2024年の振り返り、および1年間の学び【2024年に身に着けた新習慣】
今までのブログ記事を振り返ると、年の終わりに一年を振り返るような記事は書かれてなかった。 以前は感じなかったのだけど、今年は違和感を感じた。 なので、 この1年で新しく得た知識や習慣 を振り返ってみることにする。 この記事はパッチ14.24の時に執筆されました。 LOLの教え方のバリエーションが増えた 「部屋の片付けをしたい」 という人がいたとしよう。 アプローチは色々あって 励ます 片付けの手順を一緒に考える 先延ばし防止手順を教える(音楽をかけながらとか、2分だけとか) パッとあがるのは、こういったも ...
どうして我々は「試合数が少ない(プレイ時間の短い)状態でレートがあがるのが望ましい」と考えてしまうのか?
最初に結論を書くと、 能力の高い人に騙されているから である。 LOL歴数カ月でダイヤモンドになる人の特徴および共通点 上の記事は、 「LoLを始めて3ヶ月でマスターになった」 と語る人物は、一体どんな人物なのかを探る内容だ。 似たようなゲームやスポーツの経験のある人は、素早く上達する という簡単な内容である。 簡単だとは思うのだけど、まず世の中の人間の動きとして 努力するタイプではなく才能があるタイプだと思わせたい といったものがある。 LOL初心者にありがちな 「試合数が少ない状態でレートがあがったほ ...
クリスマス圧とLOL、そしてソーシャルゲームから考える「飽き」と「スケーリング」
昨日はクリスマス・イブだったのだけど、今年は数年ぶりにクリスマス圧というものを感じた。 クリスマス圧とは、 クリスマス中には誰かと一緒に過ごしている雰囲気を出さなければいけないような、社会的な雰囲気や圧力 のことである。 ※ ちなみに私が勝手にそう呼んでいるだけ。 コロナ中はそんなことがなかったので、2024年のクリスマスシーズンになって、ようやくポストコロナを感じることができたわけだ。 それではスケーリングの話を始めていこう。 この記事がパッチ14.24の時に執筆されました。 ”クリぼっち”とかいう単語 ...
目標が達成できないのは適切な仮面を付けてないからかもしれない【日常生活における自己呈示】
今年も12月なので、”信念の目標”みたいなのが近くなってきた。 人間良い習慣を確立させたいと思っても、できないのが当たり前である。 今回の記事では、こういったものは全て 適切な仮面を付けてないからではないか? という論を展開していく。 この記事はパッチ14.24の時に執筆されました。 日常生活における自己呈示 アーヴィング・ゴッフマンの著書「日常生活における自己呈示」は、社会学の古典的名著であり、人が日常生活でどのように自己を表現し、他者にどのような印象を与えようとしているのかを分析した本です。 ゴッフマ ...
【パッチ14.24】ミッドイレリアのビルドガイド【積極的にウィッツエンドを買いにいってはいけない】
パッチ14.22で調整されたイレリア。 序盤強く、後半弱い、というチャンピオンで、近年のLOLでは 「ソロレーナーはレートゲームをもう少し強くしよう」 みたいな試みが多い。 イレリアも色々試されていたのだけど、シージ力を上げることで対応したらしい。 以前に比べて、勝率も1%ほど高くなった。 パッチ14.24現在ビクターが人気かつBANされすぎて、実質使えないチャンピオンとなっている。 なので調整されたイレリアについて書こうと思った。 この記事はパッチ14.24の時に執筆されました。 ミッドイレリアのストー ...
LOLALYTICSはこうやって使っている【ARAM編】
Gemini AdvancedとLOLALYTICS、使ってない日がないなと最近感じる。 LOLALYTICSという統計サイトがあるのだけど、今回は 「ARMA時はこうやって使っている」 という話を書く。 チャンピオンをピックする LOLALYTICSのARAMページを開く ロード画面中に見ながら文脈を考える ということを繰り返すだけで、LOLは物凄く上達をする。 LOLの試合で成果を出すには、戦闘が上手であればいい。 そのためには ルーン、アイテム、チャンピオンを大体でいいから覚えること LOLでの戦闘 ...
LoLで見えた!日中「悪口」文化の深淵~親ガチャ、勘当…「世間への義理」が織りなす悲劇~
LOLをプレイすると、誰でも最初に違和感を感じるポイントがある。 大陸の人は、チャットで悪口を言う時 「お前の家族が云々、親が云々」 と何故か家族を巻き込む。 これは日本人にとっては馴染みがなく、日本人でこんなことをチャットに書く人がいたら、 「お前は何歳から不登校なんだ?」 と真面目に心配される。 日本の場合だと相手に文句を言う時は、個人的な欠点を指摘するのが一般的だ。 今回の記事では、この謎に迫っていくことにする。 この記事はパッチ14.24の時に執筆されました。 知性か社会環境か? 人生の成功、学業 ...
トップおよびミッドレーナーから見た場合のLOLALYTICSの使い方について
次のようなコメントが来た。 トップおよびミッドレーナーから見た場合のLOLALYTICS となるだろう。 もしクイックプレイ専門でこんなことをコメントをしていたら、ちょっと助けられない。 なのでその可能性は除外しよう。 この記事はパッチ14.24の時に執筆されました。 外れ値(はずれち) LOLで統計を見る時、外れ値は無視して構わない。 外れ値とは 統計学において、他の値から大きく外れた値のことを指します。 外れ値が発生する原因 測定ミス: 体重を測る際に、誤って体重計に荷物を載せてしまった。 記録ミス: ...
【パッチ14.24】ジャングルワーウィックのビルドガイド【必ずダークシールを買うこと】
Wが殴った時に50%切った相手に発動するようになったので、とんでもない強さになったワーウィック。 戦闘時は同じくらいなのだけど、ファーム速度が激増した。 以前から強かったのだけど、やはり男性たるもの、シルコやヴァンダーのようになりたいと思うせいか、めちゃくちゃな強化がされてしまった。 ワーウィックは操作が簡単なので、プラチナ4以上のプレイヤーならば トップではカウンター要因として後出しする パッチ14.24最強ジャングラーとして使う という選択肢を用意するコストが低い。 ※ トップ4:ジャングル6ぐらいの ...
【パッチ14.24】ミッドビクターのビルドガイド【よりテクニカルな仕様になった】
アーケインでは第一部から聖人のような性格をしていたビクター。 「とにかくいいヤツ」 という描かれ方をしていた。 アーケインで好感度が上がったチャンピオンと言えば、やはりビクターとワーウィックだろう。 今回のアップデートで 序盤の弱さが緩和された Rが自動で敵を追尾しなくなった Rがキルアシストで大幅に強化されるようになった(撃った時だけで永続的じゃない) バトルメイジは基本的に、気取ったヤツが使うチャンピオンだ。 10人中自分が一番上手だと思ってなければ、ラストヒットが取りにくいAPキャリーは使わない。 ...