結果は運でも、判断は実力!LoL上達に必須の「意思決定の質」を高める戦略【Thinking in Bets】
次のようなコメントが来た。 言葉のクラスタというのが離れているので、簡単に解釈できる文章ではないが、なんとなく言っていることはわかる(気がする)。 LoLのゲームの難度は試合によって違う。 あらゆる試合で足を引っ張らない実力がある場合、試合は次のようになる。 何をやっても勝てない試合(難度10) 自分が対面に3回ソロキルされても勝てる試合(難度0) 難度5か6くらいで勝てれば、やっとレートが上がっていくと思っていい。 とにかく難度0の時に、あなたの意思決定の質がゲームから問われるケースは少ない。 難度が高 ...
【パッチ25.14】トップクレッドのビルドガイド【初手はタイタンハイドラを買う】
パッチ25.14で調整されたクレッド。 Qから回復半減効果が消えた Qのスローが1.5秒から2.5秒になった 全体的にADレシオが下がって、HPレシオが増えた 以前は脅威、あるいはADばかり積んでいたが、真っ当なファイターに調整されたわけだ。 素のHPスケールも高く、非騎乗時の粘りもあるので、 覇王のブラッドメイルとステラックの篭手 を組み合わせたビルドをする。 この記事はパッチ25.14の時に執筆されました。 トップクレッドのストーリー レーンに勝利する どこかでRを決める タワーをたくさん折る ドラゴ ...
アリーナ攻略の極意:統計より「1位」に繋がるビルドを狙え!
先週の月曜から金曜日、昼夜逆転とまで行かずとも就寝時間が遅くなっていた。 なので金曜日は寝ずに、土曜日は18時まで延々と友人達とアリーナをしていた。 そこで気付いたことがある。 「なんか勝率統計高いチャンピオンって、1位取りにくくない?」 と。 どうやら 1位を取るには最終ラウンド時の強さが重要で、勝率統計はあまり関係がない 1位を取るビルドパターンは、ある程度決まっている というのがわかった。 今回はそのビルドを紹介する。 ちなみにアリーナやARAMは戦闘が上手なことは大前提だ。 アタックムーブができる ...
【パッチ25.14】ボットユナラのビルドガイド【AR%貫通の効果が薄く、バロンバフの効果が高い】
2025/07/17に171体目のチャンピオンが実装された。 ロールはボットで、クラスはマークスマンだ。 Rが自己バフなので、後半メインのチャンピオンである。 LOLの仕組み的に、AAメインのレンジドチャンピオンはスキルが弱い。 そのため、あまり新しいことを覚える必要がないチャンピオンだ。 アタックムーブができる ダメージの計算式を知っていて適切なビルドが組める 敵チャンピオンのスキルがわかる ということができれば問題ない。 この記事はパッチ25.14の時に執筆されました。 ユナラのストーリー 序盤は無難 ...
「ロケットスタート+最終タスク」で劇的変化!LoL集中力マネジメント術
次のようなコメントが来た。 最初に結論を書くと、 試合開始前から試合序盤 ドラゴンの時間帯付近 以外は集中しないほうがいい。 皆さんは、何か物事に取り組む際、最初と最後で特に集中力が高まるのを感じたことはありませんか?これは人間の一般的な特性であり、心理学の分野でも広く知られている現象です。この集中力の波を理解し、活用することは、日々のタスクはもちろんのこと、eスポーツのような高度な集中力が求められる場面でも、あなたのパフォーマンスを飛躍的に向上させるカギとなります。 本記事では、この一般的な集中力理論を ...
【パッチ25.13】ガレンでジャックスに勝つ方法【最初にティアマットを買うとレーンをフリーズできない】
ガレンでジャックスに勝つのは簡単だ。 LOLALYTICS 2025/07/14 大昔よりガレンのほうが有利とされているし、プロの試合でもジャックスに対してガレンがピックされる場合がある。 ジャックス戦のガレン側の戦略は1パターンだ。 E上げ征服者でソロキルを狙う ジャックスのEは高性能でAAも防ぐが、実はこれがガレンを有利にしているのではないかと思われる。 ジャックスのE中は不死者の握撃が出来ないので、不死者の握撃を入れる気にならない。 残りは征服者かフェイズラッシュなのだけど、特にフェイズラッシュを入 ...
「緊急じゃないけど重要」を習慣化せよ:アイゼンハワーマトリクスとLoLに学ぶ時間術
私たちは日々の忙しさに追われ、まるで「緊急度」という波に翻弄される船のようである。 目の前のタスクにばかり目を奪われ、本当に大切な「重要度」の高い物事を見失ってしまうことはないだろうか。 この記事では アイゼンハワーマトリクス という、タスクを効率的に整理し、優先順位を明確にするための強力なツールを紹介する。 特に焦点を当てるのは、 「緊急ではないが重要」な第二象限のタスク である。 これこそが精神の安定、充実感などをもたらす鍵となるからである。 LoLの事例を交えながら、現実世界でのタスク管理に通じるヒ ...
【パッチ25.13】ガレンでモルデカイザーに勝つ方法【シールドバッシュを持ってケイニックルーケインを買う】
ガレンでモルデカイザーに序盤勝ちに行くのは難しい。 モルデカイザー戦のガレン側の戦略は3パターンある。 征服者でソロキルを狙う フェイズラッシュで頭下げながらファームする 不死者の握撃を溜め続ける 一方モルデカイザー側のガレン戦の戦略は1つだけだ。 Qを当てながら、ガレンのオールインに備える モルデカイザーのキーストーンは征服者1択なので、柔軟性はないのだけど、丈夫さみたいなものがある。 なのでガレン側とモルデカイザー側のLoL理解度が同じだとすると、モルデカイザー側のほうがビルドが洗練されている場合が多 ...
【パッチ25.13】今夜勝ちたいジャングルジャックス【何も考えずにトリニティフォースからサンダードスカイを買う】
パッチ25.12でバフされたジャックス。 パッチノート25.12 トップではテクニカルチャンピオンとして知られており、大体ソロキューの一般的な部屋だと、ジャックスとカ・サンテは酷いスコアをしていることが多い。 そんなジャックスだが、ジャングルの場合は簡単だ。 マナが無限に近い上に、今回のバフがジャングル向けだからだろう。 LOLALYTICS 2025/07/05 LOLALYTICS 2025/07/05 それではジャックスのビルドを書く。 その前に、高レートでも強いけれど、低レートでは特に強いという話 ...
【LoL】ゴールドランクで停滞する方法【コンフォートゾーン、注意力のビー玉など】
大昔は自慢話と獲物を分け与える行為が、セットだったらしい。 マンモスを仕留めた話を聞いた場合、仕留めたマンモスも貰えるイメージである。 インターネットで何かを語るのも、それに近いのではないかと思う。 例えば私のLoLの話は、LoLをしない人が聞いたら自慢に思うのではないか? 「Youtube見ながらジャングルジャックスすればプラチナ4になるよ」 と言った場合、ゴールド4以上あれば文脈がわかるはずだ。 おそらくゴールド4未満ならば意味が理解できず、自慢に聞こえるはずである。 というわけで今回は逆張り的な発想 ...