LOLに価値を見いだしている人ほどLOLが上手という説
目の前のミニオンにトドメを刺さなければ、ゴールドを捨てたことになる。 LOLプレイヤーならば、この価値観は必要不可欠だ。 こういった理念が全くないプレイヤーの分間CSは、かなり良くても7だろう。 9や10取れるようになるには、どうしても ラストヒット精度の価値 を知っている必要がある。 無意味だと思うことに、人間は時間もエネルギーも注がないからだ。 Learn betterによると学びには6つのステップがある。 価値を見いだす 目標を決める 能力を伸ばす 発展させる 関係づける 再考する 学習の第一歩は価 ...
LOL脱初心者!AIの10ステップの落とし穴と、本当にやるべきこと
AIに簡単すぎるプロンプトで、LOL上達のための10ステップを質問した。 基礎理解: チュートリアルを完了し、基本操作、マップ、ゲーム目標を覚える。 役割選択: 自分のプレイスタイルに合った役割(トップ、ジャングル、ミッド、ADC、サポート)を見つける。 チャンピオン習得: それぞれの役割で数体のチャンピオンを練習し、得意なチャンピオンを見つける。 試合分析: 自分の試合のリプレイを見て、改善点を見つける。 知識習得: プロの試合を観戦したり、攻略サイトや動画で知識を深める。 コミュニケーション: 味方と ...
ガレン使い必見!対面別レーン戦攻略ガイド【パッチ14.14】
私がトップとミッドの時、いつも試合終了後にメモを書く。 今回はガレンについてのメモを読みやすく写した記事だ。 https://lolgaren.com/zettelkasten-2/ トップレーンで人気のチャンピオンであるガレンは、そのシンプルな操作性と強力なオールイン能力で多くのプレイヤーに愛されています。 しかし、レーン戦で遭遇する相手によって、最適な戦略は大きく異なります。 ここでは、シェン、アカリ、ダリウス、マルファイト、パンテオンといった、それぞれ異なるタイプのチャンピオンとのマッチアップにおけ ...
上達したいなら、他者に好き勝手評価させてはいけない【LOL上達法】
人間の脳には創造プロセスと評価プロセスがある 人間は新しく価値があると思われるものを評価する 創造と評価は分けて考える必要があるという話だが、 「なんで人に評価させちゃダメなんだ?」 と思っただろう。 初心者の場合、自分にとって新しく価値があると思っても、他の人から見れば全然価値がない場合が多いからである。 LOLを起動してプレイする行為はクリエイターっぽくはないが、プレイヤーは自分が発見した知識やテクニックを新しく繰り出すから面白いわけだ。 例えば私はビルドガイドを書く時、ハッキリいって全然面白くない。 ...
【パッチ14.14】ミッドサイラスのビルドガイド【APアサシンっぽい装備にする】
ミッドサイラスのカウンターピックを書こうと思った。 しかし、その前にサイラスのビルドガイドを書くことにする。 LOLALYTICS 2024/07/26 ジャングルでリーシン、ボットでエズリアルがパッチ関係なく人気なように、サイラスもミッドで人気だ。 弱いのだけど、なぜかジャングルでも使われる。 デザインが成功したチャンピオンだ。 この記事はパッチ14.14の時に執筆されました。 ミッドサイラスのストーリー レベル1でインベイドを狙う レーンでは積極的に攻める 序盤にキルを取る スノーボールして勝利 敵に ...
味方の足を引っ張ると居心地が悪くなる理由
インベイドで相手にファーストブラッドを渡す レーニングフェイズで4デスする ガンクして返り討ちにされる こういった極端に味方の足を引っ張る行為をしてしまうと、一般的な人はティルトしてしまう。 ※ ティルト=感情的な問題が発生し、まともにプレイができなくなること。 私もLOLが上手になるまでは、こういった経験をしてきた。 しかし今はドラゴン、バロンをスティールされても、なんとも思わない。 この記事では、どうしてプレイ中に狼狽(うろた)えてしまうのか。 その理由を書いていきたいと思う。 最初に結論を書くと 群 ...
【書評】メンタル脳【アンデッシュ・ハンセン】
ストレス、不安、うつ病などの感情は、サバンナで狩猟採集民として暮らしていた時代には、生存のために不可欠なメカニズムであった。 現代社会ではこれらの感情が過剰に働き、逆に私たちを苦しめている可能性について論じている。 今回の記事ではアンデシュ・ハンセンの「メンタル脳」を紹介したい。 本書では、脳の仕組みを理解し、運動や人間関係を通して脳をサポートすることで、より良いメンタルヘルスを手に入れるための方法を提示している。 また、遺伝的な要素と環境的な要素が複雑に絡み合ってメンタルヘルスの状態が決まること、そして ...
【パッチ14.14】ミッドオーロラのビルドガイド【マリグナンスを買う】
スワームをプレイしていると、いつの間にか手に入っているオーロラ。 最初プラクティスで動かした時 「移動できねえ」 と思った人は多いだろう。 オーロラはキャリーじゃないので、あなたがダイヤモンド未満なら使っても試合には勝ちにくい。 レートの低い試合で勝てない理由は10個くらいあるけれど、特に気にせずオーロラのビルドを書いていく。 ※ 勝てる勝てないでチャンピオンを選ぶのも良くない。 この記事はパッチ14.14の時に執筆されました。 ミッドオーロラのストーリー 序盤は積極的にハラスする レベル6以降はRを狙う ...
【パッチ14.14】トップカシオペアへのカウンターピック【カシオペア対策】
レジェンド:強靭がヘイストに変わってから、妙に強くなったカシオペア。 最近はトップでも良く使われている。 それではトップカシオペアへのカウンターピックを書く。 この記事はパッチ14.14の時に執筆されました。 トップカシオペアのストーリー 序盤は無難に涙スタックを貯める マナアイテムが十分にできたら、あとは後半までずっと強い ブーツを履く必要がないので、フルビルド時の強さはAPでは最強クラス ソロプッシュよりは、集団戦のほうが強い 1 とにかくマナがない。 なので征服者+マナフローバンドは鉄板だ。 2 ヘ ...
【パッチ14.14】トップワーウィックのビルドガイド【14.10でバフされたバリアを持っていこう】
パッチ14.10でバリアが大きくバフされて、ボットのマークスマンは バリア>ヒール の順番に人気になった。 ボットバリア+サポートヒール ボットヒール+サポートイグナイト 1が消極的だけど強いので、ちょっとどうかなというのが、最近のボットレーンである。 パッチノート14.10 しかしバリアの恩恵を最も受けているのは、トップワーウィックではないだろうか? ※ ジャングルだとスマイト+バリアにするとガンクに難がある。強いとは思うけれど。 LOLALYTICS 2024/07/17 操作が簡単かつ、ジャン ...