広告 ミッド

【パッチ25.04】ミッドヤスオのビルドガイド【非常に相性差が激しいチャンピオン】

インフィニティエッジの値段が下がったせいか、
最近妙に強いヤスオ。

昔から何故か

  • LOLで1番頭が悪いチャンピオンはヤスオ
  • LOLで1番頭が悪いプレイヤーはヤスオメイン

みたいなポジションのチャンピオンであり、
これは公式公認でもある。

ヤスオの特徴としては

「Rが上手に決まった時に快感が非常に強い」

というのが有名である。

一応テクニカルチャンピオンの部類なのだけど、
基本的にLOLはゲームの複雑さに比べると、
操作は極めて簡単だ。

なのでプラチナ4以上のプレイヤーだと、
コンボが怪しい人のほうが珍しい。

ヤスオ自体はそんなに難しいチャンピオンではない、
ただし対面が苦手じゃなければ。

LOLALYTICS 2025/03/18

もしかして後出し専用チャンピオンなのか?」

と思うほど苦手なチャンピオンが多い。

先出しする時は、
こういったチャンピオン相手に
負けすぎないようにする必要がある。

ヤスオはメレーだし逃げ性能も悪い。

なのでこれらのチャンピオンに3連続でキルを取られたりすれば、
0キル12デスとか信じられないスコアになるのも納得だろう。

最初に書いたイメージは、
まさにそういうところから作られているのかもしれない。

ボットでもピックされるが、
今回はミッドヤスオを書く。

もちろんマッチアップの話は難しいので、
ビルドガイドの記事(初心者向けの記事)では書かない。

この記事はパッチ25.04の時に執筆されました。

ミッドヤスオのストーリー

  • 無難にレーン戦をする
  • バーサーカーブーツを購入する
  • ルインドキングブレードを作る
  • イモータルシールドボウを作る
  • インフィニティエッジを作る
  • ドラゴン4つ取って勝利

1 ファーストリコールまではシールドがあるせいか、
サステインも高い。

トリンダメアと似ているかもしれない。

2と3 バーサーカーブーツから
ルインドキングブレード完成まで弱い。

スケーリングアイテムではなく、
戦えるアイテムを買っているのに
あまり強くないわけだ。

クリティカルアイテムの効果が2倍なので、
当たり前と言えば当たり前ではある。

4と5 イモータルシールドボウの時点でかなり強いが、
インフィニティエッジができた瞬間がパワースパイクだ。

しっかり殴れれば4コアのマークスマンよりも
高いダメージが出る(はず)。

最初は強く、途中弱く、その後は最後まで強い。
パワースパイク的にはオレリオン・ソルやアーゴットと似てるかもしれない。

ヤスオのコツ

  • なるべく全ての行動にAAを挟む
  • E>強化Qの後はAAを挟んでからRをすること
  • 序盤のEは4スタックさせてから敵チャンピオンに当てると大ダメージになる
  • QのCDが0.5秒以下の時にEを撃つとQのCDが解消される

LOLで覚えることは

  • アイテムやルーンの効果など
  • 試合の流れ
  • チャンピオン特有の仕様やコンボなど
  • マッチアップ

1と2はダイヤモンド4くらいになれば、
わからない人のほうが珍しい。

勝ってる試合で奇怪な動きをする人は、
ほぼ見かけない。

※ プラチナだと結構いて、エメラルドの時点で「たまに」くらいになる。

3と4 これがヤスオは非常に面倒くさい。

ヤスオは有利なチャンピオンには凄く強いし簡単なのだけど、
苦手なチャンピオンは
ヤスオメインじゃない限りボコボコにされる。

ヤスオを使って、アニーやレネクトンに勝てる人は滅多にいない。

ヤスオのキーストーンなど

  • リーサルテンポ
  • フリートフットワーク
  • 不死者の握撃

1 最も使われるキーストーンだ。

2 殴り合う時間が多いメレー同士では入れないように。

アカリみたいなチャンピオンには、
フリートフットワークのほうが機能しやすい。

しかしそういう場合では、
基本的にフリートフットワークよりも、
後述する不死者の握撃のほうが強い。

3 普通に考えて、
アカリ相手にリーサルテンポで殴り続けるのは難しい。

とりあえずレーン戦でリーサルテンポは機能しない。

そういう相手には不死者の握撃を入れる。

シールドバッシュや気迫が欲しい時に入れるのも良いだろう。

LOLの基本として、ファイターの場合、メレー同士はリーサルテンポや征服者じゃないと戦いにくい。

メイン栄華

  • リーサルテンポ or フリートフットワーク
  • 体力吸収 or 凱旋
  • レジェンド:迅速 or 血脈
  • 背水の陣
  • 息継ぎ or ボーンアーマー+超成長

