【パッチ25.s1.3】ジャングルカーサスのビルドガイド【魂の収穫バフによって最初から最後まで強い】
難しいジャングラーと聞いて、普通思い浮かぶのはリー・シンだろう。 しかしカーサスのほうがテクニカルかつ難しい。 そういう主張をしたい。 練習によってフルクリア3分を切れれば、リコールした後に買い物をして、3:30スカトルで一方的に相手を倒せるからだ。 相手は 「え? なんでこんなに強いの!?」 と言いながら、倒されてTabキー押した後に気づく。 「なんであいつはもう買い物してんだよ」 とね。 こういうチャンピオンは他にも、ゼド、ダリウス、ザイラなどがいるが、ジャングラーとしてはパッとしない。 ※ ダリウス ...
【パッチ25.s1.3】ミッドメルへのカウンターピック【メル対策】
実装時は最強だったものの、最近はずっと勝率50%切っているメル。 LOLALYTICS 2025/02/14 理由はシンプルなもので、序盤は最強だけど、ファーストリコール後から一気に弱い。 トップレーンで言えば レンジチャンピオンやグラガスを出したものの、中盤以降一生ガレンにボコられ続けるアレ あのパターンになりがちなわけだ。 序盤だけ強いというチャンピオンは、マスター以上の試合でしか活躍しにくい。 それ未満の試合では 試合時間が長いから キャリーがいないことが多いから である。 そういう理由で勝率が低い ...
【パッチ25.s1.3】ブラッドミアでマルザハールに勝つ方法【初手にホロウレディアンスを買う】
ブラッドミアを先出しすると、マルザハールが出てくる。 LOLでは良くあることで、この間のカスタムでもソレをされた。 ノーマルゲームで出会った人達で、マスターの5人プリメイドだったのだけど、何故か敵チームの私が誘われた形だった。 ※ 私は明らかにゲストとして参加していたので、自我を出さずに大人しく過ごした。 その話は今度するとして、今回はブラッドミア対マルザハールの話である。 「LoLGaren! ブラッドミアでマルザハールに勝つ方法!! 始まります!」 と喧嘩独学風に開始していこう。 この記事はパッチ25 ...
【パッチ25.s1.3】サポートバードのビルドガイド【6分のヴォイドグラブ戦で電撃を当てる】
10億人のサポートに聞いた、負けたくないサポートランキングの上位に エリス パイク シャコ などがランクインしているが、覇道キーストーンがバフされたため、現在は侮れない強さとなっている。 サポートの覇道キーストーンが強い理由は簡単で 普通は対面が柔らかいから ディープワードを有効に使えるから 特に2番目の理由が大きい。 バードはパッシブ付きAAが電撃カウント2で計算されるので、かなり相性がいい。 序盤のヴォイドグラブ戦もパッシブの仕様で参加しやすいので、見た目やスキルのとっつきにくさを除けば、かなり現在の ...
【パッチ25.S1.3】今夜勝ちたいジャングルマスター・イー【バーサーカーブーツを履いてはいけない】
ASが2.5から3.0になり、1つ前のパッチから強かったのが最強になったマスター・イー。 パッチノート 25.S1.2 パッチノート 25.S1.3 一応マスター・イーは クリア難度は普通 戦闘は難しい 試合に勝つのは簡単 2と3 QとWが相手のスキルに合わせるスキルなので、かなり難しいはずなのだけど、あまりにも勝つのが楽なチャンピオンとして有名だ。 あなたが同じレートの人よりも上手な自信があれば、ぜひマスター・イーを使ってみて欲しい。 昔から 「ダイヤモンド4に上がるならマスター・イーが一番簡単」 と言 ...
【パッチ25.s1.3】今夜勝ちたいボットコグ=マウのビルドガイド【AS上限が2.5から3.0になった】
パッチ25.s1.3で、突然AS上限が2.5から3.0になった。 コグ=マウだけでなく、システム的にだ。 パッチノート25.s1.3 そのためパッチ25.s1.2強かったマスター・イーがさらに強くなるという、地獄のようなサモナーズリフトになっている。 LOLALYTICS 2025/02/07 しかしヴェインとコグ=マウも同じように強くなった。 コグ=マウやヴェインが変幻自在のジャックショーを買うのは、 ASが2.5までしか上がらないから という理由が最も大きかった。 ソロキューでキャリーが防具を買う正当 ...
ブロック練習とランダム練習の話【プラチナ未満はブロック練習をするのが望ましい】
練習の基本というか、おそらく自力でマスターまで行くような人が、なんとなくわかっていることを書く。 世の中には色々な練習方法があるのだけど、大雑把に2つに分けると ブロック練習 ランダム練習 の2つだ。 本題に入る前に、高名なアンダース・エリクソンの教えで最も重要なことを書いておく。 100%集中して取り組んでない練習 100%集中して取り組んでいる練習 「1はクソで、2じゃないと効果ないよ!」 という事実だ。 ※ 物凄く重要なことなので、忘れないでほしい。 それではランダム練習とブロック練習の話に戻る。 ...
LOLとイップスの話【プラチナ4プレイヤーのイップス記録】
ここ数ヶ月、LOLのコーチングでイップスに悩む人を指導している。 彼のレートはプラチナ4。 具体的な彼の症状は 自分から絶対に戦闘を始めない 自分から絶対に敵を殴らない 私は彼がサモナースペルを使って敵に仕掛けたのを、一度も見たことはない。 ※ だからイップスだと気づいた。 殴られてから殴り返すとかはできる。 集団戦が一度始まってしまえば、その場合はちゃんと普通に動ける。 ただ上の2つができない。 一般的な試合では、そういうプレイヤーは味方にいないのと同じだ。 レーンをまったくプッシュせずに、ダリウスでラ ...
パッチ25.S1.2のジャングル1周目のルート5つ【基本3つ、高難度2つ】
ジャングル1周目には色々なルートがある。 最近は 序盤からのホームガードが実装された 自分でクリア動画を出すほどクリア練習をした ので、そこで考えたことを書く。 一般的なソロキューで求められるジャングラーはキャリーで、マスター・イー、グウェン、ケイン辺りが勝ちやすい。 そういったチャンピオンでYoutubeを見ながら試合をして勝つのもいいが、そろそろ別なことも考えてみたいわけだ。 この記事では 今までの基本的なジャングルの序盤のルート3つ ホームガード実装後の新しいルート2つ それぞれ書く。 この記事はパ ...
Zedジャングル、クリア動画だけではわからないこと:実戦での注意点や応用テクニックなど【Youtubeに初めてジャングルクリア動画を投稿しました】
2025/01/30日に、 Zed 3:10 raptor Lv3 recall clear (1 smite) [ Patch 25.S1.2] という動画を挙げた。 理由はYoutubeになかったからだ。 やってみたら、色々と発見があったので、本日はその内容を書くことにする。 実戦では 2スマイト使う 普通にフルクリアをする レベル4で3:30に間に合わせる ということをクリアすれば十分だ。 どんなに部屋のレートが上がろうと、誰も文句は言わない。 この記事がパッチ25.S1.2の時に執筆されました。 ...








