認知の歪みテストをしてみよう【歪みの矯正方法】
先日Discordで認知の歪みテストをした。 認知の歪みテスト したというよりも、LOLで以前コーチングをした人が、 「この2ヶ月で大分改善されました」 みたいに貼ってきた。 順を追って書いていこう。 この記事はパッチ11.20の時に執筆されました。 内向的プラチナジャングラー 彼は内向的な性格で、一般的には内向的な人はLOL上手になる。 チャレンジャーやプロは、ほとんど内向タイプの人だ。 ジャングルが難しい理由は簡単で、ムカつく味方が4人いるからである。 例えばトップレーナーの場合は、味方のジャングラー ...
ミッドAPコグ=マウのビルドガイド【ドランリングスタートしてはいけない】
パッチ11.18で強化されたAPコグ=マウだが、全く音沙汰がない。 E - ヴォイド分泌液ダメージ 75/120/165/210/255(+魔力の50%) ⇒ 75/120/165/210/255(+魔力の70%)パッチノート11.18 1から考えるのは、LOLに限らずなんでも難しい。 誰でも理解できるように、順を追ってビルドを構築していくことにする。 この記事はパッチ11.20の時に執筆されました。 APコグ=マウはどんなチャンピオン? APコグ=マウは、 アーティラリーメイジ という種類のチャンピオン ...
【パッチ11.20】トップグラガスのビルドガイド【フェイズラッシュで戦闘を避ける】
グラガスはADC以外の全てのロールで採用されるチャンピオンだ。 テクニカルでスキル性能が高いのだけど、こういったチャンピオンは少し強いだけでずっとプロの大会で使われる。 ソロキュープレイヤーにとって調整が厳しく感じてしまう。 私もグラガスは結構好きで、たまに使う。 それではビルドガイドを書いていく。 この記事はパッチ11.20の時に執筆されました。 トップグラガスのストーリー 無難にファーム 集団戦で相手キャリーにフラッシュ+EからR 勝利 グラガスはスキル性能が高いせいで、ダメージが抑えられている。 な ...
ミニオン吸収装置の使い方2021【大半のプレイヤーはラストヒットが取れない】
ただ3つ使うだけのアイテムに、4回も質問コメントが来たので書く。 確かに 「ミニオン吸収装置 使い方」 などで検索してみると記事が出てこない。 あまりにも簡単なので書かなかったのだけど、日本に記事がないのであれば書いてみようと思う。 この記事はパッチ11.20の時に執筆されました。 ミニオン吸収装置の使い方 メレー、レンジ、キャノンに1個ずつ使う。 これだけで記事が終わってしまった。 なぜそうなるのか、理由を書こうと思う。 APレンジでCSを取れる人は1000人に1人くらい もっと具体的に書くと APレン ...
2021年10月上旬のコメント返し【3600文字】
9月下旬から10月上旬までのコメントを返します。 一応5回目の記事になります。 Twitterのほうは最近記事更新しかしていないのですが、飽きたわけではありません。 車に轢かれてやることが増えただけです。 大した処理ではないんですが、マイナスをゼロにするっていうのは、全然面白くないので負担が大きいです。 ブログに 「負けてレートが下がることを気にするって、なんでそんなくだらねーこと考えるんだ?」 といつも書いているのですが、基準値に戻すという行為は大変なのでしょう。 人間は他人の痛みはわからない上に、わか ...
ゲームが下手な人は仕事のようにゲームをしている話【仕事と遊び、およびLOLとの違い】
大半の人間にとって、仕事よりもゲームのほうが面白い。 わかりきっていることなのだけど、あらためて 「どうしてゲームのほうが仕事より面白いの?」 と聞かれれば、答えられないのが当たり前。 今回は次の動機がある人向けの記事だ。 LOLを仕事のようにすると万年シルバー仕事をゲームのようにしたい人生をゲームのようにしたい 読み方としては LOLが上手なら普段の生活をゲームのように楽しむLOLが下手ならゲームのやり方を知る このようになる。 この記事はパッチ11.20の時に執筆されました。 6つの遊びの特徴 ロジェ ...
誰でもわかるプレデタージャングル【トップスタートする】
パッチ11.17でプレデターが強化され、パッチ11.20で ダリウスエリスヘカリムウディア がバフされた。 あなたがトップでダリウスを使わないならば、ジャングルダリウスはオススメだ。 ジャングル一周目がわかりやすい。 どのチャンピオンも、プレデターを使おうと思えば使える相性の良さがある。 友人に口で説明するのが不可能なくらい面倒だったので、この記事を書く。 この記事はパッチ11.20の時に執筆されました。 プレデターのメリット CCを当てやすい味方の戦闘を見てから参加しやすい 1がプレデターにする目的で、 ...
あなたの行動およびLOLを妨げている8大メンタルブロック【書評】
メンタルブロックを一言で言うと 行動を妨げる思い込み 読むだけでお金のメンタルブロックが取れる本 8大メンタルブロックが紹介されていた。 権威性のある本ではないし、心理学自体も微妙。 ※ 感じ方は人によって違う。 しかし面白い上に、考えさせられる内容だったので紹介したい。 この記事はパッチ11.19の時に執筆されました。 8大メンタルブロックのリスト 欠乏感完璧主義他人の評価確実性失敗への恐怖無価値感楽をしたい気持ち短期的 ピンと来るものもあれば、来ないものもある。 簡単に説明していこう。 1 欠乏感 欠 ...
ミス・フォーチュンのビルドガイド【ASよりもADを重視すること】
ミス・フォーチュン(以下MF)のビルドガイドを書く。 ARAM時はクリティカルのほうが圧倒的に強い。 サモナーズリフト時もクリティカルビルドのほうが火力は高いけれど、脅威ビルドのほうがユーティリティーはある。 基本的に ADレシオが低くAA主体ならクリティカルADレシオが高いなら脅威 MFの場合、赤月>妖夢の流れがパワースパイク的にスムーズ。 相手ADCがインフィニティ完成させるまでに、試合を終わらせるイメージだ。 この記事はパッチ11.19の時に執筆されました。 ミス・フォーチュンのストーリー QとAA ...
どのくらい上手になれば、人と一緒にプレイできるのか?
最初に結論を書くと、 楽観的な人はゴールド4悲観的な人はプラチナ4 になるまでは、人とプレイするのは避けたほうがいい。 1つ例を挙げてみよう。 LOLプレイヤーA「別にそちらが下手でも気にしないから、一緒にプレイしよう」 彼は建前でもなんでもなく、本心から言っているのだけど、いざWood4とプレイすれば 怒りを我慢せず暴言を吐く怒りを我慢する となる可能性が高い。 この記事はパッチ11.19の時に執筆されました。 下手すぎる人と一緒にLOLを楽しめない理由 人間はネガティブな情報をもたらす人を、嫌う性質が ...