最近バフされたアフェリオスを使っていて、
コンボや操作方法をメモしている。
それでアフェリオスの操作記事の前に、
ドレイヴンを書こうと考えた。
しかしドレイヴンは一般的に、
動かそうと思う人は少ないチャンピオンだ。
しかしドレイヴン、
あるいはカリスタが使えて初めて、
LOLのAAがわかる。
というわけで
- ドレイヴンを実戦で活躍できるようになるまで
にやったことを書く。
実際に私がやった方法なので、
かなり再現性は高いと思う。
ドレイヴンの斧を
ストレスなく拾えるレベルになるまでは、
本当にAI戦だけで完結するからだ。
この記事はパッチ13.5の時に執筆されました。
スモールステップ
- とりあえずAIで使ってみる
最初に構えるのは、
全然良くない。
認知と行為は一体であるとは、
フィヒテの言葉だ。
しかしAIではなくランク、
しかもメインアカウントで
いきなりドレイヴンを使ったとする。
その場合どうなるのか?
- 隣のサポートがAFKする
こうなるのは目に見えている。
というのも、そんなドレイヴンが隣にいたら、まず自分がAFKするからだ。
【AA】この方法であっているのか?
ドレイヴンに限らず、
大抵のチャンピオンは
次のようにAAをする。
- AAを撃つ
- 移動する
1 右クリック、左クリック(アタックムーブ対象指定)。
この2種類なわけだ。
2 コレは右クリックになる。
しかしドレイヴンの場合は、
すぐに移動しないと
斧の方向を操作できない。
※ コレがポイントで、実は全チャンピオンこのように操作する。
レーン戦中にラストヒットを取る時は、
斧を真後ろに落とすか、
あるいは前方に落とさないようにする。
落とす、投げる、飛ばす。
投げるは違う気がするが、落とすと飛ばす、どちらも合っていると思う。
ニュアンスが難しい。
チャンピオンターゲットは右、普段は左
私は右クリックを
バインド設定(常にアタックムーブ)にして、
- 普段は左クリック
- チャンピオンターゲット時は右クリック
にした。
こうすれば、
すぐに右クリックで移動ができるだろう?
こうやって書いているが、
身に染み付いた動作なので、
正直どっちを押しているのかわからない。
ショップを開くボタンを、
とっさに言えないのと同じである。
※ 私はショップでの買い物方法を、初心者に全く説明できなかった経験がある。
3ヶ月AIで斧を拾う
- サブアカウントを作成する
- 毎日1試合AI戦をする
- AI戦ではドレイヴンを使う
3 ドレイヴンは結構取られることが多かった。
その時はドレイヴンと操作が酷似している、
カリスタを使った。
とりあえずこういった方法を使うと、
ドレイヴンで斧を拾えるようになる。
ここまで出来れば、ドレイヴンを覚えたも同然だ。
0から1とか、ゼロイチとか言うヤツである。
いつ実戦で使うのか?
- 自分が良いと思った時
本当にただそれだけだ。
筋力トレーニングで言えば
「もっと負荷を上げても良いと思った時」
コレと全く同じ理屈だ。
ここから先を書く必要性は薄いのだけど、一応書く。
実戦で使う
実戦で使っていて気づいたのは
- 最初に斧を2つ回していける可能性がある
- 序盤にオールインをするつもりなら、背水の陣以外ありえない
- 何故か3発セットで殴ることが多い
- とりあえず倒されなければ、そのうちRでパッシブが発動してしまう
- エッセンスリーバー購入後は、斧を拾う直前に毎回Wを押す
- 相手を追いかける時は、いちいち斧を拾いながら追いかける
1 ジャングラーが気を効かせて、
モンスターをレーン側に引っ張ってくれると、
ギリギリ2個回していける。
別に間に合わなくっても、
川で敵を見かけたら2本目を回せるので、
対ドレイヴン戦では
リーシュ後に川から行くのは避けよう。
2 凱旋は無くてもいいが、
背水の陣がないとダブルキルできない。
3 Wの効果時間中に前に歩きながら2発、
3発目は後ろに斧を投げる。
ヘイルブレードじゃなくて、
このパターンは結構多い。
4 相手が消極的かつ、
相手ジャングラーも来なかった場合、
もりもりパッシブが溜まっていく。
5 ノーリスクというか、
やるほど得だ。
6 9割の状況では、
何も考えずに拾ったほうがいい。
やる前からこういったテクニックを気にすると、結果的にドレイヴンを覚えられなくなる。
キーストーンやサモナースペルから入るのは多分良くない
私はTFTがダイヤ4くらいで、
LOLでいうとゴールド4くらいだ。
なので上手じゃないのだけど、
LOLとTFTの共通点は多い。
- キャリーがいないと試合に勝てない
- 勝敗を分けるのは詰めの甘さ
1は無視して、
2について書く。
キーストーン、サモナースペル、フルビルド時のアイテム。
こういったものが少し違うだけで、
その試合を落とすか、
その試合に勝利するか決まる。
しかしそんなことよりも
- 最初の手順を組んでいるか?
- きちんと操作ができるか?
が重要だ。
というのも、
LOLは10年前に作られたゲームだからだ。
LOLをする能力は生来的に身についていない
人間がLOLをする上で有利な能力、
生来的に身についているものと言えば
- 攻撃性
くらいだろう。
- ドレイヴンの斧を上手に拾う能力
は全く身についていない。
- スキル獲得
という言葉のスキルとは、
どういう意味か知っているだろうか?
- 練習して身につけるもの=スキル
- 生まれつき身についているもの=アビリティ
というわけで
- ドレイヴンの斧を拾う能力
- まともにAAをする能力
これらスキルは、
獲得しようと思わなければ
決して身につかない。
今回の記事の問題点
- LOLの設定を読める人は、その時点で相当実力が高い
私はダイヤ2未満のプレイヤーで、
LOL設定の話が出来る人を見たことがない。
「チャンピオンターゲットはスペースだろ、やっぱスペース押しやすいし」
みたいな会話は、
マスターくらいないと出来なかった。
私も初めて設定を見た時
- 項目が多すぎる
- わからない単語が多すぎる
と思ったのを、
今でも良く覚えている。
実際にプレイヤーが踏む段階
- ドレイヴンを使う
- めちゃくちゃな方法で操作する
- 斧を拾えるようになる
- 操作方法を段々洗練させていく
2 右クリック+右クリック。
代表的なダメな操作だけど、
なぜコレがダメか自分で納得できないと、
改善しても意味がない。
4 ある程度覚えたら、
あとは4の繰り返し。
実際には必ず2を挟むことになる。
終わりに
- スモールステップは大事
- 毎日1回、AI戦をする
- 0から1になれば、後はそこまで気にしなくていい
途中少し書いたとおり、
LOLは詰めが甘いと試合に負けてしまう。
序盤から試合終了まで、
ピシッとした整理できているチャンピオンは、
相当勝てる。
しかしLOLは対戦ゲームにしては、
試合時間が長いので、
そうなるまで中々大変だ。
他の対戦ゲームより寿命が長いので、
一度やり方を覚えれば、
一生勝てるのはLOLの良いところである。
チャンピオンが増えるほどゲームは難しくなるので、この構造的な問題は解決不能じゃないかとは思っている。