北川楓

    2025/6/13

    【パッチ25.12】ミッドツイステッド・フェイトのビルドガイド【開放の魔導書を入れていこう】

    パッチ25.12のバフによって、EとRがバフされたツイステッド・フェイト。 初心者向けではないチャンピオンかつ、キーストーンが開放の魔導書なので、かなりオシャレなチャンピオンとなっている。 とりあえず オートアタックムーブができないなら使わないほうがいい と覚えておこう。 この記事はパッチ25.12の時に執筆されました。 ミッドツイステッド・フェイトのストーリー 無難にレーン戦をする レベル6時に装備を買っている状態でRを撃つ 中盤以降はサイドレーンをプッシュしまくる 後半の集団戦は特になんの工夫もせずに ...

    2025/6/11

    【パッチ25.12】ガレンでセトに勝つ方法【不死者の握撃付きのQを当てて逃げる】

    パッチ25.10で色々とスキル性能が変わったガレン。 LOLALYTICS パッチ25.11 ティアーリスト 勝率はとんでもないことになっているが、色々な相手と戦えるようになったし、ビルドの幅も広がった。 パッチノート25.11 ただ性能が変わると、戦い方も微妙に変わる。 中盤以降のスケーリングと引き換えに、序盤のオールイン性能が下がっており、モルデカイザーやチョ=ガス戦が厳しくなった。 というわけで、色々と戦い方を考えているところなのだけど、セトやダリウス戦は以前と変わりない。 以前から 序盤から勇まし ...

    2025/6/9

    【パッチ25.11】トップガレンのビルドガイド【セカンドにファントムダンサーを買ってはいけない】

    以前、心の鋼ガレンのビルドを書いたのだけど、新しくなったファイター(妖夢の霊剣)ビルドのガレンも書こう。 【パッチ25.11】トップガレンのビルドガイド【1手目は心の鋼、2手目はファーム速度の上がる耐久力アイテム】 パッチ25.11が到来し、デマーシアの勇士ガレンは大きな転換期を迎えました。 かつての安定した序盤の強さは影を潜め、特に遠距離攻撃を主体とする敵に対しては、より慎重な立ち回りが求められるようになっています。もはや、かつてのような「初心者向けチャンピオン」と手放しで言える存在ではないかもしれませ ...

    2025/6/5

    「教えすぎ」が招く停滞感:インナーゲーム理論で解き明かす「セルフ1」と「セルフ2」

    なぜ、練習すればするほど、あるいは教えられれば教えられるほど、かえって上手くいかなくなることがあるのだろうか。 スポーツ、学習、仕事、あるいはゲームに至るまで、私たちはしばしばこのようなジレンマに直面する。 良かれと思ってのアドバイスや、自己分析が逆に自分を縛り付け、パフォーマンスを低下させてしまう——。 この 「オーバーインストラクション(教えすぎ、教わりすぎ)問題」 とも言える現象は、多くの人が一度は経験したことがあるのではないだろうか。 この記事では、そんな私たちの内側で起こっている目に見えない戦い ...

    2025/6/3

    【パッチ25.11】ジャングルワーウィックのビルドガイド【スタティックシヴを最初に積む】

    ワーウィックは最もジャングルファームが簡単で、マスター・イーと同じAA連打チャンピオンだ。 ※ この間AS上限が2.5から3になったので強くなった。 AOEのダメージスキルがないのが特徴で、そのためティアマットを買うことが多い。 ただ最近は、新しいビルドが使われ始めている。 スタティックシヴとWを組み合わせたビルドだ。 HPが半分以下の相手に対して移動速度が速くなる 倒せそうなら突っ込んでいく レーン戦で相手を瀕死にさせると、必ず味方のワーウィックが突っ込んでいく。 HP25%以下だと増加MSが最大130 ...

    2025/6/3

    【パッチ25.11】「心の鋼」トップチャンピオンとその戦略的ビルドの考察【各チャンピオンはセカンドアイテムで何を買っているのか?】

    この記事では、人気ゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)において、特にトップレーンで注目されている強力なアイテム「心の鋼」に焦点を当てて解説します。「心の鋼」は、適切なチャンピオンと戦略的なビルドパスを選ぶことで、その真価を発揮します。 この記事では、「心の鋼」と相性の良いチャンピオンから、序盤のレーン戦、そして中盤以降のファームアイテムの選び方まで、具体的なデータに基づいた考察を深掘りしていきます。また、チャンピオン固有のシナジーやゲームの状況に応じたアイテム選択の判断フローもご紹介し、あなたのゲ ...

    2025/6/2

    【ニュー・アース】不幸依存症から卒業!メタ認知で心の平和を取り戻す10のアクション【エックハルト・ト−ル】

    私たちは毎日、頭の中でたくさんのことを考えている。 ※ 人にもよるが、大体5万回くらい考えていると言われている。 まるで「私」という意識が、その思考そのものであるかのように感じているかもしれない。 しかし、『ニュー・アース』という本によると、この「頭の中の声」は本当のあなたではなく、エゴという「間違った自己」の仕業だと言う 。 このエゴは、物や肩書き、過去の経験などに自分を重ね合わせ、 「もっと欲しい」 と常に不満を抱かせる 。 そして、過去のつらい感情がたまった 「ペインボディ」 というものまであり、こ ...

    2025/6/11

    【パッチ25.11】トップガレンのビルドガイド【1手目は心の鋼、2手目はファーム速度の上がる耐久力アイテム】

    パッチ15.11でミニリワークされたガレン。 Wがレベル2以上になった時にバフ Eのクリティカルダメージがナーフ Eのモンスターダメージがナーフ EのCDとADレシオがバフ Rのダメージがナーフ パッと見て、高レベル時のWに異常なバフを受けている。 今までのガレンは レーンに勝利したら、火力と移動速度を上げる レーンが五分、あるいは負けたら、火力と耐久力を上げる という感じのビルドだった。 今回からのガレンはチョ=ガスやムンドに近い。 コグ=マウ、ヴェイン、ヴェル=コズなど、強力な割合ダメージや確定ダメー ...

    2025/5/29

    【パッチ25.11】ホライゾンフォーカス、ヘクステックロケットベルト、ストームサージ、コズミックドライブの話【どのアイテムがオシャレなのか?】

    最近APアイテム全般がアップデートされた。 ロッドオブエイジスとライアンドリーの仮面がナーフされて、他のAPアイテム全般がバフされた形である。 中でも ヘクステックロケットベルト ルーデンコンパニオン は大きく使用率を上げた。 2つのアイテムはバフ前から値段効率は悪くなかったが、デザイン的に欠陥があった。 それは スケーリングが悪いアイテムは、試合に勝ちにくい というシンプルなものであった。 例えばルーデンコンパニオンだが、似たようなマナ有りアイテムとして マリグナンス 黒炎のトーチ がある。 マリグナン ...

    2025/5/29

    【パッチ25.10】ボットスモルダーのビルドガイド【サードアイテムでラピッドファイアキャノンを買う】

    出すと味方に怒られるチャンピオン筆頭だったスモルダー。 バフが重なり、最強クラスのボットになった。 当然トップやミッドでも、カウンター時にだけピックするのであれば、強力とまで言えるレベルにまでなった。 今回はボットスモルダーのビルドを書く。 この記事はパッチ25.10の時に執筆されました。 ボットスモルダーのストーリー 無難にレーン戦をする スタックを溜め続ける サードアイテムにラピッドファイアキャノンを買う ドラゴン4つ取って勝利 1 目標は 膠着状態にして、Qスタックを溜め続けられるようにする のだけ ...