北川楓

    2022/8/10

    ケイトリンビルドガイド【カル+切り崩しを入れていく】

    ケイトリンはパッチ10.15で攻撃力が2、移動速度が5もあがった。 基本的にアッシュとジン以外には、強いチャンピオンとされている。 モルガナサポートと非常に相性が良く、ノーマルゲームで勝ちたいならばモルガナとペアで行くだけで勝てる。 パッチ10.16でカウンターのアッシュがナーフされたので、今一番オススメのADCだ。 この記事はパッチ10.16の時に執筆されました。 ケイトリンのコツ E中にQが打てるAA>E>Q>AAパワースパイクはファーストリコールまでの間AAでハラスするAAでプッシュするタワー下に罠 ...

    2025/4/9

    【パッチ10.16】トップジャックスのビルドガイド【Eが終わった後にRを出すクセを付けるのが簡単】

    トップジャックスは対面に負けているイメージがある。 他にも対面に負けるチャンピオン代表にレネクトンがいるが、レネクトンは自信が無い人が使うチャンピオンだから負けるのはわかる。 ※ LOLでアイテムビルドがおかしい人とは、どんな状況でもテンプレをそのまま使っている人のことを言う。LOLに限らず、自信がなければ今の自分に必要なものがわからない。 単純にジャックスはスケーリングが高いから、マッチアップをわからない人が先出しして負けているのだろう。 ミッドのカサディンに代表されるように、スケーリングが高いチャンピ ...

    2022/8/10

    フィオラビルドガイド【ヴァンパイアセプターから積む】

    イブリンほどではないが、パッチ10.16でフィオラもメインスキルのQにバフを受けた。 フィオラはトリンダメアやナサスと同じで、自分が圧倒的に育つまではプッシュしかしないチャンピオンだ。 基本的に2匹目以降のドラゴンとバロン以外で、味方と合流する機会はない。 「なんかボーッとファームしていたら勝った」 というナサス系のチャンピオンだ。 ただソロキューでは、ひたすらプッシュするだけのチャンピオンは強い。 単純にスケーリングが高いチャンピオンはティルトしにくいのと、味方が勝っている時に相手の逆転を許さないからだ ...

    2022/8/10

    ルシアンビルドガイド【初手はエッセンスリーバー】

    ルシアンと言えば序盤強くて後半弱いイメージがある。 実際レートゲームはそこまで強くないのだが、火力は最初から最後まで高い。 射程以外に弱点がないチャンピオンだ。 パッチ10.16で長い間最強だったアッシュが弱体化されたので、ルシアンを触る機会も多くなってくるだろう。 ちなみにケイトリンには弱いので、ケイトリンには今まで通りアッシュかジンクスを出すのが無難だ。 この記事はパッチ10.16の時に執筆されました。 ルーン プレスアタックと言えばルシアンで、ルシアンと言えばプレスアタックだ。 EのスライドでAAタ ...

    2022/8/10

    イブリンジャングルガイド【パッチ10.16最強】

    パッチ10.16でQのCDが8秒から4秒になるという超強化で、イブリンは一気に最強ジャングラーになってしまった。 イブリンはバフ前から1番最初に上げるスキルはQだった。 勝率50%前後をうろついているチャンピオンのメインスキルCDが半分になったら、ほとんどのチャンピオンが強くなりすぎてしまう。 イブリンの場合はジャグリング速度こそ変わっていないが、敵チャンピオンとの戦闘があまりにも強くなった。 この記事はパッチ10.16の時に執筆されました。 イブリンのルーン これだけ強いと征服者でファイターみたいに戦っ ...

    2022/8/10

    最強のティーモを目指して【ビルドガイド】

    ノーマルモードではトップティーモが最強と書いたが、ビルドガイドがないので書いていくことにする。 https://lolgaren.com/topwm ティーモはテクニカルなチャンピオンだ、特に難しい操作はないのだが中々育たない。 レートゲームが強いので、相手のジャングラーがレベル6前に潰そうとしてくるのと、ビルド幅が広いからだ。 先出しもできるけれど、どちらかというと後出しで出せるようにしておきたいチャンプである。 この記事はパッチ10.16の時に執筆されました。 スタートアイテムは何が良いのか? ドラン ...

    2022/8/10

    ノーマルゲーム必勝法【トップ編】

    激浅ノーマルゲームのトップで勝つ方法を書く。 ノーマルゲームは練習する場所だと思われているが、練習効率はAI戦にも劣る。 そう考えると、むしろ勝ちに行くモードなのかもしれない。 最初に結論を書くと、ノーマルゲームのトップレーンはティーモをピックすると簡単に勝てる。 Teemo Winning method(ティーモウイニングメソッド)を説明していくことにしよう。 この記事はパッチ10.15の時に書かれました。 ノーマルゲームではトップファイターをピックしない 上の画像は2020年8月4日のOPGGのトップ ...

    2022/8/10

    ノーマルゲーム必勝法【ミッド編】

    ノーマルモードには必勝法がある。 というのは言い過ぎだが、簡単に勝てる方法が存在する。 ミッドの場合はメイジを選ぶのを避けて、ガレンをピックすることだ。 私の中では常識だと思っていたのだが、それぞれのレーンでこういったピックを友人に説明したら、「凄く需要があると思う」と言われたので書いてみることにする。 何故ノーマルモードでミッドガレンをピックすると試合に勝てるのか、順番に説明していこう。 Garen Winning method(ガレンウイニングメソッド)の始まりだ。 この記事はパッチ10.15の時に執 ...

    2024/7/25

    新しいチャンピオンは数時間あれば覚えられる

    たいていのことは20時間で習得できる という本がある。 書いた人(ジョシュ・カウフマン)は練習の専門家ではないが、TEDの講演もしたことがある人なので、説得力がある。 オリンピック選手を目指さなければ、これで十分というレベルになるのに20時間あれば良いという内容の本だ。 LOLでいうならば次にようになる。 ダイヤやチャレンジャー帯のミッド先出しで、レーンに勝利するのは非常に難しい。 シルバー帯のトップガレン相手に、後出しトップヴェインを出して勝利するのは簡単。 LOLを初日にプレイした人が、AI中級をボコ ...

    2024/7/25

    どのくらいの頻度でLOLをプレイすれば良いのか?

    「毎日やれば上手になる」 「1日休むと2日後退する」 こういった言葉があるが、あれはハッキリとデタラメだ。 学習や練習のための心理学を認知心理学というが、私はゲームに限らず何事も上達したかったのでかなり詳しい。 今回の記事では、どれくらいの頻度でLOLをプレイすれば良いのか書いていくことにする。 忘却曲線 上の画像のような現象を忘却曲線という。 LOLで例えると次のようになる。 始めて使ったチャンピオンは、2回連続で使ったほうが良く。 なるべく次の日も使ったほうがいい。 得意なチャンピオンは、2回連続では ...