北川楓

    2022/8/10

    フィズのビルドガイド【テンプレートを覚えて相手にぶつけていく】

    パッチ11.18でバフを受けたフィズのビルドガイドを書く。 バフによって初心者に強くオススメしたいチャンピオンになった。 固有スキル - シーファイター通常攻撃に対するダメージ軽減効果 4(+魔力の1%) ⇒ 8(+魔力の2%)、その他のダメージに対する軽減効果は変更なしW - シートライデント通常攻撃時ダメージ 10/15/20/25/30(+魔力の35%) ⇒ 20/25/30/35/40(+魔力の35%)R - フィッシンググッピーのダメージ 150/250/350(+魔力の80%) ⇒ 150/2 ...

    2022/8/10

    頑張って試合をプレイするのは良くないという話

    あなたも経験から知っていると思うが、初心者ほどAFK率が高い。 ヒヤリハット形式で言えば、1件のAFKの影には10件の回避AFK(2分置きに動かす)があり、10件の回避AFKには100件のトロールがある。 AFKの理由を考えると 急用ができたプレイが苦痛になった この2つに分かれる。 1は家が火事とか、家族が倒れたとかなら、LOLしている場合ではないので正当な理由。 2は様々な理由があるのだけど、プレイが苦痛になる主な原因は、頑張ってプレイしているからということを書く。 この記事はパッチ11.17の時に執 ...

    2022/8/10

    簡単にガンク時のダメージを調べる方法

    コーチング時に「ガンクが決まらない」と言っていた人に教えた方法を書く。 問題は3つ いくらダメージが出るのかわからないコンボがわからない操作が下手知識がない面倒な計算もしたくない このように操作もAR計算もわからない初心者の人でも、数分で体感的にわかる方法なので安心して欲しい。 ジャングル一周目>ガンク 流石に一周目は知っている前提で書く。 すると次にガンクなわけだけど、うまく殴れた時にどれくらいダメージが出るのか? 「大体コレくらい出るだろう」 といったような、おおよその数値は知っておく必要がある。 む ...

    2023/7/6

    まずは何も考えずにファームできるレベルを目指す

    LOLが上達したいのであれば、レーナーでもジャングラーでも、何も考えずに自動的に素早くファームできるようにするのがいい。 前半3行は素晴らしい。 正しいかどうかではなく、プレイヤーとしての工夫が見られる。 「何に集中すると良いのか?」 いきなり答えを言うのは、彼にとって良くないのだけど、質問されたので答えることにする。 レーナーでもジャングラーでも、LOLはまず何も考えずファームできるようになるのが大事だ。 ただコレは記憶術的に見ても、とても難易度が高いという話を書く。 この記事はパッチ11.17の時に執 ...

    2022/8/10

    トップリリアへのカウンターピック【リリア対策】

    リリアはトップとジャングル半々くらい使われるチャンピオンだ。 実装時はQでファームして一生遠距離からEするチャンピオンだったけど、その戦い方はあんまり酷いので、今のようにタイマンが結構強い形になった。 彼のリクエストはビルドガイドなのだけど、カウンターピックについて書く。 この記事はパッチ11.17の時に執筆されました。 リリアのストーリー 対面にQ先端を当て続ける集団戦はE>Rの後にQを当て続ける AA主体のリープ無しメレーチャンピオンに強く、レンジに弱いというチャンピオンだ。 具体的に言うと、Q ...

    2022/8/10

    ARAMエズリアルビルドガイド【ARAMでは基本的なチャンピオン】

    ARAMはビルドが複雑なので、定期的に見直す必要がある。 パッチ11.17でディヴァインサンダラーが大きくナーフされたので、エズリアルのARAMビルドを組み直していこうというわけだ。 ARAMはルーンの効果も、ゲームのルールも違う。 基本的にグレイブスでイモータルシールドボウ+ブラッドサースターを積んで、ずっとAAしていると強いゲーム。 パッとしないメレー ソラリ持って遊んでるだけメインDPS ソロバロン用の装備アーティラリー(砲台) スキル撃った時の火力が高い装備 エズリアルはセナと似ていて、握撃を回収 ...

    2022/8/10

    ジャングルエコーのビルドガイド【Rは撃つ時に取得すること】

    パッチ11.17で強化されたエコーのビルドガイドを書く。 固有スキル - ゼロ・ドライブモンスターに対するダメージ 150% ⇒ 200%パッチノート11.17より引用 バフされたジャングラーは全部触るのが、良いジャングラーの条件。 このコメントのとおり、エコーのWは難しい。 しかしRは最初の1回目以外は気にしなくていい。 2回目以降のRに当たるのは、相手の問題になるからだ(もしくは味方のおかげ)。 この記事はパッチ11.17の時に執筆されました エコーのストーリー ガンクを決めるソーサラーシューズを買う ...

    2022/8/10

    どうやってチャンピオンの種類の難易度を分けているのか?

    難しいチャンピオンは使わないほうがいいんじゃないか? という話をする。 LOLに限らず、知識を整理できない人が上達するのは厳しい。 チャンピオンやアイテムの種類が多く、2週間ごとにパッチが当てられて性能が変わる。 なので 全体を大雑把に覚える種類を分けるパッチノートを見るバフされたものを使うナーフされたものを避ける たまに仕様が変わることもあるが、チャンピオン、ルーン、アイテムならこの方法は上手に機能する。 このうちの2、種類は人によっていろいろ分け方が違う。 個人の知識の組み方はそれぞれ違っていて、LO ...

    2022/8/10

    徹底的に取り組んでも、あなたが上達する見込みはほとんどない

    「血のにじむような」 あなたが日本人ならば、一瞬で次に続く言葉がわかる。 「努力」 つまりわれわれは、「何かを達成するためには、徹底的におこなう必要がある」と、刷り込まれているわけだ。 劇的な変化みたいな言葉が好きというより、”菊と刀”によれば日本人の精神性らしい。 精神修養が好きなんだそうだ。 簡単な方法だと「肉体は強くなっても精神は強くならないような気がする」という思い込みがある。 実際は大きく大胆な方法は効果が小さく、小さく簡単な方法は効果が大きい。 この記事はパッチ11.17の時に執筆されました。 ...

    2022/8/10

    ナミのビルドガイド【積極的にプレイすること】

    パッチ11.17でナミはHPが15上がって、序盤がかなり強くなった。 どちらかというとテクニカル寄りなチャンピオンだ。 ちなみにHP15は40ゴールドの価値がある。 基本ステータス基本体力 475 ⇒ 490W - 潮の流れマナコスト 70/85/100/115/130 ⇒ 70/80/90/100/110 Wは使いやすいのだけど、他のスキルおよびパッシブにはクセがあるので事前に確認しておくこと。 例えば味方にスキルを当てるとMSが上がると書いてあるが、QやRを当てても速くなる。 この記事はパッチ11.1 ...