北川楓

    hospital, teddy, ill

    2024/8/20

    エキスパートの4つの成長過程と、LOLが下手なのは当たり前という話【ゲームは周囲からの励ましが薄い】

    日本サーバーではプラチナ4以上の割合は、2024-08-20現在だと全体の20%。 leagueofgraphs 人口比率で言えば、大半の人は目も当てられないヘタクソです。 同じように私のTFTも目も当てられないレベルであり、むしろ「上達しよう」と思った場合、他の何よりも難しいと感じました。 というのも普通は、大人でも子供でも、ゲームをしても周りの人は励ましてくれません。 他の活動ならば、そんなことはないでしょう。 たとえば、子供が楽器の演奏やスポーツ、学問などに打ち込む姿を見れば、親はそれを褒め、励まし ...

    2024/8/18

    【パッチ14.16】ミッドサイラスへのカウンターピック【サイドレーンの1対1で負けないようにする】

    パッチ14.15で調整(ほぼバフ)されたサイラス。 火力を下げて耐久力が上がったのだけど、相変わらず 電撃+サドンインパクト+APビルド の組み合わせとなっている。 相手にスウェインがいるならともかく、とりあえず火力を上げたほうが奪ったRも強くなるので、どんどん火力を上げていくわけだ。 ヨネとシンドラが浮いている気がするのだけど、パッチ14.16現在ミッドで人気チャンピオンとなっている。 マルファイトが敵にいる時に出すと最強だけど、いない時に出しても結構強い。 それではサイラスのカウンターピックや対策など ...

    2024/8/15

    【パッチ14.16】ジャングラーブーツ論2024【ファーストアイテムを優先したほうが強い】

    パッチ14.15でブーツ全般にナーフが入った。 そして最近は共生靴底というブーツも実装された。 https://lolgaren.com/boot2021/ 以前に書いた記事で 「ブーツを最初に買うとジャングルは強い」 という記事である。 どちらかというと、理論的な話がウケた記事で、自分で見ても出来が良いと思っている。 流石に古くなったので、新しく記事を書いてみることにしよう。 最初に結論を書くと 特別な考えがない限りファーストアイテムを先に作ったほうがいい(できれば魔法の靴も入れて) となる。 それでは ...

    woman playing violin beside grand piano

    2024/8/13

    どうして私のTFTはLOLに比べて異常なまでに弱いのか?【限界的練習と心的イメージ】

    特定のスキルを習得する流れは決まっていて 特定の分野の限界的練習をする その分野への有効な心的イメージを獲得する 苦しい練習を続けていく 1 限界的練習は極めて苦痛なレベルの練習なので、普通の人はもっと練習レベルを下げたほうがいい。 下はそういう内容の記事だ。 https://lolgaren.com/fourexercises/ 2 後で説明する。 3 これは当たり前の話なので、説明する必要はないだろう。 それでは始めよう。 この記事はパッチ14.15の時に執筆されました。 限界的練習(delibera ...

    hardbound book on top of brown binder

    2024/8/9

    チャンピオン熟練度が鍵!トップで勝つための心得【読者からのDMへの返答記事】

    初心者向け記事に見えるが、次のTwitterのDMに対しての記事である。 一応シルバーぐらいの人でも、読めるように書くつもりだ。 私はガレン1本で最高レートまで行ける。 トップレーンはヨリックが好きなのだけど、ヨリックは辛い相手が多い上に、「体力吸収」という新ルーンがあまりに辛い。 ※ ヨリック相手は体力吸収と超成長を持っていこう。 そして初手ラヴァナスハイドラ持たれただけで、大体終わってしまう。 なぜガレンで勝てるのかというと ガレンのスケーリングが高い 苦手な相手への対処方法を考えている トップレーン ...

    white and red wooden toy

    2024/8/8

    【書評】やり抜く人の9つの習慣【まずは目標に具体性を与える】

    何か難度の高いことをする時、 「諦めないことが大切」 と言われる。 今回はそういう話の本だ。 目標に具体性を与える 目標達成への行動計画をつくる 目標までの距離を意識する 現実的楽観主義者になる 「成長すること」に集中する 「やり抜く力」を持つ 筋肉を鍛えるように意志力を鍛える 自分を追い込まない 「やめるべきこと」より「やるべきこと」に集中する LOL風に書いてみよう。 この記事はパッチ14.15の時に執筆されました。 目標に具体性を与える 「LOLのレートを上げたいです」 と誰かが私に質問したとする。 ...

    2024/8/7

    【パッチ14.15】トップクインのビルドガイド【共生靴底とプロフェインハイドラを買う】

    共生靴底と相性の良いクインのビルドを書く。 https://lolgaren.com/14-15symbioticsoles/ みんなでスマッシュブラザーズをしている時、1人だけ遠距離から飛び道具を延々と撃ってくるヤツがいる。 また大昔のMMOでは、 レンジなのにメレー距離でメレーに勝つ レンジなのにメレーより足が速い ということが珍しくなかった。 1はともかく2は、 「このゲーム作ったヤツってバカなのか?」 と冷静に考えてしまうゲームバランスだった。 クインはそういうチャンピオンに近い。 もちろんLOL ...

    2024/8/7

    【パッチ14.15】共生靴底についての考察【強化リコールと非戦闘時の移動速度】

    パッチ14.15でマーキュリーブーツなど、アップグレード先のブーツがナーフされた。 ティア2ブーツと公式に書いてあったけど、あまりにわかりにくい。 大昔のブーツはそういう書かれ方だったけど、今言っても 「Dota2かよ」 となってしまう。 ※ ティアが高いほど強いので、ゼファーはティア3となるはず。 ナーフをまぬがれたのは共生靴底だけだ。 正直クインくらいでしか積極的に使われてなかったので、単純に弱かったのだろう。 今回は他のブーツが100~200ゴールド分ぐらいナーフされているので、共生靴底について考え ...

    2025/4/9

    【パッチ14.15】ジャングルエリスのビルドガイド【ストームサージを買う】

    パッチ14.15ではAPアイテムがバフされて、共生靴底以外のブーツがナーフされた。 エリス自体はバフもナーフもされていないが、ストームサージと相性が良いので、ビルドを書くことにする。 エリスに限らずジャングルAPアサシン全員、ストームサージを有効に活かせる。 この記事はパッチ14.15の時に執筆されました ジャングルエリスのストーリー レベル3ガンクをする ソーサラーシューズとダークシールを買う スノーボールする ドラゴン4つ取って勝利 1 リーシュ無しでフルクリアした場合、レベル4の3:30スカトルに間 ...

    2024/8/3

    【パッチ14.15】ミッドゼドのビルドガイド【パッチ14.14から2連続でバフを受けた】

    パッチ14.14に続き、パッチ14.15でもバフされたゼド。 パッチ14.14 パッチ14.15 さらにブーツ全体のナーフと、魂の収穫のバフが来た。 パッチ14.15 最近スワームの影響かサーバーがラグく、APメイジで序盤ラストヒットが取りにくい。 ※ 本当に勘弁してほしい。 というわけで、パッチ14.15はゼドを使うチャンスかもしれない。 この記事はパッチ14.15の時に執筆されました。 ミッドゼドのストーリー レベル3までは体力を減らさないようにする レベル3からはW>E>Qコンボを決める ...