- ファーストストライク
 - アーケインジェイス配布
 
というわけで、
ジェイスのビルドガイドを書く。
ファーストストライクのおかげで、
開幕から試合終了まで楽しくなった。

ジェイスはテクニカルかつ、
とっつきにくいイメージだが
そんなに難しくない。
- キャノンQ>E
 - ハンマーQ>AA>E(Eを先行入力するとAAが出ない)
 
この2つのコンボだけ覚えれば、
楽しくプレイできる。
ARAMで引いた時も嬉しく思えるはずだ。
そうなれば後は勝手に
どんどんジェイスが上達する。
この記事はパッチ11.23の時に執筆されました。
ジェイスのストーリー
脅威チャンピオンなので、
フルビルド時は弱いが、
スケーリングはそこまで低くない。
- レーン戦で勝つ
 - 敵を見かけるたびキャノンQ>E
 - その後相手のHPが減っていたらハンマーQ>AA>E
 
ハンマーモードのスキルセットでは
レーン戦はできない。
なので基本キャノンモードで戦う。
ハンマーモードではAAをするたび、
Wのレベルに応じてマナが回復する。
なので
- 対面がいない
 - タワープレートを剥がす時(14分前)
 
にはハンマーでAAしよう。
変身チャンピオンでしか役に立たない知識だが、
タワープレートはメレーのほうが剥がしやすい。
ジェイスのルーン
新ルーンのおかげで、
プレイがずいぶん楽しくなった。
- ファーストストライク
 - 魔法の靴
 - ビスケットデリバリー
 - タイムワープトニック
 - 息継ぎ or ボーンアーマー
 - 超成長
 
新ルーンと相性が良い。
ジェイス自体アーティラリーなので、
レーン戦が終わっても機能しやすい。
レーン戦のコンボは
- キャノンQ>E>R(ハンマー移行)>Q>AA>E
 
を決めるのだけど、
ボーンアーマーがないと
ファイターにハンマーQは抵抗がある。
というわけで、
- メレーにはボーンアーマー
 - レンジには息継ぎ
 - スケーリングしたい時は 強まる嵐 or 賞金首狩り
 
と使い分けていこう。
ダイヤ未満の試合なら強まる嵐が勝ちやすいが、ジェイスらしさは減る。
ルーンのかけら(シャード)
- アダプティブ
 - アダプティブ
 - 好きなもの
 
ノーマルゲームなら体力。
ジェイスのコンボ
1と2は何も考えずに撃てるように練習しよう。
1が当たったら2。
スノーボール時は妖夢の霊剣から
敵の柔らかいチャンピオンに決めていく。
- キャノンQ>E
 - ハンマーQ>AA>E(Eを先行入力するとAAが出ない)
 - キャノン中の遠距離攻撃が当たる前にRを押すと近距離扱いになる
 
ファーストストライク時に1が当たったら、
EとR加速を利用して、
そのまま2も決める。
これを狙っていくのが
ファーストストライクジェイスだ。
3は一見くだらないのだけど、
1の後に
キャノンAA>R(ハンマーモード)>赤月発動
となるので、赤月CDが減る。
- キャノンQ>E>AA>W(AAヒット前)>R(AAヒット前)>Q>W>AA3回>E
 
などもできるが難しい。
1と2を覚えて、
3は逃げる時だけ使えれば問題ない。
ジェイスはクイックキャスト範囲無しが良いと思う。
ジェイスのサモナースペル
- フラッシュ+テレポート
 - イグナイト+テレポート
 
マナが切れるのでテレポート。
※ ガレンE・ダリウスQのように、プッシュして帰れるようなスキルがない。
2はタワー手前で
ファームだけしたい組み合わせの時。
1固定でいいが、
ジェイス先出しする人は、
色々工夫する必要もあるだろう。
スキルオーダー
- レベル1でQ
 - レベル2でE
 - レベル3でQ
 - レベル4でW
 - レベル5以降はQ>W>Eの優先順位で上げる
 
ハンマーEをたくさん使いたい対面の時は、
WではなくEを優先して上げてもいい。
キャノンEが火力スキルじゃないので、
W上げのほうがファームは速い。
ジェイスのアイテムビルド
スタートアイテム
- ロングソード+詰め替えポーション
 - ドランブレード+体力ポーション
 - ドランシールド+体力ポーション
 
