobをボコる。
ということができるのだけど、
セジュアニでは難しい。
※ クリアタイム・タイマン性能。
そういうチャンピオンは、
開き直ってレベル3ガンクするわけだ。
一応タンクなのでCCだけは豊富。なのでレベル3ガンクは成功しやすい。
セジュアニのルーン
ジャングルだと、
候補はアフターショックくらい。
メイン不滅
- アフターショック
 - 生命の泉
 - 心身調整
 - 超成長 or 気迫
 - 凱旋
 - レジェンド迅速 or 強靭
 
4 セジュアニはHPが増えるほど火力が高い。
気迫を選択する理由は、
レジェンド迅速を入れる時だ。
6 Eとファームは迅速のほうが強い。
中盤以降は強靭のほうが強い。
選択パターンは
- 気迫+強靭
 - どちらか片方
 - どちらも入れない
 
どれかになる。
マーキュリーブーツを履く予定がない限り、
片方入れたほうが無難。
私はどちらも入れないのが好みだが、超成長+強靭が最もバランスが良いと考えている。
ルーンのかけら(シャード)
- 攻撃速度
 - アダプティブ
 - 体力
 
この組み合わせ固定でいい。
レーンなら2は防御的なルーンになるが、
ジャングルだからアダプティブ。
サモナースペル
- フラッシュ+スマイト
 - イグナイト+スマイト
 - ゴースト+スマイト
 
1 基本。
2 ソロキュー向け。
征服者対策で、
ブランブルを買う必要が薄くなる。
2手目に悪魔の抱擁が欲しい人は、
イグナイトが良いだろう。
3 AA数回でスタンさせられるので、
意外と悪くはないと思う。
ソロキューはノーフラッシュが強いが、そこを変えるのはコストが高い。
気合の入った人以外は、フラッシュのままが良いだろう。
スキルオーダー
- レベル1でE
 - レベル2でW
 - レベル3でQ
 - レベル4以降はR>W>Q>Eの優先順位で上げる
 
4 味方にメレーが多ければ、
QよりEを優先して上げるのも良い。
セジュアニのアイテムビルド
ファーストリコール時には
必ず
- バミシンダー
 - アイオニアブーツ
 
どちらかを買うこと。
コレがわからなければ、
LOLの試合で勝つことはできない。
ルビークリスタルだけではファームが速くならない。
スタートアイテム
- 氷雨の刃+詰め替えポーション
 - 残炎のナイフ+詰め替えポーション
 
1 基本。
タンクはこちらを持つことが多い。
2 スノーボールした相手に対処できるのはこっち。
敵ジャングラーにスローが入らない時もこっち。
実際のソロキューでは2のほうが勝ちやすい。
ファーストアイテム
- サンファイアイージス
 
レーンだとフロストファイアガントレットだ。
しかしジャングルの場合は
- ファーム
 - ドラゴン・ヘラルド・バロン
 
とDPSチェックイベントが多い。
セジュアニ自体の火力が低いので、
サンファイアじゃないと色々困る。
ブーツ
- プレートスチールキャップ
 - マーキュリーブーツ
 - アイオニアブーツ
 - バーサーカーブーツ
 
1 ARが欲しい時。
2 MRが欲しい時。
3 ファーストリコール時に1100なければ、
このブーツを買うしかない。
4 2キル取って1500ゴールドあれば、
悪くないかなと思うけれど、
アイオニアより優先して買う理由はない。
ダークシールは悪くないけれど、メジャイに進化させても圧勝できないせいか、全く人気はない。
セカンドアイテム
- 悪魔の抱擁
 - ソーンメイル
 - ワーモグアーマー
 - 冬の訪れ
 
1 最強だけどスノーボール時以外は
買いにくい。
2 征服者対策。
ブランブルで止める人もいる。
3 セジュアニのスキルにはHPレシオが18%もある。
なのでMRを積むよりは
ワーモグアーマー。
実質MR防具というわけだ。
4 ファーストリコールで涙を買える余裕があったら、
このタイミングで購入できる。
サードアイテム
- セカンドアイテムのどれか
 - 自然の力
 - フローズンハート
 - アナセマチェイン
 
2 バフされたアビサルマスクも悪くない。
3 冬の訪れがあるので、
ランデュインオーメンよりは、
フローズンハートにしたい。
4 相手が1ADや1AP、
あるいは20キル取ってる敵がいたら、
アナセマチェインが効果的だ。
忘れても良いアイテムだが、
覚えておくとたまに役に立つ。
例えば相手が1APしかいなければ、ARとアナセマだけ積むと効果的だ。
フォースアイテム
- サードアイテムまでのどれか
 - ガーゴイルストーンプレート
 - アビサルマスク
 - 騎士の誓い
 
2 ワーモグアーマーを持っていれば、
ガーゴイルを買おう。
3 2枚目の自然の力。
4 頼りになる味方がいるなら、
是非付けよう。
フィフスアイテム
- フォースアイテムまでのどれか
 
セジュアニがタンクである以上、
相手のADC以外はセジュアニにダメージを通しにくい。
なので
- フローズンハート
 - ソーンメイル
 
を持っていなければ買おう。
五分以上なら味方ADCを守ればいいが、
不利なら敵ADCを落とす必要がある。
終わりに
- 1週目のルートは少し考えること
 - ファーストリコール時は必ずファームアイテムを買うこと
 - Rを撃つ時はQ>Rと撃つと射程が長い
 
格闘ゲームと実際の格闘技では、
攻めよりも守りのほうが、
覚えるのが難しい。
ジャングルルートは戦闘と少し違うけれど、
選択肢が多いジャングラーを使ったほうが、
パターンを覚えやすい。
セジュアニをピックする時とは、
ミッドがヤスオの時だろう。
ザックはファームが難しいので、
ダイアナかセジュアニ。
みたいなところがある。
セジュアニはEの関係で、
AAタイプのメレーとの相性がいい。
ミッドがヤスオなら、
レベル3ガンクは結構決まるだろう。