トップセトのビルドガイド【アイテムビルドパスは大きく分けて2パターンしかない】
パッチ12.17で強化されたセト。 W - ヘイメイカー攻撃力反映率 増加攻撃力100ごとに20% ⇒ 増加攻撃力100ごとに25%E - フェイスブレイカースロウ効果 50% ⇒ 70%パッチノート12.17 主に序盤が大きく強化された。 セトは トップ>ミッド>サポート>その他 の順番で使われる。 トップとミッドは基本的に同じビルドで良い。 最初に書いておくと、セトでストライドブレーカーは忘れていい。 この記事はパッチ12.18の時に執筆されました。 トップセトのストーリー 序盤に対面を倒す序盤に味方 ...
ボットマークスマンのアイテムビルドのルールなど【テンプレートビルドは5パターン】
昔から言われてきたことの1つに 「LOLはミッドとジャングル以外遊んでるだけ」 というのがある。 耐久力アップデートによって 防具を積まないチャンピオンが硬くなった集団戦の時間が伸びたのでボットマークスマンが活躍しやすくなった ので、今は 「LOLはミッドとジャングルとボット以外遊んでるだけ」 と、なったかもしれない。 マークスマンのビルドは他ロールに比べると単純だ。 なので網羅的に書いてみることにする。 この記事はパッチ12.18の時に執筆されました。 ボットマークスマンのアイテムビルドルール アイテム ...
【パッチ12.18】サポートマオカイのビルドガイド【ヴァンガードかアーティラリーか】
パッチ12.17で大幅にバフを受けたマオカイ。 12.18でジャングルバフも受けたので、 トップ、ジャングル、サポート 全てのロールで勝率が50%以上になった。 トップとジャングルを書いたので、サポートも書くことにする。 一応、後半になるにつれて活躍するチャンピオン。 この記事はパッチ12.18の時に執筆されました。 サポートマオカイのストーリー レベル1からWを決める あるいはレベル2先行してキルを狙う スイフトネスブーツを買ってミッドにガンクする ドラゴン・ヘラルド戦でEとR ドラゴン4つ取って勝利 ...
【人望が集まる人の考え方】相手の自尊心を満たす【書評】
LOLは世界一民度が低いゲームだ。 これを誇りにしているプレイヤーは元気だが、知らないプレイヤーは不健康である。 今回紹介する 人望が集まる人の考え方 は人間関係のバイブルであり、世界的名著だ。 今回この本を読んで思いついた考えを書く。 世界一民度が低いゲームである理由は、LOLのゲームデザインではなく(LOL内)、 LOLで自尊心を得ようとする人がいるからではないか(LOL外)? という仮説だ。 この記事はパッチ12.18の時に執筆されました。 コミュニケーションの3パターン 求めているものを相手から奪 ...
アイテムバランス調整の話【運営はチャンピオンのビルドを固定化しないようにしている】
アイテムバランス調整について書く。 「運営側はどのような考えなのか?」 を知ろうという話だ。 世の中には共通了解というものがあって 面接で聞いてはいけない質問をする 女性に年齢を聞く 給食のカレーをおかわりする時、後ろに人が並んでるのに自分の分を山盛りにする こんなことをすると、特別に頭の悪いヤツか、小学生だと思われる。 とりあえず運営側の考えを知っていると、ソレっぽくLOLを語れるようになるわけだ。 ※ 実際にLOLの試合で勝てるかどうかは別。 メジャイソウルスティーラーの勝率は80% ガーディアンエン ...
トップウディアのビルドガイド【ドランリングスタートでアダプティブをAPにする】
パッチ12.16でリワークされたウディアはジャングルだけでなく、トップでも活躍している。 というわけで、トップウディアのビルドガイドを書く。 ウディアの操作は簡単だが、ビルドの仕組みは複雑だ。 この記事はパッチ12.17の時に執筆されました。 トップウディアのストーリー 握撃を溜めつつ無難にファームする装備が揃ったらファームをし続けるドラゴン4つ取って勝利 1 WやEのおかげで、握撃を入れやすい。 2 シンジドやシヴァーナと同じ。 それなりに硬くて足が速いので、敵陣地でファームしやすい。 トップレーンは特 ...
LOLで大切なのは、物事を調べる方法【リサーチログ】
今回は、 知りたいことを調べる方法 について書く。 最近の読書感想文は テンプレートを用意する そのテンプレートの穴埋めをして完成させる という手法があるらしい。 その方法は確かに難易度がグッと下がる。 ※ 私は読書感想文をちゃんと書けなかった。 今回紹介するリサーチログは、かの有名な独学大全で最も重要と言われている手法だ。 「調べる時も穴埋めにすれば、認知コストも低いし、記録しやすいよね」 と思うはず。 質問:大学生に最も必要な、『独学大全』の技法はどれでしょうか?読書猿さんの答え:どれも必要ですが、あ ...
【パッチ12.17】トップマオカイのビルドガイド【Qに体力割合ダメージがついて、かなり強くなった】
パッチ12.17でバフされたマオカイ。 パッチノート12.17を要約すると Qに体力割合ダメージが付いた ジャングルを回りやすくなった Eに増加HPレシオが付いた Rが強くなった 今まではサポートがメインで、隣に怒られながらプレイして、何事もなくレーン戦が終われば勝てる。 というチャンピオンだった。 つまり ひたすらファーストストライク付きのEでお金を稼いで遊ぶ ※ 真面目に使う人は、ほとんどいなかった。 バフを受けた今は トップ>サポート>ジャングル の順番で使われており、どのロールも勝率が上がっている ...
【ストレス脳】常に精神的に元気でいるのは、非現実的な目標【書評】
高名なアンデッシュ・ハンセンの本。 本の内容を簡単に書くと 不安、ストレス、うつ、といったものに対処するには 運動をする 人間関係を構築する 幸せを追い求めるのを辞める といったことが重要らしい。 とりあえず なぜ人間には感情があるのか? ここから書いていこう。 感情が人を動かす 感情の役割は 生き延びる 遺伝子を残す といったことを、体にやらせるため。 バナナの木に登るかどうか? 原始人が、バナナの木を見ている。 その時に彼がどう思うか、つまり感情は お腹が空いている 木に登る能力が高い 木が登りやすい ...
トップブラッドミアへのカウンターピック【ブラッドミア対策】
ブラッドミアは主にミッドで使われるチャンピオン。 ミッド4:トップ1くらいの割合だ。 実は トップブラッドミアを見たらコイツを出す というチャンピオンは決まっている。 LOLのトップレーンは コイツ来たら味方に任せるしかない という組み合わせが必ずある。 トップブラッドミアは、ヨリックと特別に相性が悪い。 # トップというのがポイントで、ミッドブラッドミアには強くない。 この記事はパッチ12.17の時に執筆されました。 トップブラッドミアのストーリー 無難にファームするスケーリングする集団戦で柔らかい相手 ...