広告 ミッド

【パッチ13.17】ミッドツイステッドフェイトのビルドガイド

パッチ13.17で、
少しバフされたツイステッドフェイト。

パッチノート13.17より引用

テクニカルなイメージのあるチャンピオンで、
ちょっとカッコいい。

ただし見た目や性能と比べて、
何故か人気が低い。

  • ラストヒットが難しい
  • ルーンとサモナースペルの組み合わせが複雑
  • アイテムビルドの順番が複雑
  • 自衛能力の無さ

こういった問題があるからだろうか。

※ ラストヒットが難しい時点で、普通のプレイヤーは使わないほうが賢明だ。

それでは始めよう。

この記事はパッチ13.17の時に執筆されました。

ミッドツイステッドフェイトのストーリー

  • 無難にファーム
  • レベル6前にリコール
  • その後ミッドレーンをプッシュしてR
  • ファームとRを繰り返す
  • ドラゴン4つ取って勝利

1 序盤は強くない。

ただスタンはあるので、
ガンク合わせも2対2も得意だ。

2と3 買い物をして戻ってきて、
プッシュしてR。

ダークシールがあると望ましい。

4と5 オブジェクト戦前に、
Rで孤立した相手を捕まえる。

20分前にサードのラピッドファイアキャノンまで完成すれば、正面からのWで勝てる。

ミッドツイステッドフェイトのルーン

キーストーン候補は

  • 電撃
  • 秘儀の彗星
  • 開放の魔導書

1 主にイグナイトを入れていく。

2 主にゴーストを入れていく。

3 主にテレポートを入れていく。

メイン覇道

  • 電撃
  • 追い打ち
  • 目玉コレクター
  • 執拗な賞金首狩り

1 W(黄色)>Q>AAで発動する。

2 血の味わいでもいいが、
R時に頼りになるのは追い打ち。

4 スノーボールを狙うルーンなので、
メイン覇道なら、
執拗な賞金首狩りを入れたい。

R時のバーストダメージと、執拗な賞金首狩り。
この2つが他と比べて優れている。

メイン魔道

  • 秘儀の彗星
  • ニンバスクローク
  • 追い風
  • 水走り or 強まる嵐

1 黄色カードのスタンだけじゃなく、
赤カードの範囲スローでも当たる。

2 普通はマナフローバンドを入れるが、
ツイステッドフェイトの場合、
ニンバスクロークのほうが強い。

3 メイジなら普通は至高を入れるのだけど、
ゴーストじゃなくとも、
追い風を入れていこう。

単純に被ガンク時に有効なスキルが、
Wのスタンくらいしかないのもある。

4 好きなほうを入れていこう。

ジャングルとデュオならば、
水走りを入れていきたい。

工夫しなくてもプレイしやすいルーン。
足が少し速いので、うまくいきやすい。

メイン天啓

  • 開放の魔導書
  • 魔法の靴 or パーフェクトタイミング
  • ミニオン吸収装置
  • 宇宙の英知 or タイムワープトニック

1 基本的にはフラッシュ+テレポートを入れて、
ダメージトレード。

その後テレポート復帰して、
イグナイトなどに変える。

R時にはイグナイト、
集団戦時にはゴーストが欲しいというわけだ。

2 簡単なのは魔法の靴だ。

ブーツを最初に買いたい時は、
パーフェクトタイミングにする必要がある。

3 Rがダメージスキルじゃないので、
レベル5でキャノンミニオンに撃つなど、
細かいトリックは必要ない。

ミニオンの数を減らしたい時、
何も考えずに撃つだけだ。

4 コラプトポーションスタート、
あるいはダークシール+詰め替えポーションスタートなら、
タイムワープトニックだ。

ただコラプトポーションスタートするチャンピオンは少ないので、
移動速度アップは普通、活かしにくい。

メインツイステッドフェイト向けになる。

やはり上位1%未満じゃないと、開放の魔導書は厳しいと思わざるえない。

サブルーン

種類が多くなるので、
あえて書かないことにする。

自分が良いと思ったものを入れていこう。

ルーンのかけら(シャード)

