ナレッジ

何かを行う時、健常者はこのように動く【内田クレペリン精神作業検査と初頭努力の話】

障害は仕事によって決まるらしい。

何かを行う時、
適正がなさすぎると障害になるわけだ。

例えば人狼ゲームだと
ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)という特性は嫌われた。

※ 自閉症とは誤訳近いらしく、実際には自律的に動く(周りと関係なく)人のことらしい。

ゲームの進行や勝敗だけなら支障はないのだけど、
一緒にプレイしていてとんでもなく不快だからだ。

しかしLOLならどうだろう?

まったく問題にならない。

LOLで求められるのは

  • 動じない人

だからだ。

最も嫌われるのは うろたえる人で、
ゴールド4もあれば うろたえたとしても、
他の人には隠さないといけないことを知っている。

その人がLOLプレイヤーかどうか、
判断するポイントの1つだ。

それでは今回の話を始める。

この記事はパッチ14.7の時に執筆されました。

内田クレペリン精神作業検査とは

隣り合う1桁の数字を延々足していく行う心理テスト。

例えば
4 3 9 4 7 とあった場合、あいだに
 7 2 3 1

と1桁数字を書いてくそうだ。

※ 私は実際にしたことがないので、間違っているかもしれない。

  • 前半15分
  • 休憩5分
  • 後半15分
  • 合計30分、1桁の足し算を行い続ける

精神病を発明したエミール・クレペリンという精神科医がいて、
その研究を内田勇三郎が応用して開発した心理検査らしい。

友人は

「JRがやらせる有名な苦行」

と言っていた。

検査で何がわかるのか?

  • 健常者がわかる

日本語で「それなり」という言葉は、
かなり高いレベルを指す。

「普通の顔」とは相当整った顔立ちであると、
大昔に学校の先生から聞いたことがある。

実際に我々の他人の顔を見る目とは、
相手が整っていればいるほど(100点に近いほど)厳しくなっていくそうだ。

では「健常」や「普通」の人は、
どのようなテスト結果が出るのだろうか?

健常者の定型曲線

テスト前半

U時 or V時になる。

  • 初頭 凄く作業量が多い。「初頭努力」と呼ぶ
  • 中間 作業量が減る
  • 終末 ラスト1分で凄く作業量が多くなる。「終末努力」と呼ぶ

1 健常者は最初のスタートダッシュがあるわけだ。

2 普通は作業量が減る。

3 健常者は休憩前のラストスパートがある。

テスト後半

右肩下がりになる。

  • 初頭 休憩と作業の慣れが組み合わさって、前半より多い作業量になる
  • 中間 前半どおり作業量が減る
  • 終末 前半と違って作業量が減りっぱなし

1 前半と同じ。

2 前半と同じ。

3 苦行すぎて、精神的スタミナが残ってないのだと思われる。

あなたが昼間ハードワークをしているなら、フランツ・カフカのように一度寝てからLOLをしなければ、上達の見込みは薄いだろう。

定型曲線と物語

漫画やアニメなどの物語は人生と同じで、
「右肩上がり」が望ましい。

しかし我々の1日、
あるいは1タスクを短期的に見た場合、
「右肩下がり or U字 or V字」となる。

マラソン大会で最初の数分だけ戦闘を走って、
後は歩き始めるヤツみたいだ。

陸上のトラック競技

走るという単語が出たので、
陸上のトラック競技の種類を書く。

  • 60m
  • 100m
  • 200m
  • 400m
  • 800m
  • 1500m
  • 3000m
  • 5000m
  • 10000m
Geminiに聞きました。

私は陸上をやっている人に聞いたことがあるのだけど、
選手がどの種目をするのかは、
足の速さで決まるらしい。

100m選手の足が速いのは当たり前なのだけど、
どうやら1500mとかでも同じなのだと。

では次にLOLの話をしよう。

LOLは強い初頭努力が求められる

LOLはピック画面と序盤に集中力の大半を使う。

それは何故かというと

  • 最初に決めたチャンピオンおよびルーン周りが、その試合中ずっと続くから

エメラルド3くらいあれば、
LOLは相当上手だ。

しかし彼らが試合で活躍できないのは、
適切な装いがわからないからである。

適切な装いとは

あなたはオフ会に参加することになった。

  • ブロックチェックを着た高身長マッチョのイケメン
  • ユニクロを着た一般人
  • ボロボロの服を着た非モテ

1はオシャレ、2は悪くない、3は話にならない。

エメラルド3は、
2ぐらいのレベルなわけだ。

全然悪くないし、
完璧と言ってもいいけれど、
他の男性を出し抜きにくい。

3は話にならない。

何故ならば、
普段から準備してないからだ。

ブロックチェックは一般的に「ヌケ感」を出すために着る。

レベル30なった瞬間ランクに行くヤツとは

あなたはおそらく

「初頭努力が効かないヤツだろうな」

と思っただろう。

「非モテ外見なのにブロックチェック着ちゃうようなヤツだろ」

とも。

しかし私の経験によると、
あまり初頭努力が効きすぎるタイプは、
先延ばしをしがちだ。

戦いは準備すればするほど勝てるのだけど、
やはり適切なバランスは大事である。

LOL特有の仕組みなのだけど、クイックプレイをしてもLOLは覚えられない。

LOL適正の低い人は初頭努力が効かない人

あなたが筋力トレーニングを始めるとしたら、
大きく分けて2種類の方法になる。

  • 最初から凄く頑張る
  • 毎日腕立て伏せ2回くらいから始める

1 LOLで言えば初日に20時間プレイして、
次の日も10時間プレイするような感じだ。

2 毎日1試合ずつするような感じだ。

やりたくないことを習慣化するなら2のほうが良く、
LOLを始める時は1のほうがいい。

1のほうが良いというか、
LOLは1じゃないと
まず勝てるようにならない。

やり方をきちんとしようという人は、行動力が低い傾向がある。

終わりに

  • 健常者の作業検査の曲線は次の3種類
    • 右肩下がり
    • U字
    • V字
  • 人生は右肩上がりが望ましい
  • LOLは特別に強い初頭努力が求められる
  • 初頭努力が効きすぎると、先延ばしが多くなる

LOLを教えていて意外だったのは、
裕福な家に生まれて良い大学を出た人は、
初頭努力が効きにくい人が多かった。

現代の出来事の大半は取り掛かることが大事で、
結果はそこまで大事じゃない。

戦闘や手術とかじゃないので、
失敗しても大丈夫だからだろう。

カッコいい言い方をすると

  • スロースターター

となる。

途中書いた腕立て伏せの話だけど、
アレは2回だと言い訳が効かないから続くのだそうだ。

限界回数が10回だとすると、
限界回数はキツイので
やる気がなければ言い訳してやらない。

「努力しようとして先延ばしにするならば、ヘラヘラしながら取り掛かるほうがいい」

という考えである。

LOLじゃなければ有効だ。

関連図書など

ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣

超一流になるのは才能か努力か?

どちらも名著である。

読んだことがないのであれば、
読んだフリをしておきたいレベルの本だ。

英語版のKindleもある。

-ナレッジ
-