【パッチ14.17】トップモルデカイザーへのカウンターピック【モルデカイザー対策】
最近「モルデカイザー、カウンター」の検索ワードでたどり着く人が多い。 しかし14.8の時にRがサッシュれなくなり、その後には書いてなかった。 パッチノート14.8 トップモルデカイザーへのカウンターピック【モルデカイザー対策】 - LOLGaren Rにサッシュする以外にも戦い方はたくさんあるけれど、1つなくなったことによって、戦い方が変わったこともあるだろう。 というわけで、今回は Rがサッシュれなくなった後のモルデカイザー対策 について書く。 この記事はパッチ14.17の時に執筆されました。 モルデカ ...
【パッチ14.17】ミッドフェイへのカウンターピック【フェイ対策】
フェイは実装からしばらく、おそらく数ヶ月ぐらい勝率が45%だった。 ソロキューで恒例の姿は 味方のミッドがフェイを使う 対面にボコられる 味方に文句を言い出す それを見た味方は 「ピック画面からそうなるのわかるだろ。お前は年いくつだよ」 となっていた。 ※ LOLに限らずメタ認知というスキルがなければ、人に勝つのは厳しい。 その後何度も調整が入って、かなり人気のチャンピオンになったわけだ。 LOLALYTICS Patch14.17 2024/09/03 EMERALD+ アーティラリーにしては性能が丸い ...
【パッチ14.17】ビルドから見るARAMとサモナーズリフトの違い【ブラッドミア】
2024/09/02 LOLALYTICS DIAMOND+ LOLには マップやゲームモードの特徴に合わせた戦術がある という話をする。 あなたがある程度LOLをしているなら知っていると思うが、視点が少ないのは対戦において致命的だ。 どうしてそうなるのかは長くなるのでこの記事には書かない。 逆に視点が多いほど有利である。 2つのモードを上手にプレイできるならば、つまりハウリングアビスを上手にプレイできるならば、サモナーズリフトでの実力も上がる。 この記事では、サモナーズリフトとハウリングアビス、それぞれ ...
いきなり挑み続けるのと、段階的に習得していくのはどちらが良いのか?【LOLの読み物】
懸垂という種目がある。 体重にもよるけれど、普通は1回もできない。 LOLで言えば、 1回できたらゴールド4 ぐらいだとイメージして貰えればいい。 一般的に懸垂は2つの練習方法がある いきなり懸垂のフォームから始めて、懸垂に挑み続ける 斜め懸垂などから始めて、段階的に習得していく 自衛官の友人が言っていたのだけど、自衛隊では1の方法で習得するらしい。 ジャンプしてバーを掴むとかしない限り、懸垂で怪我をすることはない。 なので1の方法でも良いのだけど、難点が1つ 1回出来るようになるまで苦痛すぎる ことであ ...
【パッチ14.17】ジャングルグレイブスのビルドガイド【グレイブスはバフされたけどフリートフットワークはナーフされた】
シーズン14になってから、誰でも練習せずにフルクリア3:30スカトルに間に合う上に、ファーム中にHPも減らなくなった。 つまり誰でも 素早いフルクリア 高いサステイン が両立するようになってしまった。 なので上の特徴を持つチャンピオンはシーズン13までは強かったのだけど、シーズン14では微妙になった。 ※ ノクターンだけはずっと強いままなので、やはりソロキューのダークネスは最強かもしれない。 シーズン14のグレイブスがどれくらい弱いかというと、パッチ14.10時にコレクターとインフィニティエッジが最強だっ ...
【パッチ14.17】ボットケイトリンのビルドガイド【AA1発で2000ダメージ以上出る】
パッチ14.17でバフされたケイトリン。 バフ自体は大したことないけれど、ケイトリンの苦手なアッシュや、フリートフットワークと切り崩しもナーフされたため、パッチ14.17では最強クラスのマークスマンになると予想される。 インフィニティエッジ+ADクリティカル装備のビルドは、今まではドレイヴンやジンのほうが目立っていた。 ただ栄華ルーン全般がナーフされたのであれば、ファーストストライク適正が高いケイトリンのほうが目立つはずだ。 それではケイトリンのビルドを書いていく。 この記事はパッチ14.17の時に執筆さ ...
LOLの試合中は表舞台のように振る舞ってはいけない【ドラマツルギー】
ふと急に もしかしてLOLの人って、LOLを表の顔としてプレイしているのかもしれない と思ったのでFANBOXにドラマツルギーについて書いた。 コーチング中に頻繁に思うのだけど、どうやらここらへんを理解してないと、人間は(人生に)勝てないようなのである。 人と話す能力 は評価されやすい。 それと似たような話になる。 ドラマツルギーとは、アーヴィング・ゴフマンによって提唱された社会学理論で、社会生活における人間の相互作用を演劇に見立てて分析するものです。 この理論では、人々は日常生活を舞台とし、それぞれの社 ...
AI戦での具体的な練習方法について
LOLに限らずなんでも 楽しいと思うこと 上達に必要だと思うこと は両立しにくい。 「物事は楽しむのが大事」 「楽しみながらする人には勝てない」 みたいな言葉があるし、SNSでもよく拡散される名言だ。 初心者の人にとっては間違いないことで、まず続ける動機が必要だからだ。 例えばLOLの場合だと、幼い頃からゲームをしてきた人以外はLOLへの動機が薄い。 なので最初は続ける工夫が必要になってくる。 反対に幼い頃からゲームをしてきた人は、数ヶ月で悠々とダイヤモンドやマスターになる。 この差は何かというと、 スポ ...
毎日2時間プレイするのと、土日に14時間プレイするのはどちらが上達するのか?【LOLの読み物】
毎日プレイする人で、毎日2時間 土日だけプレイする人で、土日の合計で14時間 合計時間は同じだとします。 この場合はどちらのほうが上達するでしょうか? 考えられる答えは3パターンで 毎日2時間のほうが上達する 土日14時間のほうが上達する どちらも同じくらい上達する のどれかです。 結論から書くと 「毎日2時間プレイする人のほうが上達します」 それでは進めていきます。 この記事はパッチ14.16の時に執筆されました。 1日に集中できる時間は達人でも5時間 一流のピアニスト、オリンピック選手、村上春樹、大体 ...
【パッチ14.16】今夜勝ちたいサポートセナのビルドガイド【パッチ14.16最強サポート】
今夜勝ちたい(こんやかちたい):10年以上、さまざまなゲームで対戦している浅葉とナカジマが好んで使う戦術。目の前にいる相手を倒すためだけに編み出された今夜勝ちたい戦術の中には、一発ネタのようなくだらないものも多い。 【読んだら忘れろ】ゲームを最大限に楽しむ集団・ゴジライン用語集2024 パッチノート14.16 脅威レシオはあまりに地味で、実装された時ですらピンと来なかった。 というわけでやっと消されたのだけど、見れば分かるとおり、体力回復量のバフ量がおかしいぐらい多い。 しかもセナのQはAAやQを当てると ...