1 基本的にリーサルテンポで。

2 苦手な相手以外には凱旋で。

3 迅速のほうが望ましいが、
後半強いのは血脈だ。

4 別に好きなので構わない。

5 打ちこわしや気迫は、
チャンピオン対策となる。

ルーンのかけら

  • 攻撃速度
  • アダプティブ
  • 好きなもの

1と2 固定で。

3 良いと思ったものを入れよう。

サモナースペル

  • フラッシュ+イグナイト
  • フラッシュ+テレポート
  • フラッシュ+イグゾースト or バリア

1 基本。

2 こちらでも良いけれど、
ヤスオはノーマナかつプッシュ力が高いので、
あまりおすすめできない。

基本的にテレポートは、
チームが負けてる時は何の役にも立たない。

3 苦手な相手に入れる。

シールドバッシュがあればバリア、
なければイグゾーストを使って、
アニーやガレンのバーストに耐えていこう。

気迫がバフされてアニビアやアニーとは戦いやすくなったけれど、相変わらず大きく不利である。

スキルオーダー

  • レベル1でQ or E
  • レベル2でQ or E
  • レベル3でW
  • レベル4以降はR>Q>E>Wの優先順位で取る

1 レベル1が弱い相手にはEを取ったほうが強い。

AAを当てやすくなるし、
4スタックさせたEは凄いダメージが出る。

3 レンジミニオンの攻撃も防げるので、
対面も敵ジャングルもWで防げるものがない場合以外は、
取ったほうが良いと思う。

ミッドヤスオのアイテムビルド

  • ヤスオはクリティカルアイテムのクリティカル率が2倍になるけれど、最初はAD+AS武器を買う
  • クリティカル率2倍はイモータルシールドボウを持つ時に最も活かされる
  • クリティカル100%を超えた場合のクリティカル率は、アジリティクローク(クリティカル率15)でAD15増える

1 理想は初手ワイルドユンタルアローなのだけど、
そんなに余裕がないので、
ルインドキングブレードが採用される。

2 火力も耐久力も上がるイモータルシールドボウだが、
ヤスオやヨネ以外で持つと非常に微妙なことで知られている。

ヤスオの場合はクリティカルが25ではなく50で計算されるので、
攻守最強みたいな武器になる。

3 ADが25上がるだけなので微妙というか、
攻撃一辺倒すぎて集団戦のバランスが悪い。

※ ヤスオは柔らかいとR中に倒される。

ヤスオの場合、基本的にクリティカルアイテムは3種類しか候補がない。

イモータルシールドボウ、インフィニティエッジ、ドミニクリガード or モータルリマインダー(%貫通)。 

スタートアイテム

  • ドランブレード+体力ポーション
  • ドランシールド+体力ポーション

なるべくドランブレードが望ましい。

ドランシールドのほうが良いチャンピオンは少ないので、
味方のジャングルが序盤強いか弱いかで決めるのが良いかもしれない。

つまり悩んだ時は、
味方のジャングルを見て決めるわけだ。

ブーツ

  • バーサーカーブーツ

1 ヤスオのQはASでCDが下がる。

67%くらいあるだけで、
最大1.33秒まで縮むので後半は気にする必要がない。

しかし序盤は当然ASがなく、
AA連打チャンピオンだし、
EのリープスピードはヤスオのMSで決まる。

というわけでヤスオは、
初手バーサーカーブーツを履くことが多い。

苦手なAP相手以外には初手バーサーカーブーツを履く。

ファーストアイテム

最初からクリティカルアイテムを買いたいのだけど、
プラクティスのダミーを殴ってみれば、

「ルインドキングブレードを最初に買うのが良いんだな」

と納得できるだろう。

  • ルインドキングブレード
  • クラーケンスレイヤー
  • ファントムダンサー
  • ユンタルワイルドアロー

1 基本。

何も考えずに固定で買ってもいい。

2 ルインドキングブレードよりもMSが速い。

なので勝ってる時の装備だ。

3 クラーケンスレイヤーよりもMSが速い。

同じく勝ってる時の装備だ。

しかし征服者でも無い限り、
買うメリットが薄いし、
ユンタルワイルドアローのほうがスケーリングが高い。

4 余裕がある時に買おう。

最もスケーリングが高い装備になる。

ルインドキングブレードを買ったことにする。

セカンドアイテム

  • イモータルシールドボウ
  • インフィニティエッジ

1 初手がルインドキングブレードでも、
ユンタルワイルドアローでもファントムダンサーでも、
セカンドはイモータルシールドボウが望ましい。

2 こちらのほうが火力が高いけれど、
スノーボール時ならイモータルシールドボウでいいので、
打ち上げ持ってるジャングルとDUOしてる時とかになるだろうか?