1はタイムワープトニック時。
なければ2でもいい。
3はDot対策。
なぜコラプトポーションじゃないのか?
詰め替え絡みのスタートアイテムは
350ならばパッチ11.23現在。
- サファイアクリスタル ロストチャプターを急ぐ
 - ダークシール ノーマナAPチャンピオン
 - コラプトポーション マナ有りAPチャンピオン
 - ロングソード ADチャンピオン
 
ロングソードとコラプトアップグレードの値段が同じ。
なのでコラプトポーションを買うことはない。
ちなみに1~3はメレーじゃないと
ラストヒットの関係で現実的じゃない。
ファーストアイテム
- 赤月の刃+女神の涙
 
女神の涙は
ファーストリコール時に買ってもいい。
全く余裕がない時は、
赤月完成後でもいい。
なぜ女神の涙スタートじゃないのか?
- 詰め替えポーションが買えないから
 
女神の涙では戦闘力は上がらない。
ファーストにマナムネを買うわけでもない。
つまり
- 女神の涙+体力ポーション2個
 
でスタートするよりも
- ロングソード+詰め替えポーション
 - サファイアクリスタル+詰め替えポーション
 
でスタートしたほうが良いわけだ。
どちらもミシックの素材だからだ。
- アークエンジェルスタッフ
 - 冬の訪れ
 
を最初に作りたいならば、
女神の涙スタートもあるかもしれない。
マナムネの場合はロングソードが素材なので、
論理的にない。
体力ポーション3個と考えるとわかりやすい。女神の涙スタートは、50ゴールド損している。
ムラマナにもフィンブルウィンターのような発動効果があれば、巧妙と相性が良かった。
ブーツ
- アイオニアブーツ
 - マーキュリーブーツ
 - プレートスチールキャップ
 
基本は1。
対面がAPなら2。
対面と敵ジャングラーが両方ADなら3。
セカンドアイテム
- マナムネ
 - 妖夢の霊剣
 - 冬の訪れ
 
基本は1。
全然スタックが溜まりそうにない場合は2。
3は相性は悪くないので、選択肢には入る。
ただキャノンQ>Eの威力とファーム速度で1に劣る。
サードアイテム
- 妖夢の霊剣
 - セリルダの怨恨
 - ケミパンクチェーンソード
 - ナイトエッジ
 
トップレーナーは
スーパーミニオンの役割が求められる。
ただし敵に囲まれる前に、
逃げなければいけない。
妖夢の霊剣はナーフで100ゴールド高くなったが、
逃げるならコレ。
2は対面がタンクの時。
3はどうしても回復半減が欲しい時。
モータルリマインダーのほうが
移動速度上がる分強いのだけど、
ジェイスなので流石にこっち。
4は相手がティーモ・マルファイト
の時に買うと安心。
トップレーナーでガーディアン・エンジェルは、ソロプッシュ時に倒されると悲しいことになる。
なので3手目には少し買いにくい。
他レーンなら、自分に賞金1000付いてる時に買おう。
フォースアイテム
- セリルダの怨恨
 - ナイトエッジ
 - ガーディアン・エンジェル
 
セリルダを持ってないなら、
必ずセリルダを買う。
遅くてもここまでに試合を決めたい。
フィフスアイテム
- セリルダの怨恨
 - ナイトエッジ
 - ガーディアン・エンジェル
 
持ってないものを買う。
相手にタンクが多ければ、
ブラッククリーバーも強い。
終わりに
- 覚えるコンボは2つ
- キャノンQ>E
 - ハンマーQ>AA>E
 
 - キーストーンはファーストストライク
 - ルーンのかけらに攻撃速度を入れないこと
 - タイムワープトニック+ロングソード+詰め替えポーション
 - コラプトポーションにはアップグレードしない
 
ジェイスを初めて使うと、
ガンクを受けた時に咄嗟に
- (E>)R(ハンマー移行)>後ろの敵ジャングルにQ
 - (E>)R(ハンマー移行)>横の敵ジャングルにE
 
ということが全然できない。
どうすればいいかというと、
- 準備しておく
 - 一気にジェイスを覚えようとしない
 
少しずつ覚えていくのがいい。
あなたがトップレーナーなら、
結局トップチャンピオンのスキルは
全て覚える必要がある。
とりあえず冒頭でも書いたように、
まずは2種類のコンボを覚えれば、
ジェイスを使う抵抗はなくなるだろう。
ちなみに私の友人は、配布ジェイスを
ブルーエッセンスに変えていた。