パッチ11.15でEにバフを受けたカシオペアのビルドを書く。
ミッドだけでなく、トップとボットでも使える。
トップなら今最強のタムケンチ、ボットならルシアンのようなWが有効な相手に出すと強い。
E - ツインファング
パッチノート11.15より引用
強化時の基本ダメージ10/30/50/70/90⇒ 20/40/60/80/100
カシオペアは一般的に操作が難しいチャンピオンだと言われている。
ADCやAAファイターのようなAA主体のチャンピオンは操作が難しいので、E主体のカシオペアの操作も難しいことになるだろう。
実はLOLのゲーム内設定に詳しい人じゃないと、話にならなかったりする。
知らないと操作できないチャンピオンは、なかなか不親切だ。
ガングプランクのように、大体難しいと言われているチャンピオンは、こういった設定が必要な場合が多いことを覚えておこう。
この記事はパッチ11.15の時に執筆されました。
カシオペアのストーリー
- 対面をボコる
 - スノーボールする
 - オブジェクトを全て取って勝利
 
射程が短いメイジには、バトルメイジとデザインチームは呼ぶそうだ。
マルザハールやライズやカシオペアは、メイジなのにADCのような戦闘の仕方をする。
しかしスキルはADCより強力なので、メイジとADC両方の操作が得意な人じゃないと難しい。
バトルメイジは集団戦で倒されないのが大事だ。
もっと言うとミッドは集団戦で負けても生きているのが望ましい。
カシオペアを使う時のコツ
R中にフラッシュくらいしか、特殊な操作はないのだけど、操作自体は難しい。
LOLに詳しくないとできない。
範囲付きクイックキャストのチェックを外す
クイックキャストには範囲無しと範囲付きがある。
使い分けは簡単で
- コンボ時に速度が求められるのは範囲無し
 - それ以外は範囲付き
 
カシオペアは1だ。
相手にスキルを当てたいならば2のほうが良いのだが、操作の感覚がどうとかわけのわからないことを言って、ラックスのEのようなスキルも1にする人がいる。
こういった使い分けの仕組みは最初に覚えておいたほうが良いのだが、LOLは操作が簡単なせいで、相当上位の人しか操作方法を詰めない。
E連打するカシオペアで、Eを離した時に出る設定では単純に撃てる回数が減る。
チャンピオンターゲット関連
戦闘中のE連打が大事なので、トグル式が好ましい。
ただクイックキャストに比べると細かい。
Eはタワーをターゲットしないので、面倒なら使わなくってもまあ……。
カシオペアのルーン
- 征服者
 - 冷静沈着
 - レジェンド:強靱
 - 最後の慈悲 or 背水の陣
 - 血の味わい
 - 強欲な賞金首狩り
 
キーストーンはEのおかげで征服者が一番ダメージが出るので、別なキーストーンを入れる場合はユーティリティーとなる。
フェイズラッシュ、プレデター、解放の魔導書などだ。
ルーンのかけら(シャード)
- アダプティブ or スキルヘイスト
 - アダプティブ
 - 物理 or 魔法防御
 
カシオペアのサモナースペル
- フラッシュ+テレポート
 - フラッシュ+イグナイト
 
テレポートが無難だが、対面に合わせて良いと思ったものを入れていこう。
カシオペアのスキルオーダー
- レベル1でE
 - レベル2でQ
 - レベル3でW
 - レベル4以降はR>E>Q>Wの優先順位で取る
 
レベル3でWを取らずにEを2にしてもいいけど、W上げのほうが無難。
カシオペアのアイテムビルド
カシオペアはブーツを履けない。
スタートアイテム
- 女神の涙+体力ポーション2個
 
ファーストアイテム
- ライアンドリーの苦悶
 - ルーデンテンペスト
 - エバーフロスト
 - リフトメーカー
 
基本は1、カシオペアしかAPがいないなら2。
HPが欲しい時は3、さらに耐久力が欲しい時は4。
セカンドアイテム
- アークエンジェルスタッフ
 - リーライクリスタルセプター
 - コズミックドライブ
 - モレロノミコン
 - 悪魔の抱擁
 - ラバドンデスキャップ
 - AR
- ゾーニャの砂時計
 - フローズンハート
 
 - MR
- バンシーヴェール
 - スピリットビサージュ
 
 
どうしてこんなに候補が多いのかというと、
- カシオペアの射程が短い
 - この時間帯が弱い
 
このアイテムの選択基準が全然わからない人は、勝てない。
チャンピオンダメージだけならアークエンジェル(セラフ)よりマナムネ(ムラマナ)のほうが強いが、カシオペアにADは無意味なので一気に完成させないと弱い。
APが多いほうがEの回復量も増えるので、忘れてしまっていい。
サードアイテム以降
ソーサラーシューズを持っていないため、ヴォイドスタッフはあまり効果的ではない。
LOLはパーセント計算の後に固定値を下げるので、ルーデンテンペストじゃない限りヴォイドスタッフは持たなくていい。
脅威も魔法防御貫通も同じ計算式で、コレがわからないとアサシンもメイジも楽しめない。
終わりに
- パッチ11.15でEにバフを受けた
 - バトルメイジなので操作は厳しい
 - 範囲付きクイックキャストのチェックを外す
 - ブーツは履けない
 - ミシックは好きなものを装備
 - セカンドアイテムの選択が重要
 - ソーサラーを履けないのでヴォイドスタッフは強くない
 
LOLに限らず、設定が間違っていると全て台無しになることは多い。
カシオペアはEの回数が減るだけだが、ガングプランクになるとコンボ自体できなくなる。
つまりどれだけ練習しても、うまいへたの土俵に立てないわけだ。
自分のデフォルト設定を見直すのは重要だなと、LOLをしていると思う。