ポッピー自体が直接バフを受けたわけではないが、メインルーンやアイテムがバフを受けたのでビルドガイドを書く。
アンブラル グレイブ
コスト 2600 ⇒ 2400
脅威 12 ⇒ 10パッチノート11.18より引用
プレデター
移動速度増加時間 1.5秒 ⇒ 1秒
最大移動速度 45% ⇒ 60%
ジャングルポッピーはパッチ11.18以前から、チャレンジャーレートだとプレデターを入れる。
「射程短いポッピーが魂の収獲入れてるの、意味わからないんですが何故ですか?」
と、コーチング中に質問されたことがあって、私は
「面白いからだよ」
と、真面目に答えたことがある。

レーンのポッピーは難しいチャンピオンだが、ジャングルなら仕組みさえ知っていればそうでもない。
ただソレでも他のジャングラーより複雑なので、普段より丁寧に書くことにする。
この記事はパッチ11.18の時に執筆されました
ポッピージャングルのストーリー
- トップスタートをする
 - レベル4ボットガンク
 - ブーツを買う
 - プレデターガンクを決め続ける
 - 勝利
 
サポート寄りのジャングラー。
プレデターは何故エリート帯(ダイヤ2以上)専用ルーンなのか?
- キーストーン無しなのでトップスタートすることがわからない
 - ジャングラーがトップできない
 - ジャングラーがミッドできない
 - 低レート帯は試合時間が長いので征服者でファームしたほうが勝てる
 
こういった要因があるので、落ち着いて知識を整理できる人にとっては、特別に難しいわけではない。
水走り無しで1周目トップスカトルで有りのヤツと戦うなと、いつも私は書いているが、実はダイヤ4でも普通わからない。
ハッキリ言って物凄くレベルが低いのだけど、コレはチャンピオン数が多いことが原因だ。
プレデターでボットスタートしたら、速やかに試合が終わる。
絶対ダメというわけじゃないが、ジャングラーの理解度が怪しい可能性が高いからだ。
一周目のジャングルルート
上(赤)チーム
- 赤バフ>クルーグ>ラプター>ウルフ>青バフ>グロンプ>ボットスカトル>ミッド or ボットガンク
 
下(青)チーム
- 青バフ>グロンプ>ウルフ>ラプター>赤バフ>ボットスカトル>ボットガンク>ゴーレム
 
ポッピージャングルのルーン
- プレデター
 - 追い打ち
 - 好きなもの
 - 巧妙 or 執拗
 
巧妙の時はゴーストポロにすること(ゾンビワードも悪くないが、目玉コレクターはダメ)。
巧妙ゴーストポロか、執拗ゾンビワードのどちらかだ。
プレデターには、プレデターのCDRを下げる巧妙派と、プレデター時の移動速度をさらに上げたい執拗派に分かれる。
後述するアンブラルグレイブは、どちらの組み合わせとも相性がいいので、好みで決めていい。
私は巧妙派。
サブルーン
サブ魔道
- 追い風
 - 水走り
 
サブ天啓
- 先行投資
 - 宇宙の英知
 
のプレデターには、追い風派と、宇宙の英知派がいる。
ポッピーはソーサラーやバーサーカーを初手で買わないので、先行投資が欲しくない。
なので魔道になるだろう。
話がオタクすぎて誰もわからないと思うけれど、天啓プレデターなら最初からオムニストーンにしたほうがいい。
ルーンのかけら(シャード)
- 攻撃速度
 - アダプティブ
 - 物理 or 魔法防御
 
サモナースペル
- フラッシュ+スマイト
 
フラッシュして当てたいスキルがWとEの2つもあるので、流石にフラッシュ。
スキルオーダー
- レベル1でQ
 - レベル2でE
 - レベル3でW
 - レベル4以降はR>Q>E>Wの優先順位で取る
 
