ボットエズリアルへのカウンターピックと対策
エズリアルは 操作が簡単使っていて楽しいARAM最強クラスサモナーズリフトでも強い 対戦する時の唯一の救いは、エズリアル使ってるプレイヤーが、なぜかADCなのにアタックムーブすらできないヘタな人が多いくらいだ。 エズリアルを好きで使っている人には失礼な話なのだが、これは世界的に共通でなぜか昔からヘタな人が多い。 ※ 何か要因があるのだと思うが、「なんとなくこういった理由からだろう」という予想でしか言えない。多分ADCでのレーン戦がわからないのだと思う。 というわけで今回はエズリアルのボコり方を書く。 この ...
LOLGaren用語集2021
私も以前は格闘ゲームで名のあるプレイヤーだったので、ゴジラインというブログを知っている。 以前から作成したかった用語集を作ってみた。 ゲームを最大限に楽しむ集団・ゴジライン用語集2020 オマージュというんだろうか、結構タイトルなどをパクっていることがある。 ブログにはこういったちょっと知っている人にしか通じない用語がたまにあるので、読んで見るとLOLGarenの他の記事がもっと楽しめるかもしれない。 この記事はパッチ11.14の時に執筆されました。 LOL(MOBA)編 LOLGaren:ただの執筆練習 ...
あなたのLOLの腕前を左右しているのは周りの人間
「味方が弱い」 LOLゲーム内で、このセリフの使用頻度は「noob」と同じくらい高い。 自分が活躍している時に使った時は気持ちが良く、自分が0/7/2の時に使えば敵チームをホッコリさせることができる。 ※ ネットゲームじゃなければ味方に殴られる可能性が高い。 じっさい短期的視点から見た場合、LOLの敗北の原因は味方が弱いことから起こる。 このセリフは初心者から達人まで常に思っていることで、正直気にしても仕方がないし、あまり言わないほうがいいセリフだ。 ところが不思議なことに、 「俺の周りにいるLOLプレイ ...
マスター・イー【最強のアイテムビルドを求めて】
あなたがもしプラチナ2でジャングルメインならば、マスター・イーを使えば楽にダイヤ4に上がれるだろう。 マスター・イーでダイヤ4になるのに必要なことは、 ルーンアイテムビルド1周目のジャングルルート集団戦時の操作 コレだけ覚えていればいい。 この記事では主に、アイテムビルドについて書く。 この記事はパッチ11.14の時に執筆されました。 マスター・イーの基礎知識 マスター・イーはミシックに「ドラクサー ダスクブレード」を選択することが多く、その場合プレイスタイルはQのダメージと通常攻撃のリセットを中心とした ...
スキルコンボを自在に出せるようにする方法【技の切り替え訓練】
LOLは格闘ゲームと違って、コンボがシビアじゃない。 私は毎日こうやってブログ記事を執筆しているのだが、LOLのスキルコンボよりタイピングのほうが圧倒的に難しいと断言できる。 しかし実際はどうなっているのかというと、大半のプレイヤーは素早くチャットを打てるのに、スキルコンボは出せない。 コンボだけでなく操作全体が非常にモタモタしている。 よく考えると不思議ではないだろうか? あなたもLOLのスキルコンボより、キーボードでのタイピングのほうが難しいのは納得できるはずだ。 ※ 「どちらもタイピングじゃない?」 ...
【パッチ11.14】ジャングルマスター・イーへのカウンターピックと対策【サポートはタリックを出す】
初心者ジャングラーが最初に覚えるべきチャンピオン、それがマスター・イーだ。 序盤にキルが取れてしまうと最初の武器を速く買えるので、ファームスピードが爆速になる。 またAA主体のチャンピオンなので、ドラゴン・ヘラルド・バロンが取りやすい。 初心者が覚えるべき理由は試合に勝てるわけではなく、こういったゲームルールの観点からだ。 しかし低レートのマスター・イーは強すぎる問題がある。 低レートほど試合時間が長いので、スケーリングの低いチャンピオンではマスター・イーに太刀打ちできないからだ。 あなたがレーナーの時で ...
今夜勝ちたいアルティメットスペルブック攻略
10試合ほどしてアルティメットスペルブックが仕上がったので 強いアルティメットスペルレーンごとの最強チャンピオンスタートアイテムおよびアイテムビルドサモナースペル必須ルーン すべて書く。 この記事を見るだけで、あなたがゴールド4くらいあれば新モードで大活躍できるだろう。 まずは強いアルティメットスペルBEST3からだ。 ※ urtbookとか言う呼び名もあるらしいが、この記事ではこのモードをスペルブックと呼ぶことにする。 この記事はパッチ11.14の時に執筆されました。 強いアルティメットスペルベスト3 ...
サポートレオナへのカウンターピックと対策【ADCはヴェインを出す】
サポート・ADCは2対2なので、トップ・ミッドのタイマンレーンに比べると、レーン戦が2~4倍は複雑だ。 なので書くのを無意識に避けてしまっていたのだけど、コレからはボットレーンのことも書いていくことにしよう。 LOLはコイツに対処できないと、試合が始まらないというチャンピオンがいる。 トップならダリウスミッドならゼドジャングルならマスターイーADCならエズリアルサポートならレオナ コレらのチャンピオンを先出しされたら、少なくともボコられてはいけない。 パッと対処方法が頭に浮かんで来ない人は、そのレーンを知 ...
習慣が変われば、LOLが変わる【コーチングの成果が出るのは28日後】
高名なアリストテレスのセリフに 「自分を知ることは、全ての知の始まり」 「私達の行動が習慣となる」 というものがある。 LOLが他のゲームに比べて圧倒的に勝っている部分が1つあって、それは格闘ゲームやFPSと違って反復練習が必要ないことだ。 ※ 操作方法は正しい操作を覚えていれば問題ないので、反復練習が必要なのはAPレンジのラストヒットくらいだ。 格闘ゲームはタイトルの寿命が1年くらいしかないのに、最初の3カ月は毎日数時間プラクティスでコンボ練習をしないと完走できるようにならない。 LOLならその時間を別 ...
トップグウェンへのカウンターピック【サモナースペルを合わせていく】
グウェンの序盤の目的は ・無難にファームをする だけだ。 序盤は弱いが安全にファームしやすく、30分過ぎてから強いレートゲームよりのチャンピオンだ。 見た目だけでなく性能も、LOL初心者が触りやすいようにできている。 ラックスとアーリはラストヒットの取りにくさから全く初心者向けじゃないと、ライアットもやっと気づいたようだ。 この記事はパッチ11.13の時に執筆されました。 グウェンのストーリー 無難にファームする育ったら態度を急変させる集団戦は苦手なので一生ソロプッシュ 装備にもよるが、基本的にレートゲー ...