サポートを使う時に、
迷わずパッとルーンなど
決めれるようにするための記事。
実際に私が、
「こうやって決めている」
という思考を追って書く。
- メインルーン(キーストーン)
 - サブルーン
 - ルーンのかけら(シャード)
 - サモナースペル
 - スタートアイテム
 - ダークシールとコラプトポーション
 
この6つ。
この記事はパッチ12.2の時に執筆されました。
メインルーン(キーストーン)
優先順位を付けて、
それによって決めるのが簡単。
最強ルーンはグレイシャルオーグメント
パッチ12.2現在だと
- グレイシャルオーグメント
 
が最強ルーン。
- 発動スキルが2個以上
 - 発動スキルの命中率がいい
 
これを満たしている時に入れよう。
レオナですらグレイシャルが最強なので、
ある程度適正があれば、
何も考えずに入れていこう。
サポートはゴールドが少ないので、こういったキーストーンが強い。
2番目に強いのはエアリー
エアリーは
- AAが強くなる
 - 味方にスキルをかけるとシールドが貼られる
 
ミッドレーンは2がなくても、
エアリーを入れることが多い。
それほど優秀なキーストーン。
エアリーが使えるのに秘儀の彗星を入れる理由は、ブッシュチェックがしやすい以外に見当たらない。
エアリーだと正直スキル撃った本人しか気づかない。
それ以外のルーン メレー編
- アフターショック
 - ガーディアン
 - プレデター
 
1 12.2なら大体グレイシャルのほうが強い
2 シュレリアの戦歌と相性がいい
3 対レンジサポート対策(忘れてもいい)
それ以外のルーン レンジ編
純粋なメイジサポートは、
次のルーンストーンを入れます。
- 電撃
 - 魂の収穫
 - 秘儀の彗星
 - ファーストストライク
 
1 メレーに対して強い
2 発動できれば強い
3 レンジに対して強い
4 アーティラリー用
サブルーン
サブ栄華
そこまで弱くはないけれど、
他のサブルーンのほうが強い。
というのもサポートはファームをしないので、
栄華ルーン要のレジェンドが機能しにくい。
サポート時は忘れてもいいルーン。
サブ覇道
スケーリングが高いので、
余裕があるならサブ覇道にしたい。
- ゴーストポロ
 - 賞金首狩り
 
ゾンビワードも強いのだけど、
ゴーストポロは
サポートアイテムのワードでも出る。
なので最初のガンクを回避しやすい分、
ゴーストポロのほうが優れている。
楽勝そうなレーンならコレ。
サブ魔道
悪くはないけれど、強くもない。
- マナフローバンド
 - 至高
 - 追火
 
ここらへんを入れるが、
サブルーンで入れることは少ない。
というのもサブ魔道は
- ジャングルが水走り
 - スケーリング用の強まる嵐
 
このどちらか目的で入れられるルーンだ。
サポートはファームしないので、
強まる嵐がそこまで有効ではない。
※ 30分以上の試合で、ラバドンデスキャップやインフィニティエッジと組み合わせて使うのが強まる嵐の基本。
マナフローバンドが欲しいチャンピオンで入れよう。
サブ不滅
- 生命の泉
 - 息継ぎ or ボーンアーマー
 - 生気付与
 
1 発動するなら強い。
2 ノーマルでボーンアーマーは避けること。
対レンジには効果的じゃないからだ。
3 味方にシールドや回復を付けられるなら強い。
メレーサポートなら不滅を入れるのが無難。
エアリー時も強い。
サブ天啓
- 魔法の靴
 - ビスケットデリバリー
 - 宇宙の英知
 
1 レベル6までロームしないチャンピオンなら安定。
2 ファーストリコールまでマナ切れしない。
3 トリンケットのクールダウンも下がる。
迷った時はサブ天啓にしよう。
グレイシャル最強なので、サブ天啓にする機会自体は減った。
ルーンのかけら(シャード)
メイジサポート以外
- スキルヘイスト
 - 物理防御
 - 体力
 
1 サポートは中盤ADAPが低いので、
集団戦はスキルをたくさん回して、
敵にCCを当てたり、味方を回復したりする。
2と3 この組み合わせが硬い。
もちろん敵がダブルメイジならば、
魔法防御を2つ入れていこう。
セナですら、
このルーンでカバーできる。
アダプティブがAPのチャンピオンは、
アダプティブ入れてもAAが強くならない。
メイジサポート
- アダプティブ
 - アダプティブ
 - 物理 or 魔法防御
 
1と2 マナは無限じゃないので、
スキル一発を重くしていこう。
3 ノーマルで相手が見えないなら、
体力でもいい。
サポートのサモナースペル
わかりやすくするために、
1つはフラッシュ固定とする。
- イグナイト
 - イグゾースト
 - ヒール
 
1 基本はコレ。
押せばいいだけなので、
初心者にもオススメだ。
2 中盤以降は1より強いが、
撃つタイミングが重要になるので、
難しい。
3 隣がクレンズやテレポートの時。
ただそういった場合でも、
イグナイトだとダメってことはない。
スタートアイテム
APとADの2種類。
さらに
- レリックシールド系
 - スペルシーフエッジ系
 
の2つがある。
発動させられるならスペルシーフエッジ系のほうが強い
- マナ回復がある
 - クエストが終わるまでが速い
 
この2つのメリットが大きいからだ。
発動させられない時はレリックシールド系にする
- 相手がアーティラリーの時でも発動する
 
例えばあなたはジャンナで、
ヴェインと2人でボットレーンに行くとする。
対面はヴァルスとゼラス。
あなたのスペルシーフエッジは発動しない。
なのでそういった時は、
レリックにしたほうがいい。
メレーなら、何も考えずにレリックシールド系でいい。
誰でもわかる選択基準
- あなたがメレー レリックシールド系
 - あなたがレンジ スペルシーフエッジ系
 - 対面がゼラス レリックシールド系
 - あなたがゼラス 常にスペルシーフエッジ
 
サポートはアイテム枠が少ない
- サポートアイテム
 - コントロールワード(ワードストーン)
 - ブーツ
 
なので
- コラプトポーション(詰め替えは買いやすい)
 - ダークシール
 
を両方買うのは考えたほうがいい。
もし買うとしたら、
どちらか片方にしよう。
APならダークシールを買うのがいい。
コラプトポーションは、メレーサポートで2対2を強くしたい時に買う。
終わり
- キーストーンの優先順位は
- グレイシャルオーグメント
 - エアリー
 - その他
 
 - サブルーンの優先順位は
- 余裕があるなら覇道
 - ないならチャンピオンに合ったものを入れる
 
 - サポートのスペルはイグナイトが基本
 - サポートアイテムはアーティラリー相手の時だけ気をつけること
 - ダークシールとコラプトポーション両方買うのは避ける
 
サポートは外付けのチャンピオンだ。
外付けというのは、
- Notionは外付けの脳
 - メモ帳・カレンダーは外付けの脳
 - LOLGarenは外付けの脳
 - 統計サイトは外付けの脳
 
サポートはタイマンはできないし、
集団戦の中心にはなりにくい。
あなたのスキルは外付けなのだから、
味方のチャンピオンのスキルを
覚えておく必要がある。
LOLは敵のスキルを覚えていないと、
戦闘はできない。
あなたに特別やる気が無いのであれば、
結局は色々なチャンピオンを使う必要がある。
チャンピオンのスキル説明を読むよりも、
実際に自分で少し使ったほうが、
スキルを理解しやすいからだ。