レベル3でQを取ったほうが速いのだけど、メレーなのでレベル4まで戦闘できなくなる。
W無しではトラブルに対処できないので、3はWを取ったほうが無難。
トップスタートだと、そこまでタイムを気にしなくても良い。
ポッピーのアイテムビルド
最初の1つ目はガンクのための武器を買って、後はファイター装備をしていくのがジャングルポッピーだ。
スタートアイテム
- 氷雨の刃+詰め替えポーション
 - 残炎のナイフ+詰め替えポーション
 - 氷雨の刃+詰め替えポーション無し
 
特別な理由がなければ1。
プレデタージャングラーは3も結構強い。
トップスタートで相手ジャングラーとかち合わないし、高いブーツを初手に買いやすいからだ。
ブーツ
- アイオニアブーツ
 - プレートスチールキャップ
 - マーキュリーブーツ
 
とりあえずアイオニアブーツをラッシュする。
2か3は相手が極端な編成の時だけ買おう。
ファーストアイテム
- アンブラルグレイブ
 - ドラクサーダスクブレード
 - アイスボーンガントレット
 
1が最強、2は盾投げにスローが付く、3もスローが付く。
巧妙が効かないミシックはシーン系だけで、実はフロストファイアにも効く。
なので安心して好きなほうを選んでいい。
ディヴァインサンダラーはナーフ(AD5マイナスで175G弱くなった)されたので無し。
赤月の刃とゴアドリンカーも強いのだけど、征服者じゃないので無し。
ストライドブレーカーはミシック自動効果が弱すぎるので、その場合はドラクサーのほうが優れている。
ドラクサーがプロシーンで脅威サポートを使って欲しいという理由から、11.18で妙に強くなった。
トップポッピーのミシック
- パッシブ(盾投げ)が有効な相手にはシーン系
 - それ以外にはバミシンダー系
 
デッドマンプレートや、フロストファイアのようなAA追加効果が有効なわけだ。
トップでドラクサー買ってたらレポートは免れないのだけど、ジャングルだと強いのはそういう仕組み。
セカンドアイテム
- ステラックの篭手
 - アイスボーンガントレット
 
1手目にアンブラルグレイブを買っていたならば、ココはドラクサーよりもフロストがいい。
集団戦でダメージが出るチャンピオンではないからだ。
ドラクサー・フロスト両方にAAスローがあり、プレデターもあるので、デッドマンは無し。
サードアイテム
- ガーディアンエンジェル
 
武器>ステラック>ガーディアン
普通のファイター装備。
フォースアイテム
- ガーディアンエンジェル
 - ソーンメイル
 
初手アンブラルだと、ここでガーディアン。
ポッピーは特に集団戦は強くないので、プレデターで孤立した相手を捕まえないと、この時間帯は辛い。
フィフスアイテム
- ガーゴイルストーンプレート
 - 騎士の誓い
 - リデンプション
 
キャリーに騎士の誓いを付けたほうが勝つのが楽。
というか40分越えの試合は、もはやソイツ1人生き残らせるゲームである。
ブーツを履き替えることも考えよう。
簡単なフルビルドの順番
- 氷雨の刃+詰め替えポーション
 - アイオニアブーツ
 - アンブラルグレイブ
 - フロストファイアガントレット
 - ステラックの篭手
 - ガーディアンエンジェル
 - ガーゴイルストーンプレート
 
終わりに
- 1周目はキーストーン無しなのでトップスタート
 - ルーンのパターンを覚える
 - 序盤は武器を買って、後は硬くなるファイタービルド
 - スノーボールしていない限り、敵ジャングラーとタイマンしないように
 
プレデターはバフ前からソロキューでは悪くなかったのだけど、9割のプレイヤーはテンプレートやデフォルトの行動を知らない。
ただポッピーを使いたいのであれば、ある程度知っておく必要がある。
ジャングラーは最初、征服者入れてずっとファームしているチャンピオンから覚えるのが良く、それ以外は最低ダイヤ4ないと難しい。
しかしパッチ11.18現在ポッピー自体が強いので、使ってみたら物凄く勝てる人は多いかもしれない。
初心者の人は、とりあえず自分が使って勝てるチャンピオンを見つけるのが大事だ。