サードアイテム

  • インフィニティエッジ

最もヤスオが強いタイミングだ。

フォースアイテム

火力は基本的に足りているので、
ここからは集団戦時に殴れる装備を買う。

  • ブラッドサースター
  • ガーディアンエンジェル
  • モータルリマインダー or ドミニクリガード or ブラッククリーバー
  • 変幻自在のジャックショー

1と2 デスダンスよりずっと強い。

ヤスオのデスダンスは
スキルヘイストの恩恵が薄すぎるので微妙だ。

というかどのチャンピオンでもデスダンス自体が、

「1人で捕まった時にガーディアンエンジェルと違って無駄にならない」

くらいしかメリットがない。

3 ヤスオのRはAR貫通効果があるのだけど、
相手にラムスやマルファイトやムンドいる時には、
おとなしくこういったアイテムを買ったほうがいい。

テルミヌスはやめておこう。

4 ただのMRアイテムとして考えよう。

ウィッツエンドでも自然の力でもなんでもいい。

フィフスアイテム

  • 今までのアイテムから買う
  • バーサーカーブーツ
  • ルインドキングブレード
  • インフィニティエッジ
  • イモータルシールドボウ+硬くなるアイテム2個

という形になる。

火力がマークスマンに比べて高いので、
殴れればブラッドサースターのサステインが高い。

殴れれば。

終わりに

  • インフィニティ・エッジの価格低下により、ヤスオが相対的に強化されたと考えられます。
  • ヤスオは、「Rを上手く決めた時に快感が大きい」という特徴を持つチャンピオンとして知られています。
  • 操作自体は難しくないものの、ヤスオは相手チャンピオンとの相性差が大きいチャンピオンです。
  • ヤスオは、特定のチャンピオンに対して後出しで選ぶことが有効な場合があります。
  • ヤスオは、メレーでありながら逃げ性能が低いため、序盤に連続してキルされると大きく不利になります。
  • ミッドヤスオのビルドは、バーサーカーブーツ、ルインドキングブレード、イモータルシールドボウ、インフィニティ・エッジと進むのが一般的です。
  • ヤスオのパワースパイクは、イモータルシールドボウ完成時とインフィニティ・エッジ完成時に訪れます。
  • ヤスオのコツとして、通常攻撃(AA)を各アクションの間に挟むこと、Eと強化Qの後にAAを挟んでからRを発動することが重要です。
  • ヤスオのキーストーンは、リーサルテンポが基本ですが、相手によってはフリートフットワークや不死者の握撃も有効です。
  • ヤスオのアイテムビルドは、クリティカル率が2倍になる特性を活かし、イモータルシールドボウとインフィニティ・エッジを核とします。

今回はミッドレーナーとしてのヤスオについて、その特徴やビルド、立ち回りなどを解説しました。

ヤスオは、LOLの中でも特に人気が高く、同時に「扱いの難しいチャンピオン」としても知られています。 華麗なコンボで敵を圧倒する姿に憧れる一方で、 思うように活躍できず、苦い経験をしたプレイヤーも少なくないでしょう。

この記事では、そんなヤスオのポテンシャルを最大限に引き出すための 基本的な知識と戦略をまとめました。

特に重要なのは、

  • アイテムビルドの理解: ヤスオの特殊なパッシブを活かすビルドは、勝利への近道です。
  • コンボの習得: AAを挟むなど、細かなテクニックがダメージを大きく左右します。
  • マッチアップの知識: 得意・不得意を理解し、適切な対応を取ることが重要です。

ヤスオは、使いこなせば非常に強力なチャンピオンであり、 ゲームの流れを大きく変える力を持っています。 この記事が、皆さんのヤスオ理解を深め、 勝利に貢献できれば幸いです。

最後に、LOLは常に変化し続けるゲームです。 パッチによる調整や新しいアイテムの登場など、 常に最新の情報にアンテナを張り、 自分なりのヤスオを追求し続けてください。

皆さんのヤスオが、サモナーズリフトで華麗に舞うことを願っています!

ヤスオミッドの特徴は2つ

  • とにかく相性差が激しい
  • 一度負けるとファームしにくい
  • AAメインのメレーなので育ってないと集団戦で活躍しにくい

一般的にLOLのランクで1番上手なのはミッド、
最も下手なのはジャングルとサポートだ。

高レートは全員上手に決まっているが、
普通の部屋でプレイする場合、
仕組み的に上のようになる。

つまり

「1番上手なはずのミッドが、なんか0キル10デスくらいしてる」

「なんかヤスオなことが多い」

どうしても、そういうケースは多くなるのではないかと思う。

とりあえずあなたが手練れのLOLプレイヤーで、
これからヤスオを練習しようというつもりならば

「有利な相手に勝てるようにする」

というのが最初に覚えることな気がする。

関連記事

ドラマツルギーの視点から書いたヤスオの記事。

-ミッド
-