タンクジャングルのルーンとアイテムビルドの基本2021
LOLに限らず、よく使われているものは情報量が多く、使われていないものは情報量が少ない。 格闘ゲームをしたことがある人は経験していると思うが、マイナー弱キャラを使う人がメジャー強キャラを使う人よりうまいかと言えばそんなことはない。 むしろ使っている人が少ないので下手な場合が多いと考えたほうが、考え方として自然だ。 エリスやリー・シンは私から見てもルーンやアイテムビルドのテンプレが見事であることが多い。 一方ヴァイのようなマイナーなチャンピオンは鳥肌が立ってしまう。 一応仕組み的には、うまいプレイヤーがメイ ...
タンクジャングルでアフターショックが強いのはラムスだけ
自分で使ってみても、他のプレイヤーを見ても、明らかにタンクジャングルが弱い。 数カ月前から考えていたのだけど、弱い理由を挙げると 8割のジャングラーはボットスタート固定だからジャングルでの不滅ツリーの弱さスノーボールしにくいファームの遅さそもそもアフターショックが間違っている それではどんどん詳細を書いていこう。 この記事はパッチ11.13の時に執筆されました。 1 タンクジャングラーでボットスタート固定だから弱いのでは? トップがダリウスじゃないなら、タンクジャングラーでボットスタートしないこと。 基本 ...
プレデターと赤月の刃と巧妙な賞金首狩りの話
1%未満のプレイヤーしかわからないプレデターの話を書く。 レーナーにはダメージトレードがあるが、ジャングラーにはない。 そしてジャングラーのメインルーンは 栄華覇道 のどちらかが一般的だ。 不滅はキーストーン以外に欠陥がある魔道はフェイズラッシュが消極的すぎてナーフされたオムニストーンは上手じゃないと理解できない 覇道のキーストーンであるプレデターは身近はずだが、ほとんど使われないルーンだ。 なぜ使われないのか、どういったルーンなのか、そこから書いていくことにしよう。 この記事はパッチ11.13の時に執筆 ...
ハルブレイカーと相性の良いトップレーナー
せっかく新アイテムが実装されたので どのチャンピオンで持つと良いのか?初手で装備しても良いのか? ここらへんを考えていきたいと思う。 単純にパッチ11.13でトップを楽しむならば、ハルブレイカーを持つチャンピオンじゃないと損した気分になるからだ。 この記事はパッチ11.13の時に執筆されました。 初手にハルブレイカーを買っても大丈夫か? 初手ハルブレイカーは2800ゴールドでユーティリティーはゼロだ。 似たようなミシックアイテムは ゴアドリンカー赤月の刃イモータルシールドボウ ここらへんになる。 まずは単 ...
低レートほどアイテムビルドは試合時間から考えたほうがいい【2個か3個以上か】
LOLは高レートほど試合時間が短く、低レートほど試合時間が長い。 トロールやAFKが出ない限り、高レートはアイテム2個、低レートはアイテム3個以上になる。 例えばパッチ11.13で一生BANされるノクターンだと ミシックアイテム完成したブーツステラックの篭手ガーディアンエンジェルブラッククリーバーケミパンクチェーンソード 高レートだとステラックまで、低レートだとガーディアンエンジェル以上だ。 試合が長引くか、スノーボールした時だけたくさん買えると考えよう。 最初はエズリアルを例に書いていこう。 エズリアル ...
ピック画面で毎回ルーンを組みなおさない人は上達しない
随分前から確信していることがある。 ピック画面で思考しない人は上達の見込みがないことだ。 具体的に言えば次のようなこと どのチャンピオンを出すかどのサモナースペルにしていくかどんなルーンにしていくか ピック時に数秒で後出しチャンピオンを選べるように、OPGGなどの統計画面を開けるように準備しておく。 自分はジャングル。ミッドがADなので、自分はAPを出す。 こういったことは、毎回ピック画面で考える人じゃないと出来ない。 色々なプレイヤーと接した経験から、こういったことをしていない人は全然上手じゃなかった。 ...
まともな操作方法が身につくラストヒット練習方法2021
プレイヤーの97%はLOLの操作方法を知らない。 直感的に動かせるのが良いコンテンツの条件で、LOLは操作方法がよくわからなくても、そんなにストレスを感じない。 ただダイヤになるには他の人より上達しないと行けないので、正しい操作方法を覚える必要がある。 問題は何年もシルバーやゴールドだと、プレイヤー側に操作を改善する気が起きなくなることだ。 操作と言っても色々あるが、とりあえずミニオンに右クリックでAAをするから、チャンピオンに対しても右クリックでAAをしようとするのではないか? と気づいた。 この行為こ ...
どうして97%の人は操作が下手なのか?【トヨタ式はFPSのパクリ】
ダイヤ4未満の人口は97%らしい。 LOLは操作が簡単で、特別に上手である必要はないのだけど、ソレは操作方法を知っていればの話だ。 間違った設定や操作方法だと、プレイすればするほど下手になる。 自分で気づいて改善出来ればどんどん上達するけれど、そんなことが出来る人は少数派(3%って言ってもいいのかな?)だ。 好きで何年もやっているゲームでコレなのだから、我々が普段の生活で腕を上げるのは、もはや腕を磨くことが趣味の人だけだろう。 先日FPSが上手な友人と話したのだけど、彼はトヨタ式はFPSのパクリだと言った ...
低レートの試合で勝つ方法とダイヤ4までの論理的最強ビルド
物事は色々な視点から考えたほうが理解が深まる。 出来る人の思考を追うのもいいが、出来ない人の思考を追うのもいい。 私は本格的に格闘ゲームをしていた時も、最も人口が多いボリューム層でプレイするのが好きだった。 ※ 全然使ったことがないキャラを使うと面白かった。普通に負ける。 人が多いので勢いがあったし、どちらが上手だとか気にする無粋な人もいないからだ。 私が思うに、本当のLOLはプロ同士の試合ではなく、シルバー・ゴールド帯なのではないだろうか? LOLの試合数はシルバー・ゴールド帯が多く、実際の人間もシルバ ...
ジャングルシャコのビルドガイド【疾駆を入れてレベル3ガンクをする】
シャコは序盤の動きが非常に大事で、アイテムビルドは全然重要ではない。 一応 クリティカルファイターAP といったビルドがあるが、今回の記事はAPビルドを書く。 ライアンドリーの苦悶合成コスト 1200ゴールド ⇒ 1000ゴールドルーデン テンペスト合成コスト 1250ゴールド ⇒ 1050ゴールドエバーフロスト合成コスト 450ゴールド ⇒ 250ゴールドパッチノート11.13より引用 ストライドブレーカーのファイタービルドも強いけれど、同じタイミングで強くなったノクターンと同じビルドでは面白みがないか ...