ARAMのADCビルドについて【リーバーとムラマナどちらが強いのか?】
ADCをする時に、いつも 「リーバーとムラマナどちらが強いのか?」 考えるので、そろそろ決着をつけることにした。 ARAMで機能しないADCアイテムベストスタートアイテムは? 本題に入る前に、上記2つから説明することにする。 この記事はパッチ11.24の時に執筆されました。 ARAMで機能しないアイテム ゲイルフォースコレクタープローラークロウモビリティブーツ それでは上から順番に説明する。 ルーンとチャンピオンは調整されているが、アイテムは調整されていない。なので全く機能しないアイテムがたくさんある。ハ ...
いつまでも上達しない人は、LOLの常識と人間関係の常識を同じに考えている。
セキやクシャミをする時、何かで抑えたり方向に気を使う コレがわからない人は、生きていくのに苦労・損をする。 小学5年生くらいの時に、そういうことを知らない同級生を見て、 「なんだコイツは?」 と思ったことがある。 こういったことを 共通了解暗黙の了解ローカルルールルール一般常識常識 と呼ばれる。 それこそ、一般的に。 今回の記事では、常識=共通了解と書く。 この記事はパッチ11.24の時に執筆されました。 共通了解は分野によって違う 当たり前だが、共通了解は分野によって違う。 ミニクイズを出す。 2はなん ...
ARAMアジールのビルドガイド【ナッシャートゥースは避ける】
ARAMで引くと困るチャンピオンがいる。 その代表的なものがアジールだ。 「ポークが出来てADC味がある、ならば強いのではないか?」 となるのだけど、大体活躍できない。 一応ARAMでは強いチャンピオンだ。 パッシブも必ず活躍する。 うまく使えない人が多い理由は、 操作設定を詰める必要がある操作が複雑ビルドが複雑 だからだ。 覚えてしまえば、アジールが来るたび楽しくなる。 この記事はパッチ11.24の時に執筆されました。 ARAMでのアジール W>AAでレーンをプッシュW>Qでポーク なるべく2メインで行 ...
【LOL記憶術】全てのADCが使えるのだけど、どうやって定式化しているのか?【Notion】
定式化とは 手順や法則をある決まった方式に落とし込むこと という意味。 先日LOLのADCについて、Notionに整理しようと思ったら、全てのADCが使えることに気づきました。 確かに私はLOLに詳しいですが、不思議に思いました。 なぜならば、普段から熱心にADCをプレイしていないからです。 COOPでADCする時は、ドレイヴン・カリスタを使う定期的にARAMをプレイしている操作方法をそれなりに詰めている やっていることはコレくらいです。 効果的な学習法: 知識を定式化する20個のルール SuperMem ...
トップアクシャンへのカウンターピック【アクシャン対策】
トップアクシャンに勝つ方法を書く。 トップアクシャン自体は 相性の良いメレーにファーストストライク序盤弱いレンジにプレスアタック をして勝つチャンピオンだ。 射程やコンセプトがティーモと似ている。 後出しなら簡単だけど、先出しなら玄人向けになるところも似ている。 この記事はパッチ11.24の時に執筆されました。 トップアクシャンのストーリー 対面にハラスするイグナイトでキル序盤で差をつけて勝利 ティーモ・ヴェイン・カリスタと似ている。 序盤はパッシブ+プレスアタックと、Qがあるため、普通のADCよりずっと ...
トップアクシャンのビルドガイド【いかにしてAAキャンセルするか】
トップカウンターピックを書く前に、先にアクシャンを書いておく必要があると思ったので書く。 アクシャン自体、最近出たチャンピオンだからだ。 ADチャンピオンはスキルが弱いメレーよりレンジはスキルが弱い というわけで、スキル自体はシンプルだが、ADCなので操作は難しい。 基本的にパッシブさえ覚えれば、後は覚える必要がない。 しかしLOLのADCにおいて、 「パッシブさえ覚えれば」 これは危険なワードだ。 ドレイヴンカリスタ QWERのスキルはシンプルで、全て一度読めば直感的に理解できるが、特別上手な人じゃない ...
ヨリックへのカウンターピック【ヨリック対策】
ヨリックをどうやって倒すのか? 実はかなり簡単で、対処しやすいチャンピオンなのだが LOLのルールを知っているヨリックを知っている この2つがないとわからない。 一言で言うと、 霧の乙女をどうやって処理するのか? コレだけだ。 この記事はパッチ11.24の時に執筆されました。 ヨリックのストーリー レベル3まで弱いレベル6以降ひたすらファーム全てのジャングルとオブジェクトを取る勝利 無人のタワーを折ることに関しては、全チャンピオンで1番得意。 テレポートは試合最後まで味方に合流するためではなく、タワーシー ...
誰でもわかる推論方法【勝つためには必ず、試合前後に推論する必要がある】
トップカウンターピックのリクエストが2つ来て思った。 対面の相手にどうやって勝つのか? コレをどのようにして考えているのか、知っておいたほうがいい。 推論を知っていたほうが記事が読みやすい推論を知っていたほうがLOLが面白い からだ。 推論(すいろん、英語: inference)とは、既知の事柄を元にして未知の事柄について予想し、論じる事である。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 推論より引用 推論くらいは普段の会話や、なろう小説にも出てくる。 そんなに特別な概念じゃない。 大 ...
アイバーンジャングル【2:56でレベル4になれる】
パッチ11.24でバフされた、アイバーンのビルドガイドを書く。 グレイシャルオーグメント「グレイシャルオーグメント」に行った前回の強化は、期待していたほどエンチャンターにとって役立っていないようです。スロウ効果 30%(+魔力100ごとに3%)(+増加攻撃力100ごとに4%)(+体力回復効果とシールド効果10%ごとに7%) ⇒ 30%(+魔力100ごとに3%)(+増加攻撃力100ごとに4%)(+体力回復効果とシールド効果10%ごとに9%)固有スキル - モリノトモダチクルーグの経験値報酬 27 ⇒ 95ク ...
SNSを使うほど孤独に スマホ脳【書評】
2021年で1番売れた本。 それがスマホ脳だ。 一流の頭脳も売れたので、著者のアンデシュ・ハンセンを知っている人は多いだろう。 ”人間の進化の見地”から、色々と語る人である。 スマホ脳を要約すると、 現代人の脳は昔のままスマホに適応できていないSNSなど作る側は、情け容赦無く人間の弱点を突いてくるあなたは彼らに支配されている1週間に2時間運動しようデジタル・デトックスをしよう こういった内容だ。 私はあまりスマホを使わないが、精神的に不健康な友人を理解するために、読んでみた。 なので今回の記事は、主に彼に ...