  • 攻撃速度
  • 好きなもの
  • 好きなもの

2 対面と敵ジャングルが同じダメージなら、
物理や魔法防御を入れていこう。

とにかくブーツを手に入れるまでは、
チャンピオン性能に問題があると思っておこう。

Wの射程が短いのに、
機動力も耐久力もなさすぎるのだ。

サモナースペル

  • フラッシュ+イグナイト
  • フラッシュ+ゴースト
  • フラッシュ+テレポート

1 メイン覇道時に入れていこう。

つまり序盤ジャングルと協力して、
相手を倒したい時だ。

レーン戦の相性や、
味方ジャングラーの強さが必要だ。

2 メイン魔道時に入れていこう。

中盤以降のスケーリングが高いスペル。

3 メイン天啓時に入れていこう。

自分が良いと思って入れるなら、
何を入れても大丈夫だが、

統計サイトやオススメに書いてあるから取った

みたいな人は、
ミッドをプレイする能力が足りてない。

上手なプレイヤーの役割は、
下手なプレイヤーをフォローすることだからだ。

男性は生来、人を救うのが好き。
活躍して食事を振る舞うことを好むのは、男性ホルモンの働きらしい。

スキルオーダー

  • レベル1でW
  • レベル2でE
  • レベル3でQ
  • レベル4以降はR>Q>W>Eの優先順位で取る

1 インベイドを仕掛ける時以外は、
フリックでWを取るのが望ましい。

レベル1から殴り合う時は、
Eを取ったほうが強いからだ。

2 QじゃなくEを取るほうがいい。

3 ここからはQを伸ばしていく。

QよりもW上げのほうが良いんじゃないかとは、誰でも少し考えたことはあるはずだ。

ミッドツイステッドフェイトのアイテムビルド

とりあえず

エバーフロストを買ってはいけない

コレは覚えておこう。

スタートアイテム

  • ドランリング+体力ポーション2個
  • コラプトポーション
  • ダークシール+詰め替えポーション
  • ブーツ+詰め替えポーション

1 一般的な選択肢。

ラストヒットが取りやすい。

2 タイムワープトニック時の一般的な選択肢。

3 達人スタート。

毎日ラストヒット練習をするには、
ゆとりある精神と生活の余裕が必要だ。

4 ゼラスのスキルを回避し続けよう。

回避すればするほど得だ。

ダークシールがサファイアクリスタルじゃないのは、次にブーツを完成させるからである。

ブーツ

ツイステッドフェイトの場合

魔法の靴を入れてきてないなら、初手ブーツを完成させるつもりなんですね

となってしまう。

  • ソーサラーシューズ 1100
  • プレートスチールキャップ 1100
  • マーキュリーブーツ 1100
  • アイオニアブーツ 950
  • スイフトネスブーツ 900

1 自然に買えるなら、
ソーサラーシューズを買う。

2と3 対面と敵ジャングラーが同じダメージなら、
どちらかを買う。

足の速さと耐久力でしか、
自身の身を守れないと思って欲しい。

4 950ゴールドを持っている時に買う。

5 900ゴールドしか持ってない時に買う。

ファーストアイテム

  • ロッドオブエイジス
  • ルーデンテンペスト or ライアンドリーの苦悶
  • エバーフロスト
  • ナイトハーベスター or ヘクステックロケットベルト

1 ツイステッドフェイトのクラスは、
バースト(バーストメイジ)だ。

しかし射程は明らかに、
バトルメイジだろう。

なぜバーストメイジなのかというと、
自衛スキルがないからである。

というわけで、
ロッドオブエイジスが有効だ。

2 無難にレーン戦ができて、
Rからのバーストダメージを出すならコチラ。

ルーデンテンペストの時は、
ソーサラーシューズを履くこと。

3 Wから繋げれば、
スネアが入るので相性は良い。

ただしソロキューでは機能しにくい。

サイラスだと悪くないことを考えれば、
単純に火力が全然足りないのだろう。

アーリと同じで、
エバーフロストを持つミッドを見ると、
他のロールの4人は

ダメだなアイツ

という雰囲気になる。

4 テクニカルなことが好きな人向け。

ダークシールをまだ持ってないなら、ミシックの後に買っておくこと。

セカンドアイテム

  • リッチベイン

メジャイソウルスティーラーを除くと、
セカンドアイテムはリッチベインだ。

この時点では大したことないアイテムだが、
次に買うラピッドファイアキャノンと、
高いシナジーを発揮する。

サードアイテム

  • ラピッドファイアキャノン
  • ラバドンデスキャップ
  • ゾーニャの砂時計

1 リッチベインやルーンでの足の速さが活きてくる。

それらとラピッドファイアキャノンを合わせて、
Wポーク決めるわけだ。

2 チームの火力が全然足りない時は、
ラピッドファイアキャノンを買っても勝てない。

その時はラバドンデスキャップを買うしかない。

3 ラピッドファイアキャノンよりも、
ゾーニャの無敵を優先したい時に買う。

Rとの相性も良い。

ファーム以外だとQのレシオアップは、この時間帯に効いてくるはず。

フォースアイテム

  • ゾーニャの砂時計
  • ラバドンデスキャップ

1 ラピッドファイアキャノンでWポークして、
そこに飛び込んでくる相手にはゾーニャ。

といった動きがしやすい。

チームが強いなら、
それだけで勝てる。

2 火力が必要ならこちらだ。

フィフスアイテム

  • ラバドンデスキャップ
  • ヴォイドスタッフ
  • ゾーニャの砂時計
  • ラピッドファイアキャノン
  • バンシーヴェール

とりあえず必要そうなものを買おう。

簡単なフルビルド

  • ブーツ完成品
  • ダークシール
  • ロッドオブエイジス
  • リッチベイン
  • ラピッドファイアキャノン
  • ラバドンデスキャップ

終わりに

  • ルーンとサモナースペルのセットが難しい
  • ラストヒットが難しい
  • 自衛能力が低い
  • 魔法の靴を持っていなければ、ブーツを先に買おう
  • Rでのガンクが強い
  • ラピッドファイアキャノンでのWポークが強い

LOLを理解していて、
素早くファームができる人じゃないと、
ツイステッドフェイトは難しそうだ。

書いていて、

思ったよりずっと難しいチャンピオンだな

と感じたからである。

友人同士でやるカスタムでは、
上手な雰囲気を出せるチャンピオンの1つだ。

カッコつけたい人は、
ツイステッドフェイトを触ってみるのも良いだろう。

名のあるマークスマンが、カスタムゲームで涼しい顔をしながらドレイヴンを出す。
アレも準備してきてるだけ。

どうやって練習時間を確保するか

ミッドレーンに限らず、
あらゆる対戦ゲーム(勝負事)で言えることだが

自分のやり方が1番優れている

みたいな自信がないとダメだ。

しかし私はLOLの本質を知っている。

どうやったら真っ当にプレイを続けられるか

である。

例えば毎日30分身体を鍛えるだけで、
一般人とは比べ物にならない身体になる。

プロのスポーツ選手じゃなければ、
それで十分というか、
信じられないくらい成果が出る。

だからLOLの情報をネットで見ても
上手にならないのは当たり前だ。

こういったことを人に教えるのが、あまりにも難しい。

note有料LoL記事

【忙しい人が最短で成果を出す】勝つための「センターピン」を見つけ、圧倒的に成長できるように、具体的かつ実行可能な練習方法などを書いた有料noteです。

 

【永久保存版】無駄な練習はもう終わり、あなたの学習を2000時間短縮するトップガイド【LoLGAREN】

 

【永久保存版】パッチに左右されない、ソロキューで活躍し続けるためのジャングラー完全ガイド【LoLGAREN】

-ミッド
-